HOME
熊本シロアリ駆除.com 害虫害獣駆除専門|株式会社プログラント 福岡・佐賀・熊本対応 会社概要 料金一覧 施工までの流れ よくある質問
更新のアイコン 更新

早わかりQ&A!シロアリのさまざまな疑問にお答えします!

家にシロアリ
普段あまり目にすることのないシロアリなので、色々わからないことが多いかと思います。
ですのでこれまでお問い合わせのあった質問についての回答をまとめました。

目次

シロアリの生態についての疑問

シロアリイラスト

Q.シロアリはどんな場所を好むの?

シロアリは日当たりの悪い床下を好み、巣を作ります。
そしてジメジメとした湿気の多い場所や暖かい場所好みます。
風通しが悪かったりすると、さらに活性化するので早めのシロアリ駆除が必要となります。
特に危険な場所は以下のとおりです、
●お風呂場
各家庭で一日一回は温められ、お風呂場の床下は湿気が多く、
シロアリが住みついてる割合が多いです。
●雨漏りをしている家
湿気が多くなってしまいシロアリを呼び寄せやすくなります。
●換気口の数が少ない・換気口の前に植物を置いたりしている
床下の十分な換気ができない為、湿気が多くなり風通しも悪くなり、
シロアリには好都合の場所です。
●カビの多い家
カビが発生する場所は、湿気が多い場所なのでシロアリの棲家に
なってしまわないよう気を付けましょう。

シロアリが好む、日の当たらないところや、床下にうねうねとした土の一本線が
あるかどうか見てみましょう。
もしも見つけたなら、それは蟻道(ぎどう)というシロアリが作ったトンネルです。
その場合は高い可能性でシロアリが住みついているので、一度無料点検をオススメします。

Q. シロアリは冬眠するの?

シロアリは冬眠しません!
シロアリは暖かく湿気の多い所を好みますが、冬になり気温が下がってくれば
他の昆虫と同じように冬眠をするのかと思われがちだと思います。
しかし、ただ活動量が落ち、じっとすることが多くなるだけです。

冬でも暖かい日には活動しますし、最近では床暖房や基礎断熱の建物など
シロアリにとっては好都合な住宅が増えてきている為、冬でも暖かい環境が整っている場合には活発に活動します。
また暖房などによって結露が生じた場合には、冬の乾燥した時期でも、湿気を好むシロアリにとっては、活動しやすい環境が整っているため油断することは出来ません。

また逆に梅雨の時期まで活発に活動していたシロアリは、8月頃の暑い時期がくると涼しい場所を探し移動して活動します。
シロアリには、あの小さな体のお腹の中に原生動物がいて、この原生動物が木材を消化してくれます。この原生動物は高温を嫌うため、真夏ではシロアリは十分な消化ができなくなり活発に動かなくなるのです。

そして秋になり、気候が良くなるとまた活発な活動をしだします。そして冬になりまた活動が弱まる‥という流れです。

シロアリは冬眠もせず1年中活動していますので、油断は大敵です。
したがって、シロアリの予防や駆除の時期に制限はありません。

Q. シロアリは水を運ばないの?

ヤマトシロアリもイエシロアリも水を運ぶ能力を持っています。
シロアリは湿った場所を好み、湿気の多い場所に生息します。

日本に生息するシロアリのヤマトシロアリとイエシロアリは、土壌性で、蟻道や泥の線で巣や餌場を密閉し、生活しています。

シロアリは地中の水分やそれに代わる湿り気のある場所で水分を確保し、エサ(木材など)を食害していくのです。
蟻道そのものが地下から湿った空気を導いているということになります。

Q. なぜ水を運ぶシロアリの種類によって、被害箇所や被害の大きさが違うの?

イエシロアリは高い場所まで加害するのが得意ですが、ヤマトシロアリはそうではありません。
もちろん高い場所も加害するのですが、イエシロアリほど被害は大きくありません。

その最大の理由はヤマトシロアリがイエシロアリに比べて、ひとつのコロニー(巣)として活動する数の問題にあるようです。
ヤマトシロアリはイエシロアリに比べひとつの団体数が少ないため、広いエリアを管理するのができないだけです。
しかしヤマトシロアリでも偶然に大きなコロニーとなった場合は、長い蟻道を作ったり、被害の範囲が大きくなったりもします。

ヤマトシロアリは分断などによるコロニーの独立性が高いため、大集団になる可能性が低いことから、一般的には活動エリアが狭くなっています。

Q.ヤマトシロアリの羽アリは光に向かわないの?

ヤマトシロアリの羽アリの群飛の特徴として、
●4~5月頃
●穏やかな天気で気温が上がった日
●朝方から日中に数~数千匹の羽アリがいっせいに現れる

というものがあります。
ヤマトシロアリは昼間太陽の光に向かって群飛するのですが
イエシロアリのように月の明かりや電灯に向かって飛ぶのではなく
もっと強い光の太陽に向かって飛ぶのです。
程度の差はあるにしてもヤマトシロアリもイエシロアリも羽アリは
群飛する時期が違うだけで、光に向かうという習性は同じです。
ヤマトシロアリでも何らかの原因で夕方に飛ばなくてはならない場合や
密閉された屋内にしか飛べない状況にある場合は電灯に向かって群飛します。

シロアリの被害についての疑問

シロアリ被害

Q.4~7月頃までに羽アリを見なかったらシロアリはいないの?

羽アリを見かけなかったからといって、シロアリがいないとは限りません!

羽アリは、シロアリが家に発生した初期の段階では被害がでません。
また、初期の段階でも目につかないところや、気付かない場所で発生している場合もあります。
羽アリが大量に発生するようになれば、シロアリの被害が広がっている可能性が高いため、早期の対応が必要となります。
そのため定期的な点検が重要となってきます。

Q.シロアリを発見!絶対駆除すべき?

シロアリは土や木材があれば被害に遭うことは珍しい事ではありません。
シロアリにとっては生きていく上で必要なエサを食べているだけです。
しかし、わたし達の住まいにとっては重大な問題です。

建物の土台や柱、畳など被害にあっては大切な住まいが長持ちできなくなったり、
不快な思いやリフォームなどをしたりと費用もかかってきます。
大切な住まいを長持ちさせるためにも、駆除は行った方が良いです。
また、被害がない状態でも予防工事を行うことをオススメします。

Q.新築なのにシロアリが発生‥そんなことあるの?

いかなる構造でも予防工事をしていないと被害に遭う可能性はあります。
予防を行なっていない鉄骨造の新築の建物で被害がでた事例もあります。
新築時より定期的に継続して予防工事を行っている場合被害にあうことは
かなり稀なことです。
やはり定期的な点検を行うことをオススメします。

Q.柱に穴が開いている!これってシロアリの被害?

柱に穴が開いているという情報だけでは、シロアリ被害だと断定できません。

木を食害する害虫は、シロアリだけでなく、キクイムシやシバンムシ、タマムシなど多くの種類の害虫が存在します。

柱や床などに穴が開いている場合は、その状況や穴の大きさなどによって
害虫の種類を特定できる場合もありますが、
やはり害虫駆除専門の業者に見てもらうのが一番でしょう。

ちなみにシロアリだった場合は、付近に土でつくったトンネル状の
蟻道と呼ばれるものや蟻土があることがあります。
キクイムシの場合は、成虫が木材から飛び出した穴の付近に
細かい木粉を排出することが主な特徴です。
シバンムシは、シロアリやキクイムシよりも少々大きな穴を開けます。

Q.シロアリは、なぜ家を食害するのか?

もともとシロアリは枯れ木などを主食としており、
自然界では、枯れ木や倒木などを土に還すため「森の分解者」と呼ばれています。

さらにシロアリ自体が他の動物にとっての栄養源となることもあり、
木を食べるシロアリが黒蟻などに食べられることから、
〝植物性たんぱく質を動物性たんぱく質に変える〟ということになり、
自然界の食物連鎖においてもとても重要な昆虫とされています。
ちなみにシロアリのたんぱく質の量は、単位当たりで牛肉を上回っているようです。

しかし自然界で重要な役割を担っているシロアリですが、
わたし達の住む家にとっては天敵ともいえる存在になってしまいます。

そもそもシロアリが木材を食べるのは、木材に含まれるセルロースが
シロアリの栄養源となるためであり、つまり、セルロースが含まれる
畳や新聞紙などの紙類、綿、衣類などはシロアリのエサとなります。

シロアリは人間に害を与えるために家を食べているわけではなく、
生きていく上で、必要な栄養分を摂取するために家の木材を食べているのです。

シロアリ駆除の床下点検・お見積りについての疑問

Q. すぐにシロアリ工事をしようとは思ってないけど、調査してもらってもいいの?

問題ありません。
むしろ大切な家を長持ちさせる為、定期的に点検・調査は とても重要な事だと思います。
何も異常がなければ、安心して生活していただけるかと思います。
異常があったとしても早期発見し、その状況に合った対策を専門のスタッフが、わかりやすく説明致します。
お客様が納得する時期に納得のいく工事をしていただければと思います。

Q.シロアリ被害があるかよく分からないけど床下を見てもらっていいの?

床下はなかなか見る機会がないですよね。
その為、住人の方には床下がどのような状況なのか分からないと思います。
弊社では調査報告書兼見積書を作成し、床下の状況をわかり易くご説明致します。

調査時は床下の写真をデジタルカメラで撮っておりますので、その場でご確認いただくことが出来ます。
床下点検はシロアリのことだけでなく、水漏れや木材の腐朽などもお調べ致しますので、お気軽にお問い合わせ・お申し込み下さい。

Q. 床下調査にかかる時間は?

建物の大きさ、被害の有無などによって異なりますが、事前の準備と床下点検、調査後の報告とご説明で、約1時間~1時間半みていただけるとよいかと思います。
急な用事などで急ぎで調査してほしい時は遠慮なく担当スタッフまでお申し出ください。
臨機応変・迅速に対応致します。

Q. 無料点検を受けたら工事をしないとダメなの?

いいえ。そのようなことはありません。
弊社では、調査にデジカメを使用して床下状況などを撮影しています。
調査後、ご自宅のテレビに接続し、お客様に床下状況などを直接確認していただいております。
同時に調査報告書兼見積書を作成しご説明いたしますので、
そちらも確認していただいた上で、お客様ご自身でご判断いただいております。

弊社スタッフの豊富な知識と確かな技術、これまでの経験から
お客様宅にベストなご提案をすることを日頃から心掛けておりますが、
ご納得いただけない場合は、無理な契約はいたしません。

また無料点検を行った際に、定期的に点検を受けられている住宅や
メンテナンスをしっかり行っていると、何の問題もないこともあり、
その場合は、工事の必要がないことをしっかりとご説明しますのでご安心ください。

Q. 相見積りしようと思うんだけど‥

工事内容は本当にこれでいいのか?工事の金額は相場なのか?など色々な不安があるのではないかと思います。
その場合、何箇所かの業者に見積もりを頼まれても構いません。
調査の結果、工事金額、担当スタッフの対応・人柄など総合的にご判断してみてください。
ただあまりにも多くの業者に見積もりを依頼すると、お客様自身も混乱してくると思いますので、2~3社程度がじっくり比較できるのではないかと思います。

シロアリの駆除に関する疑問

Q.シロアリ予防・駆除に良い時期はあるの?

基本的にシロアリは一年中地中で活動しています。
シロアリは6℃以下になると、活動が鈍くなり、
活動を停止したりと、活発に活動するわけではありませんが、
現代の高気密高断熱工法の住宅や、床暖房がある住宅などの
寒い冬でも比較的暖かく過ごせるような住宅ではほぼ1年中活動しています。

一般的にシロアリの繁殖時期(4月~7月)は羽アリとなって群飛するため、
シロアリ被害が発見されるケースが多くなる時期です。

そのため羽アリが発生する時期の駆除が必要なのでは?と
考えられる方も多くいらっしゃいますが、実際のシロアリ防除は、
羽アリが発生していようと、寒い時期の活動が鈍っている時期だろうと、
季節に関わらず同じ効果が得られるため、工事時期に制限はありません。

また羽アリを発見した時点で、シロアリの被害が進行している場合が多いため、
発見してから駆除すると被害が少なからず発生しており、
駆除金額も高くなる為、日頃の点検・予防が肝心です。

季節に関わらず、薬剤の効果が切れるタイミングで(現在の薬効は5年)の
定期的な点検・予防を実施し、薬剤効果を切らさないことが大切です。

Q.近所でシロアリ駆除をすると他の家へ逃げてくるってホント?

ヤマトシロアリの場合は、よほど特殊な状況でない限り、近隣から逃げてくることはありません。

もともとシロアリは環境の変化に敏感で、周囲の環境に合わせながら自分たちの好む暗くて湿気の多い場所を選び、環境を整えながら生活しています。
それまでの活動範囲と異なる環境に移動するということは、シロアリにとってとても危険な事と感じることなのです。

またシロアリは目が見えません。そのため、隣の境目のブロック塀や、側溝などを横断することは考えづらいです。

よって、もしシロアリ駆除後に隣家でシロアリの被害が出たとしたら、もともと隣家の下の土壌に生息していたシロアリによる被害だと考えるべきです。

イエシロアリの場合は、巣の駆除が完全に出来ず全滅しなかった場合、薬剤の処理の仕方次第では、隣近所からの侵入も考えられるケースも考えられます。

経験豊富な駆除専門業者に依頼すれば、最終的には完全に駆除することが出来ます。

シロアリの薬剤についての疑問

シロアリ薬剤散布

Q. シロアリの業者によって使用する薬剤の種類が違うのはなぜ?

使用する薬剤は多数ありますが、
社団法人日本しろあり対策協会の認定薬剤には各メーカーが登録を行っており、
その中からそれぞれの業者にとって使用しやすい薬剤をそれぞれ選んでいます。

認定薬剤であれば各メーカー薬剤の効力には差はありません。

Q. 使用する薬剤はペット、庭木、家庭菜園などに影響はある?

現在使用されている薬剤は人体や植物にも高い安全性のものとなっておりますが
やはりまれに草木を枯らすこともあります。
動物や魚類などにも安全な薬剤となっていますが、小さなお子様やペットが作業者が出入りする場所に
近づかないようご配慮願います。

Q. シロアリ駆除に薬剤が使われる理由は?

建築基準法により木造建築の場合、地面から1mの構造耐力上主要な部分(柱・筋交い・土台など)に対し、有効なシロアリ対策をする事が定められています。

これまでしろあり駆除には、神経毒性を持つ農薬系有機薬剤の散布が行われてきましたが、
建築基準法の改正によりクロルデン(効果30年以上)・クロルピリホス(効果5年以上)など効果が長く持続する農薬の使用が禁止されました。
そのため現在使用されているシロアリに対する薬剤の効力は約5年となっており
大切な家を守るためには、定期的な点検が重要となってきます。

Q.薬剤処理は被害がある箇所だけでいいの?

被害が出ている場所だけに薬剤処理をすると、その場にいるシロアリは死滅しますが、
家のシロアリを全滅させることは出来ません。

シロアリは単体で生活している昆虫ではありません。
ひとつの巣(コロニー)から、女王が毎日卵を産み続けます。
いくら被害箇所のシロアリを駆除しても、巣からはどんどん他のシロアリが出てきて、
薬剤処理をしていない他の材木や、他のエサを求めて移動していきます。

実際に被害箇所だけを薬剤処理すると、シロアリ達は危険を察知して
その場から逃げ、安全な材木を探しはじめます。
そして薬剤処理をしていない材木等に被害が集中してしまい、結果被害が拡大してしまう可能性があります。

又ヤマトシロアリのように、もしも被害箇所が巣を兼ねているような場合には
全滅できたとしても、薬剤処理をしていない他の材木などはいつでも被害をうける可能性があります。

よって薬剤処理は被害箇所だけではなく、広範囲に行う必要があります。

Q.シロアリの薬剤の効果はどれくらい続くの?

弊社で使用している日本しろあり対策協会認定の薬剤は有効期間が5年です。
そのため、5年を目途に再処理を行うことが目安になります。
とはいえ、5年経過するとすぐにシロアリが侵入してくるというわけではありません。

一昔前は薬剤の特性は劇物であり嫌な臭気もありました。
また毒性も強かったためシロアリ駆除すれば他の生物もいなくなり効果も10年と長かったのです。

しかし最近のシロアリの薬剤においては環境面・人やペットに優しい薬剤へと変わり厳しい試験を繰り返しして合格した普通物の薬剤が出回っています。
臭いも極力抑えられ揮発性も低く安全面も高いので、施工後は特に臭いを気にすることなく生活が出来ます。
最近では色々なシロアリの工事方法が開発研究され、特にアレルギーがある方や妊婦さんにも優しい施工方法も出来る時代になりました。
シロアリ駆除施工の場合は薬剤の効果が効いていますので毎年出るようなことは余程のことがない限り再侵入することはありません。
シロアリの特性をいかした成分が入っており、薬剤が伝播していきますので安心です。
あとは定期的に点検を実施されることをお勧め致します。

【ベイト工法の場合】
ベイト工法はエサとなる木と薬剤が入ったベイト剤を家の周り、被害箇所などに設置し、脱皮を阻害する餌木を食べさせたり体に付けさせたりする方法で、定期的に点検が必要ですが、特に薬剤の有効期限というものはありません。

ベイト工法についての疑問

ベイト

Q.コロニー(巣)の全部のシロアリが薬剤を摂取するの?

薬剤を摂取するのは、エサをとってくる役割のある職蟻です。
兵蟻・生殖虫・幼虫などは、職蟻によってエサを与えられ全体に薬剤がいきわたり、コロニー全体が崩壊することになります。

Q. 施工後どの位で効果が現れるの?

家の広さや状況で効果は異なるのですが、数ヶ月で効果を発揮します。
シロアリは新しいエサの場所をみつけるとフェロモンで仲間を呼び寄せます。
このシロアリの習性を利用して、巣ごと根絶することができます。
またシロアリの根絶後も、定期的に点検を続けますのでご安心ください。

Q. ベイト工法で一度駆除をしたらもうシロアリは出ないの?

巣の根絶は可能なのですが、ひとつの巣を根絶しても別の巣から餌場を求めて
シロアリは新たに侵入してくる可能性があります。
一度駆除をしたとしても、定期的な点検でシロアリが侵入してないかを
チェックすることが大切になります。

シロアリ駆除後についての疑問

Q.昨年シロアリ駆除したのに羽アリが出ている

シロアリの駆除が終了した場合は、コロニー(巣)が全滅しています。
その為、基本的に羽アリが出ることはありません。

しかし、家の構造上などの理由で、十分に薬剤を行き渡らせることが
出来なかった場合は、シロアリは子孫を残すため再度羽アリを出すことがあります。

また、駆除後にご自宅以外の場所で発生して、飛来してきた可能性もあるので
お客様ご本人の判断はせず、駆除を行った業者に相談をしましょう。

弊社では、建物内の再発生であれば、再施工の保証を行っております。
範囲内であれば、無償で施工を行います。

Q. 駆除直後に羽アリが出ている

現在のシロアリ消毒の薬剤は、わざと効果を遅らせて
シロアリ自体に薬剤を巣へ持ち帰らせ絶滅を目的としている薬剤が多くあります。

そのため数日ではシロアリの羽アリが飛び出すこともあります。
羽アリは長くても数日で収まりますので、もしも羽アリが出た場合は
駆除を行った業者に一度相談したうえで指示に従ってください。

シロアリもひとつの生物であるため、わたしたちプロであっても
その動きを完璧に把握することが出来ない場合があります。
駆除後の問題や、疑問点、ご質問などあればお気軽にご相談ください。

 

この記事を監修した専門家

害獣・害虫・害鳥のスペシャリスト

株式会社プログラント 代表取締役日本有害生物対策協会 理事  
藤井 靖光

【取得資格】
・公益社団法人 日本しろあり対策協会シロアリ防除士13510
・公益社団法人 蟻害腐朽検査士 熊本県-17-0042
・公益財団法人 文化財虫菌害防除作業主任者
・公益財団法人 防除作業監督者 防第16447号
・一般社団法人 住宅基礎コンクリート保存技術普及協会 
・住宅基礎コンクリート保存技術士J21-0211
・一般社団法人 熊本県労働基準協会 特定化学物質四アルキル鉛等  作業主任者 第4350号
・建築物ネズミ昆虫等防除業 熊市保30ね第1号
・KOBELCO高所作業車第17号ー6・ロープ高所作業91
・狩猟免許
・罠猟免許

【得意なジャンル】
・シロアリ防除・ハチ駆除・その他害虫防除全般・害獣防除全般・ 害鳥防除全般  (ネズミ・コウモリ・ハト・アライグマ・イタチ・テン等)

【担当者コメント】
業界経験30年以上・調査作業実績30000件以上の豊富な経験と知識でどんなお悩みも柔軟に対応・解決いたします。
【口コミ評価多数】【各メディア出演多数】【熊本・佐賀・福岡で信頼ある会社5冠取得!】など多数。
最新機材×従来機材
最新技術×従来技術   
弊社開発機材×オリジナル技術  
のハイブリッド防除工法でさまざまな困難な駆除を迅速徹底解決します!   
お家の害虫・害獣・害鳥のお悩みならお任せください!

シロアリ予防・駆除料金のご案内

シロアリ予防 1200円/㎡

シロアリ駆除 2,000円/㎡

施工種別 平米(㎡)あたりの価格
シロアリ予防 1,200円/㎡(税込 1,320円)
シロアリ駆除 2,000円/㎡(税込 2,200円)
※調査費、出張費、駐車場代など、施工後に追加料金を請求することは一切ございません。 ※5年間の保証付き(再発した場合は無償で再施工を行います)

対応エリア

◆熊本県
荒尾市・玉名市・玉名郡(玉東町・南関町・長洲町・和水町)・山鹿市・菊池市・合志市・菊池郡(大津町・菊陽町)・阿蘇市・阿蘇郡(南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村)・熊本市(中央区・東区・西区・南区・北区)・宇土市・宇城市・下益城郡(美里町)・上益城郡(御船町・嘉島町・益城町・甲佐町・山都町)・八代市・八代郡(氷川町)・水俣市・葦北郡(芦北町・津奈木町)・人吉市・球磨郡(錦町・多良木町・湯前町・水上村・相良村・山江村・球磨村・あさぎり町)・上天草市・天草市・天草郡(苓北町)

◆佐賀県
佐賀市・唐津市・鳥栖市・多久市・伊万里市・武雄市・鹿嶋市・小城市・嬉野市・神埼市・神崎郡(吉野ヶ里町)・三養基郡(基山町・上峰町・みやき町)・東松浦郡(玄海町)・西松浦郡(有田町)・杵島郡(大町町・江北町・白石町)・藤津郡(太良町)

◆福岡県
筑紫野市・久留米市・広川町・八女市・大木町・筑後市・大川市・柳川市・みやま市・大牟田市・朝倉市

交通アクセス

株式会社プログラント 熊本本店



株式会社プログラント 佐賀営業所

この記事をSNSでシェア!
記事の内容はいかがでしたでしょうか。この記事がお役に立てましたら、ポチっと評価を頂けると幸いです!
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (1 投票, 平均点: 5.00)
読み込み中...
※蜂駆除は調査費を頂いております。

ショッピングローン 最長60回払いまで可能になりました。

当店でペイペイが使えます。PayPay残高で最大50万まで支払い可能です。

代金はクレジットカードでもお支払いいただけます。マスターカード・VISA・アメリカンエクスプレス・JCB・ダイナースクラブ

LINEで相談する 友だち追加する

LINE@で相談する 友だち追加する
pagetop sitemap
料金シミュレータ 無料相談はこちら