ブログ BLOG

ブログ

BLOG

2023.10.02

アライグマ

放っておくと大変危険!アライグマの被害について

「天井裏からドタドタうるさい動物の足音が聞こえる!」と思ったあなたは、ネットで調べた結果「アライグマ」の仕業では?と疑ったのではないでしょうか?
しかし屋根裏に上ってみるのは怖いし面倒、でも業者に頼むとお金がかかるし…
ということでとりあえず様子見…と考える方もおられるかもしれません。

しかしアライグマの被害を放置し続けるとさまざまな被害が発生します。
今回はアライグマによる被害について詳しく解説いたします。この記事を読めば、家に侵入したアライグマを放置し続けることが、どれだけ危険かおわかりいただけるかと思います。

放っておくと大変危険!アライグマの被害について

アライグマの被害について

アライグマ

こちらの写真を見るとアライグマはとても可愛らしくて、こんなかわいい動物が人間に危害を加えるのかと思う方もいるかと思います。

しかしアライグマはその愛らしい見た目に反してとても凶暴で攻撃的な動物なのです。
またあまり警戒心がないため、人里や住宅街にやってきて、人間の住居にも平気で入り住処にします。そして様々な被害をもたらします。

そんなアライグマの侵入被害にはどんなものがあるか、ひとつひとつ説明していきたいと思います。

足音などによる騒音被害

騒音

アライグマは家屋に侵入する害獣の中でもかなり大きい部類に入り、足跡などの騒音は「ドタドタ」とかなり大きくなります。
騒音にびっくりして子どもがその部屋に入りたがらないということも伺います。

またアライグマは主に夜間に活動する夜行性の動物です。
人が寝静まる時間になると活発に活動し、天井裏をドタバタと走り回り、睡眠を阻害します。

あまりのうるささや、アライグマが天井から落ちてくるのではという恐怖から、睡眠障害やノイローゼになる場合もあります。

糞や尿などの被害

アライグマの糞

アライグマは直径2~3cm、長さ5~18cm程度の糞(フン)をします。
個体が大きいのでその糞もイタチやテンなどの他の害獣と比べると大きいです。
糞の中には動物の骨や昆虫の羽、種などの断片が含まれていることが多いのも特徴です。

アライグマはイタチなどと同様に、特定の場所で排泄をする「溜め糞」を行う習性があります。
屋根裏のアライグマを放置していると、この糞や尿が短期間でどんどん溜まっていき、天井にシミを作ります。最悪の場合、天井の板が腐って抜け落ちることもあります。

またアライグマは雑食なので、その糞尿はとても臭いにおいを発します。
天井裏から動物の足音がしていたが、しばらくすると音がしなくなったので様子見をしていたところ、臭いにおいがしだして、その臭いに耐えられず駆除を依頼される方もおられます。

感染症による被害

感染症イラスト

アライグマの被害で人間の生命にも関わる危険性として、感染症が挙げられます。

アライグマは「アライグマ回虫症」「狂犬病」「レプトスピラ症」などの人獣共通感染症のキャリア動物でもあります。

※キャリア動物とは無症候性キャリアともいい、病原体に感染していながら、明瞭な症状が現れず、その感染症を伝染させる恐れのある動物のことをいいます。

アライグマは非常に気性が荒く、攻撃性が高い動物ですので、うかつに近づいた場合に噛まれてしまう恐れがあります。そういった場合に狂犬病やレプトスピラ症のような大変危険な病原菌に感染する可能性があります。
いずれも致死率の高い非常に危険な感染症です。(狂犬病はワクチン接種をしていない場合、ほぼ100%死に至ります。)
また、アライグマの糞からアライグマ回虫症に感染する恐れもあります。

断熱材や天井裏の損傷

荒らされた断熱材

アライグマは断熱材を寝床や繁殖のために使用します。アライグマが侵入した天井裏の断熱材は、
引っ掻かれたり破かれたりしてボロボロになってしまい、その機能を果たさなくなってしまいます。
また屋根裏の梁(はり)や柱などの木材が糞尿により腐食したり、かじられ損傷したりします。

ノミ・ダニなどの寄生虫によるアレルギー等の被害

マダニ

アライグマの身体にはノミやダニなどがたくさん寄生しております。
その寄生虫が室内にも侵入し、人間を吸血のため刺咬(しこう)し、アトピーなどのアレルギー性皮膚炎や喘息などの症状を悪化させたりします。

農作物などへの被害

アライグマが食べたスイカ

アライグマは雑食性でとても食欲が旺盛なので、庭の畑などの農作物を食い荒らします。
スイカ、トウモロコシ、メロン、カボチャ、ナス、トマトなど様々な野菜・果物の被害が報告されています。その被害額は年間3億3千万円以上(2016年度、農林水産省調査)といわれています。

アライグマは他の害獣に比べ手足の指が長く、スイカなど皮の硬い野菜・果物を食べる場合は、上の写真のように器用に穴を開けて中身をくり抜くように食べるのが特徴です。

生態系への影響

家屋そのものの被害ではないですが、アライグマによる生態系への影響が懸念されています。

アライグマは小型哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、甲殻類、昆虫類、貝類など幅広い動物性のものも好んで食べます。
タヌキやニホンイタチなどの日本の固有種であればさほど影響はないのですが、アライグマは北米原産の外来種であるため、日本の生態系に影響を与える恐れがあります。

実際にニホンザリガニやエゾサンショウウオ、ニホンイシガメなどの日本固有の生物の捕食事例が報告されています。
また、アオサギやフクロウなどの鳥の巣を襲ったり、同じエリアにいる他の動物を追い出したりしてその土地の生態系を破壊したりします。

山などでアライグマに場所を追われたイタチやハクビシン、テンなどの害獣が人の住む場所に降りてきて、家屋に侵入する場合もあります。

ペットや家畜への被害

ニワトリ

また家で飼っているペットや家畜への被害もあります。
餌を食べ漁ったり、ペットや家畜自体に襲いかかったり、小型のペットや家畜の場合は捕食されてしまうこともあります。

文化財への被害

またアライグマは一般の家屋だけではなく、寺社仏閣などの文化財への被害も、全国で数多く報告されています。当社でもお寺や公共の古い建築物のアライグマなどの害獣駆除の依頼をよくいただきます。
天井裏だけではなく、柱や木像などを引っ掻いたりと貴重な文化財にも被害を及ぼします。
また古い木造建築物はアライグマなどの害獣が中に入り込む隙間が多く、被害にあいやすいといえます。

アライグマを追い出すためには

このように家屋や人体に多くの被害を発生させるアライグマは、早急に追い出す必要があるといえます。
ではどのように追い出すのか簡単にご説明いたします。

なおアライグマなどの害獣は「鳥獣保護法」という法律で守られているため、無許可での捕獲や駆除はできませんのでご注意ください。

追い出し

狩猟免許がなく捕獲や駆除が出来ないのであれば、まずはアライグマを天井裏から追い出す必要があります。

アライグマを追い出すには「忌避剤」という薬剤を使用して追い出します。
「忌避剤(きひざい)」とはアライグマなどの害獣が嫌う臭いや成分の入った薬剤で、近寄らせないようにするために使用します。
ホームセンター、もしくはネット通販などで検索すると固形や粒状、液体のものなどさまざまなものが売られていますので、利用してみましょう。

侵入口の封鎖

ただ追い出しただけでは忌避剤の効果が切れたときに、また同じところから侵入してくる恐れがあります。
そのために侵入してきているであろう隙間を塞ぎ、再侵入させないようにする必要があります。にパンチングパネルや金網、なんばん漆喰(しっくい)などを使用し、徹底的に塞ぎます。

アライグマ防除(パンチングパネルによる施工)
パンチングパネルによる施工

アライグマ防除(なんばん施工)
なんばん漆喰による施工

まとめ

今回は主にアライグマの被害についてお伝えしました。
アライグマは夜行性なので、普段あまり人の前に姿を見せることはないかと思います。
また基本的には臆病な性格ですが、繁殖期や子育ての時期は攻撃的になっていますので、もし見かけた場合でもむやみに近づきすぎないようにしましょう。

アライグマが既に侵入してしまった場合、いち早く追い出したいと考えると思いますが、追い出しと侵入口の封鎖を完璧に行うには専門的な知識が必要となります。
また糞尿などで汚染された天井裏を清掃・消毒するには危険が伴います。
もし屋根裏でガタゴト物音がするなど、アライグマ等の害獣の侵入の兆候を感じたら、お早めに害獣駆除専門の業者にご相談ください。

当社では無料で調査・お見積りを行っておりますのでご安心ください。
経験豊富な害獣駆除のプロが、アライグマが二度と戻ってこれないよう対処し、荒らされた屋根裏なども元通りにいたします。

お問い合わせバナー

シロアリ駆除専門スタッフが
あなたのお悩みを解決いたします!!

  • 羽アリが家から大量にでてきた
  • 畳や床板など歩くとミシミシ音がするようになった
  • 外壁や基礎部分にヒビや蟻道がある
  • シロアリ保証期間が切れていた
  • 脱衣所、洗面所などの床がブカブカする
  • 家の周りや床下に木材(廃材)などを置いている

どのような疑問・質問にもすべてお応えします。
株式会社プログラントでは、現地調査点検・見積を無料で行っております。

まずはお気軽にご相談ください。

プログラントは安心
信頼5冠獲得

口コミ満足度 No.1 | 株式会社プログラント 実績が豊富 No.1 | 株式会社プログラント 総合満足度 No.1 | 株式会社プログラント 安心・信頼できる No.1 | 株式会社プログラント サービス品質満足度 No.1 | 株式会社プログラント

調査方法インターネット 調査

調査概要2022年2月 サイトのイメージ 調査

調査提供日本トレンドリサーチ

CONTACT

相談/見積り
完全無料

0120-778-114

24時間365日受付中

メールでの
お問い合わせ

24時間受付中!!
無料相談・無料見積依頼はこちら

LINEで
お気軽相談

LINEでお気軽相談 | 株式会社プログラント

気になる事があったら、写真にコメントを添えて送信!すぐに解決いたします。

害獣・害虫・害鳥のスペシャリスト | 株式会社プログラント

害獣・害虫・害鳥の
スペシャリスト

藤井 靖光

株式会社プログラント 代表取締役
日本有害生物対策協会 理事

取得資格
・公益社団法人 日本しろあり対策協会シロアリ防除士13510
・公益社団法人 蟻害腐朽検査士 熊本県-17-0042
・一般社団法人 住宅基礎コンクリート保存技術普及協会
 住宅基礎コンクリート保存技術士J21-0211
・一般社団法人 熊本県労働基準協会 特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者
   第4350号
・KOBELCO高所作業車第17号ー6・ロープ高所作業91
・狩猟免許・罠猟免許
得意なジャンル
シロアリ防除・ハチ駆除・その他害虫防除全般・害獣防除全般・害鳥防除全般
担当者コメント
業界経験30年以上・調査作業実績30000件以上の、
豊富な経験と知識でどんなお悩みも柔軟に対応・解決いたします。
最新機材×旧機材 最新技術×従来技術 弊社開発機材×オリジナル技術のハイブリッド防除でさまざまな困難な駆除を迅速徹底解決します!
お家の害虫・害獣・害鳥のお悩みならお任せください!

記事一覧へ

関連記事