シロアリは早期発見が何よりも重要です!!
ということはよく業者から言われるけど、いったいどこをチェックしたらいいの?
と疑問に思っていらっしゃる方も多いと思います。
そこで、今回は自分の家がシロアリ被害にあっていないかを確かめる方法を5つご紹介します。
家やその周辺をしっかりチェックしてみてください。
シロアリを発見する方法とは?
表面上にあらわれることがあまりなく、実際に食害が発生したり、羽アリが群飛したりすることで発見することが多いです。
蟻道(ぎどう)
シロアリは地面の中から土でトンネル(蟻道)をつくって建物へ侵入することが多いです。
建物の床下や、その周辺を調べて下さい。
束石や土台・基礎などの表面に蟻道がついてないか確認しましょう。
蟻土(ぎど)
シロアリは光を嫌います。
適度な湿度を保つために、木材の割れ目・継ぎ目などに排出物や土砂(蟻土)を運んで詰めたり、盛り上げたりします。
食痕(しょっこん)
シロアリは木材の柔らかいところを食べ、年輪など硬い部分は喰い残します。
また木材表面を叩くとポコポコとした空洞音がしたり、ハンマーなどで叩くと穴が空いたり壊れたりします。
羽アリ
羽アリの群飛時期はシロアリが唯一、人前に姿を現す時期で注意をしていればシロアリの種別も判別出来ます。
自宅 庭まわりの柵や切り株など
点検時、庭にある切り株などは高い確率でのシロアリ食痕が多いです。
切り株などはなるべく根元まで取れるように対策をされてください。
シロアリによる家の被害は、家屋の耐久性を著しく低下させ、時として家屋は崩壊へと向かわせます。
地震対策として「シロアリ予防」をされている方も増えてきています。
早めのシロアリ消毒施工・処理をオススメ致します。
(株)プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
羽アリ・シロアリの無料点検で大切なお住まいの状態を把握されておけば安心です。
点検についてはシロアリ防除の資格保有者がお伺い致します。
デジカメで床下の状況を写真に撮り、テレビで確認が出来、お客様に分かりやすい詳細の説明を致しますのでご安心下さい。
問合せにつきましては、弊社HPのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい(フリーダイヤル0120-778-114)。
☆ 更に満足の4つの安心
※1年に1度の定期点検 (5年間無料点検・報告書作成・デジカメによる確認)
※500万シロアリ保証付き(業界最高水準)
※シロアリ再発時・無料再消毒
※施工前後の施工写真付き
社団法人:日本シロアリ対策協会認定のシロアリ防除資格者がお伺い致します。
【対応地域】
熊本市・合志市・菊池市・荒尾市・玉名市・山鹿市・阿蘇市・宇城市・宇土市・八代市・水俣市・人吉市・上天草市・天草市・上益城郡益城町・山鹿市・美里町・玉東町・南関町・長洲町・和水町・大津町・菊陽町・南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村・御船町・嘉島町・甲佐町・山都町・氷川町・芦北町・津奈木町・鏡町・湯前町・水上村・相良村・五木村・山江村・多良木町・球磨村・あさぎり町・苓北町その他熊本県内全域対応