薬剤を少量・安全にシロアリが駆除できる工法とは
昨日、ベイト工法の管理を数件行ってきました。
シロアリの被害が甚大な家やしろあり生息が多い地域は優れた効果が発揮できます。
現在の管理しているところと過去の施工を取り上げて説明をしていきます。
ベイト工法とは、シロアリの習性を利用して巣から根こそぎ壊滅させる防除システムになります。
白蟻の社会性昆虫としての性質を利用してしろありを防除します。
ベイト工法の特徴(地上用設置型・地中設置型)の2種類あります。
①シロアリを巣から根こそぎ壊滅させることが出来る。
②床下へ薬剤散布をせずにシロアリの駆除が出来る。
アレルギーや科学物質過敏症・シックハウス症候群の問題を抱えている居住宅でもシロアリ防除対策が可能です。
③お子様やペットにも安全・安心。
消費者製品安全性委員会が作成したガイドライン「チャイルドプルーフ(子供がいたずらしても安全である認証)」を得ている唯一のベイトです。
④庭木がシロアリの被害を受けることもなくなる。
⑤薬剤による異臭がしない。
⑥環境に優しい。
⑦床下に入れない工法や木部に穿孔できない・アレルギーがあられる方などにも対処が出来る。
⑧場所をとらない小型容器で容易に設置が可能。
地上用設置型(白蟻駆除)ベイトの場合
家屋に侵入したシロアリ駆除に優れた効果を発揮させ被害箇所及び生息箇所に数か所設置して木部の部分の毒餌(脱皮をさせない薬剤)を巣に持ち帰らせて巣ごと根絶させます。
人やペットは脱皮を行いませんので安心です。
このように床下や中天井など場所を選ばず設置でき監視出来るのも特徴です!
被害があるところは数万から数百万頭のシロアリが生息活動しています。
(シロアリが美味しい食べ物と勘違いして食べてる写真です。)
1つの仕掛けに4枚の木板の毒餌がありますがたった1枚で約4万頭のシロアリの駆除が出来、4枚ありますから16万頭のシロアリが駆除できます。
ベイト剤1本の仕掛け
16万頭のシロアリの駆除が可能!
(小さいシロアリの巣から大規模の巣まで対応が可能)
ということになりこれを定期的に入れ替えたり監視していきます。
これを数か所に仕掛けていきます。
ここまでくると駆除は完了となりますので、あとは新しいのに取り替えて定期的に監視していくことになります。
(画像が汚くてスイマセン;;上の写真はシロアリの死骸となります)
シロアリは薬剤と一緒に餌木を大量に食べたり体につけて巣へ持ち帰ります。
栄養伝播の過程の中で他のシロアリへと薬剤が巣から被害部全体に蔓延していきます。
職蟻が薬剤により加速度的に脱皮できずに死亡個体が増えていき他の兵隊アリや女王アリはエサが貰えず餓死したり薬の影響で死亡していきます。
このようにして巣が崩壊していきます。
地中設置型(白蟻駆除)の場合
お客様の家の周りにベイトを数メートル間隔で埋めていきます。
コンクリートの場合は綺麗に穿孔して固定していきます。
施工後、監視していきます。
餌木にシロアリが付いた時点で毒餌に切り替えて引き続き監視していきます。
どちらもシロアリの巣まで毒餌を運ばせて巣から根こそぎ壊滅させる工法となります。
このような被害にならないために早期予防・早期消毒・早期点検が必要です!
(株)プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
羽アリ・シロアリの無料点検で大切なお住まいの状態を把握されておけば安心です。
点検についてはシロアリ防除の資格保有者がお伺い致します。
デジカメで床下の状況を写真に撮り、テレビで確認が出来、
お客様に分かりやすい詳細の説明を致しますのでご安心下さい。
問合せにつきましては、弊社HPのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。
※1年に1度の定期点検
※シロアリ再発時・無料再消毒
※社団法人日本シロアリ対策協会認定防除資格者がお伺い致します。
(対応地域):熊本市・合志市・菊池市・荒尾市・玉名市・山鹿市・阿蘇市・宇城市・宇土市・八代市・水俣市・人吉市・上天草市・天草市・上益城郡益城町・山鹿市・美里町・玉東町・南関町・長洲町・和水町・大津町・菊陽町・南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村・御船町・嘉島町・甲佐町・山都町・氷川町・芦北町・津奈木町・鏡町・湯前町・水上村・相良村・五木村・山江村・多良木町・球磨村・あさぎり町・苓北町その他熊本県内全域対応
福岡県一部(大牟田・八女)・長崎県(島原市)・鹿児島(出水市・阿久根市・薩摩川内市)宮崎県えびの市まで対応致します。