目次
コウモリ駆除はお任せください!
危険!わずか1cmの隙間や穴があれば簡単に侵入してきます!
コウモリ被害でお悩みの方。
弊社では、個人のお客様はもちろんのこと、官公庁や企業からも依頼を受けております。
町営住宅(十数棟)のコウモリ防除施工
トンネルに棲みついたコウモリの追い出し施工
自分でコウモリ対策をすることも可能ですが、個人でやるにあたって、注意しなければならないこと、やってはいけないことがあります。
下記の記事をご確認の上、自分でできるかどうかの判断をしてみてはいかがでしょうか?
家にコウモリが棲みつくと危険な理由!
1.糞害
まずはこちらの動画を御覧ください。
コウモリの棲み家になることが多い換気口の動画です。
コウモリは夜行性です。
夜の活動時間帯以外は、住処となる場所でほとんどじっとしており、同じ場所に糞をします。
さらに1日に自身の体重の約半分ほどのエサ(ゴキブリや蛾など)を食べるため、その分排泄する糞や尿も大量なものとなり、すみかには大量の糞が積もっていきます。
わずか1cmのすき間や穴があれば簡単に侵入、休息場所や棲み家になるので、完全防除するのに豊富な知識と経験が必要になってきます。
コウモリの糞にはたくさんのばい菌がついており、乾燥した糞が空気中に飛び散り、感染症などを引き起こす可能性があります。
日本国内ではコウモリから人間への菌やウイルスの感染はまだ報告されていませんが、菌は人間の目では確認することができないため、健康被害等も懸念されています。
ベランダや玄関などがコウモリの休息地になるとたくさんの糞をされることになります。早めの対策が必要になります。
2.騒音
コウモリは夜行性のため、睡眠中などにバタバタッ、ゴソゴソッと音を出します。
また日没から夜にかけて意外と大きな鳴き声を発します。
場合によっては不安や恐怖などからノイローゼになり不眠症になる方もいるほどです。
毎晩の騒音によって、精神的な被害は多大なものです。
3.悪臭
日に日に溜まっていく大量の糞や、コウモリ自体の獣臭によって悪臭が漂います。
さらにこの臭いによって、別のコウモリを引き寄せてしまう原因となることがあります。
特に梅雨時は、強い悪臭が漂い、体調を壊してしまう方もいるようです。
4.ノミやダニの発生
コウモリには非常に多くのダニが寄生しています。
天井裏やコウモリの巣には、コウモリに寄生するマダニやツメダニなどの住処ともなり、ダニが人間の生活する場に侵入すると、もちろん刺されてしまいます。
ダニに刺されてしまうと、1週間またはそれ以上激しいかゆみがあります。
5.経済的な被害
天井裏などに侵入して営巣してしまった場合、
大量の糞や尿によって、天井板や外壁にシミが出来てしまいます。
さらに侵入口となるコウモリの出入りする場所が黒ずんで変色してしまったり、
トタンなどでは、錆(サビ)の原因となるケースも多く報告されています。
コウモリの生態について
家の中に侵入するコウモリは「アブラコウモリ」で、
主に木造住宅等に営巣するため総称して「イエコウモリ」とも呼ばれています。
コウモリは「鳥獣保護法」の対象となっているため、捕獲したり駆除を行う際には許可が必要です。
また多くの病気や菌を持っているため、個人での駆除はお勧めしておりません。
写真 | ![]() |
体長 | 約4~6cm |
翼長 | 約18~24cm |
体重 | 約5~10g |
体色 | 黒褐色・暗灰褐色系の体毛 |
寿命 | オス:3年 メス:5年 |
コウモリは夜行性で、日没近くから夜間に活動し、飛び回ります。
敵から身を守るため、屋根の隙間などから天井裏等に侵入し、営巣します。
数頭の家族単位でひとつの場所を住処とする場合が多く、
平均して50~60頭の大群で住みつくことが多くみられます。
北海道の一部を除き、日本全国に分布しており、都市部でも非常に多く生息しています。
コウモリ被害でお悩みになる前に、まずはご連絡ください!
コウモリ駆除・追い出しの専門スタッフが安心をお届けします!
害獣の撃退・追い出しには「BOON」がオススメです
★害獣駆除のプロが使用する本物の、弊社オリジナル・特許出願中の害獣撃退機!
(カラス・ハト・ネズミ・アライグマ・イタチ・ハクビシン・アナグマ・コウモリなど)
【2021年度・最新版 最強の害獣駆除・追い出し対策機】
弊社での追い出しに使用しております。施工後の再発率は1年後でも数%程度です。
特徴① 360度全方位・上部にランダムでの強力LEDライト&スピーカーを搭載!
従来の害獣駆除器は1方向か180度に近い広角での撃退器をよく目にしますが、BOONは全方向・上部まで反応しますので非常に効果的。また設置場所を問いません。強力な32個のLEDと、4つのスピーカーで、自動的にランダムな光と音を与えることで動物の糞尿・騒音・イタズラ・食害を根本から解消できます。
一般の撃退器の発光はホワイト・レッドですが、BOON本体の発光はブルーです。
特徴② 数十種類のランダム高周波・低周波・超音波出力!
最新の技術を採用して、目に見えない超音波・高周波~低周波の防御シールドが害獣から家を守ります。聴覚に刺激を与えて、不安と恐怖を感じさせて害獣を効率よく追い払えます。また数十種類とランダムな為、慣れることはありませんので非常に効果的に撃退・追い出し・再侵入を許しません!
特徴③ 感知範囲の強化 全方位振動センサー&赤外線センサー内蔵で効果抜群!
一般の駆除対策器は赤外線センサー×1のみ対策器が多かったのですが、弊社対策機は全方位対応の感知反応強化をした赤外線センサーと、そして僅かな足音などでも反応させる振動センサーを内蔵させることであらゆる動物の侵入を決して見逃しません!設置後すぐに初期効果が表れ、日を追うごとに駆除率が大幅にUPします。
特徴④ 特殊効果音で害獣に恐怖心を与え再侵入を強力に防止!
この音は動物の本能の恐怖心に効果を与えるもので設置後すぐに効果を発揮させます。
特徴⑤ 静音&人体動物に安全無害・設置が簡単!
設置が簡単で置くだけです。また人体や環境に影響や無害ですので安心して利用が可能です。
特徴⑥ 省エネ&どんな場所にも設置可能!
省エネですので24時間連続使用しても電気代はそれほどかかりません。 自宅・オフィス・天井裏・床下・車庫など設置場所を選ばず設置が可能です。
【静音&安全無害】化学物質を使用せず、音なしで発射される超音波は妊婦や子供やベットや室内の電気製品などに全く影響がありません。楽にネズミや害虫を駆除でき、家族とペットの健康を守ります。人体に無害な優しい害獣駆除機です。
(株)プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
問合せにつきましては、弊社ホームページのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。

藤井 靖光
株式会社プログラント 代表取締役
日本有害生物対策協会 理事
【取得資格】
シロアリ防除士・蟻害腐朽検査士・特定化学物質四アルキル鉛・高所作業車・ロープ高所作業車
【得意なジャンル】
シロアリ・害獣全般・害虫全般・害鳥全般
【担当者コメント】
経験年数30年以上・調査作業実績25,000件以上・どんなお悩みも柔軟に対応解決します。
害虫害獣のお悩みを解決するならお任せください!
対応エリア
◆熊本県
荒尾市・玉名市・玉名郡(玉東町・南関町・長洲町・和水町)・山鹿市・菊池市・合志市・菊池郡(大津町・菊陽町)・阿蘇市・阿蘇郡(南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村)・熊本市(中央区・東区・西区・南区・北区)・宇土市・宇城市・下益城郡(美里町)・上益城郡(御船町・嘉島町・益城町・甲佐町・山都町)・八代市・八代郡(氷川町)・水俣市・葦北郡(芦北町・津奈木町)・人吉市・球磨郡(錦町・多良木町・湯前町・水上村・相良村・山江村・球磨村・あさぎり町)・上天草市・天草市・天草郡(苓北町)
◆佐賀県
佐賀市・唐津市・鳥栖市・多久市・伊万里市・武雄市・鹿嶋市・小城市・嬉野市・神埼市・神崎郡(吉野ヶ里町)・三養基郡(基山町・上峰町・みやき町)・東松浦郡(玄海町)・西松浦郡(有田町)・杵島郡(大町町・江北町・白石町)・藤津郡(太良町)
◆福岡県
筑紫野市・久留米市・広川町・八女市・大木町・筑後市・大川市・柳川市・みやま市・大牟田市・朝倉市
◇◇取扱・業務内容◇◇
・シロアリ(白蟻)予防・シロアリ駆除工事
・シロアリベイト工法・シロアリ調査・シロアリ見積り
・シロアリ点検・ゴキブリ予防 ・ゴキブリ駆除・アシナガバチ(足長蜂)駆除
・ミツバチ(蜜蜂)駆除・キイロスズメバチ(黄雀蜂)駆除・オオスズメバチ駆除
・赤蜂駆除(あかはち)・くまんばち駆除(熊蜂)
・スズメバチ駆除・ネズミ予防・ネズミ駆除・ダニ駆除・ムカデ駆除
・すずめ(雀)対策・カラス(烏)対策・コウモリ(蝙蝠)対策
・イタチ駆除・イタチ対策
・不快害虫全般の防除・床下湿気・調湿・カビ対策
・床下換気扇 ・パイプクリーニング・排水管洗浄工事
・住宅機器販売・施工・保守業務・住宅リフォーム
・コンクリート基礎補修工事・ペストコントロール・消毒
・空き家管理・営繕サービス・害虫害獣予防・害虫害獣駆除