ブログ BLOG

ブログ

BLOG

2023.10.03

イタチ

屋根裏に潜むイタチの対策方法について

イタチ イラスト

我々の身近に生息しているイタチ。

小さくて可愛い顔をしていますが、その本当の姿をご存知でしょうか?

イタチは狂暴な害獣です。

ときに家畜を襲ったり、ペットを襲ったり、更には家屋に棲み着き多大な被害をもたらしたりします。

結論から言います。

イタチ駆除は専門の業者にお任せ下さい。

この記事を最後まで熟読していただければ、その理由に納得されることでしょう。

イタチは、その小ささとすばしっこさなどから駆除対応が難しい害獣の一種になります。

しかし、イタチの生態を知れば、必ず弱点が存在します。

その苦手なこと、つまり弱点を応用して突いていけば良いというわけです。

後に解説しますが、イタチも学習し、その環境などに適応していきます。

学習能力の高い生き物ですから、対応していきます。

餅屋は餅屋というように、イタチ駆除はイタチの駆除業者へお任せ下さい。

それでは、イタチの生態から見ていきましょう。

屋根裏に潜むイタチの生態

イタチ

イタチが人間の家に入り込むと、屋根裏に巣を作ることが多いです。

イタチは木登りが得意なので、雨樋や枝を使って屋根裏の換気口や屋根瓦から家の中に侵入します。

また、泳ぎが得意で、水を怖がることはありません。

カワウソが泳ぐように水中に潜り、水中のカエルやザリガニを狩る。

しかし、チョウセンイタチは水にはあまり入りません。

イタチは体長が15〜30cmしかありませんが、それでも3cm以下の小さな穴は通れるのです。

500円硬貨一枚二枚ほどのスペースが有れば侵入出来るのです。

500円玉 イラスト

目の大きな金網やネットでは通り抜けられるので、取り付けの際は、網目の大きさに注意してください。

イタチは雑食の哺乳類で、細長い体と短い脚を持ち、毛色は通常、茶色か黒に白の模様があります。

俊敏で狡猾、そして獰猛なことで知られており、そのためしばしば害獣とみなされます。

イタチは、その小さな体にもかかわらず、物的損害が大きく、家畜にとっても深刻な脅威となります。

イタチは基本的になんでも食べます。

イタチが人の家に侵入する理由はさまざまですが、そのひとつに庭の残飯や野菜など、食べ物が手に入ることが挙げられます。

また、食料品店に住み着き、食品を荒らすことも事例として確認されています。

害虫は一度住みやすい住処を見つけると、何度も足を運び、やがて棲み着くようになります。

一度被害に遭うと、同じイタチが何度も戻ってきたり、別のイタチが代わりに入ってきたりする可能性があるため、徹底した対策が必要なのです。

ペットとして飼われているフェレットは人懐っこい傾向があるが、野生のイタチやオコジョは気性が荒く攻撃的です。

愛らしい見た目とは裏腹に、長い爪と鋭い歯で噛み付いたり攻撃してきますので、うかつに近づくと危険です。

また、イタチは冬眠しません。冬になると、多くの動物は動きが鈍くなり、おとなしくなります。

イタチはほとんど夜行性だが、日中活動することもあります。

イタチは獲物を捕らえた場所で殺して食べ、場合によっては巣穴に持ち帰ることもよくあります。

カエルやザリガニなどの川岸の動物、ハトなどの鳥類、げっ歯類などを食べています。

イタチが家に住んでいると、天井裏などに動物の遺骸や羽毛が多数散乱していることがあります。

イタチの特徴を知り対策へ

イタチ

最初にイタチの特徴を知っておかなければ、次のステップへ移ることは難しくなります。

しっかりとポイントを押さえておきましょう。

イタチは、哺乳類で、農村部に多く生息しているが、近年は都市部にも生息し始め、住宅地でもよく見かけるようになった。

日本には、日本原産の在来種であるニホンイタチと、アジアから入ってきたとされる侵入種のニホンイタチが、主に生息しています。

これらの動物は人間を非常に恐れており、むしろ私たちに近づかないようにしていますが、食べるものや寝る場所を探している場合は、私たちの家に入り込むことがあります。

そのほとんどは、人の家に侵入して大騒動を起こすチョウセンイタチです。

非常にすばしこく動き回り、木や壁も垂直に上ることができます。

雑食性ですが、肉食の傾向が強いです。

追い詰められたり、危険を感じると、肛門付近の臭腺から悪臭を放つ分泌液を出します。

人に感染するマダニやノミなど寄生虫を保有している可能性があるので、素手では絶対に触らないでください。

成獣の大きさはオスとメスで異なり、メスよりもオスが大きいです。

イタチは自分で駆除しても良い?

困った男性

イタチはかわいく見えるかもしれませんが、実はとても獰猛な動物なのです。

食品に被害を与えるだけでなく、家庭や人々の健康にも大きな影響を及ぼしています。

見つけ次第、速やかに駆除する必要があります。

イタチを捕獲したり殺したりすることは違法ですが、追い出すことは可能です。

もし捕まえたなら、迷わず自然に帰してあげましょう。

イタチは野生の生き物ですが、駆除するための適切な方法があり、手順をきちんと踏まねばなりません。

自分で出来る対策法3選

イタチ

イタチは「鳥獣保護法」で保護されており、捕獲は違法とされています。

許可を得るためには、事前に自治体に申請書を提出しましょう。

しかも、オスはライセンスがあれば捕獲できるが、メスは狩猟獣ではないので、絶対に捕獲してはいけないという決まり事があります。

捕まると犯罪となり、1年以下の懲役または100万円以下の罰金となる可能性があります。

ダメ 男性

見落としがちですが、イタチがネズミ捕りにかかってしまった場合、「誤捕獲」(対象動物以外の鳥や動物が引っかかること)なので、可能な限り早くイタチを逃がせば問題ありません。

リスクや手順を考慮すると、捕捉するより立ち退かす方が簡単です。

ここでは、先述してきたイタチの特徴や生態を逆手に取った対策法をご紹介していきたいと思います。

光を利用する

懐中電灯イラスト

まず最初に、光を当てて追い払う方法です。

イタチは夜行性の動物なので、強い閃光を浴びると怖がって逃げてしまいます。

点滅ライトはクリスマスツリーの飾りに使われるものでいいです。イタチが出没しそうな場所に置き、一晩中つけておきましょう。

さらに、明るい空間の中にCDを飾ると、光が乱反射して、より一層威圧感を与えることができます。

また、電灯がない場合は、回転灯を置くことをお勧めします。頻繁に電池を取り替える面倒臭さがありません。

しかし、イタチは光にも適応し、慣れてくる場合がありますので注意が必要です。

嫌いなニオイを嗅がせる

くさい臭いのイラスト

イタチは嗅覚の優れた生き物です。

それを利用し、強烈な臭いを使って、イタチの嗅覚を刺激し追い払う方法が次の方法です。

[su_box title=”臭いの例” style=”glass” box_color=”#7778f9″]木酢液…植物の育成、虫よけなどに用いられるもの 

クレゾール石鹸液…殺菌用に用いられ、薬品臭が強いです。

動物用忌避剤…害獣用の忌避剤[/su_box]

ホームセンターやドラッグストアなどで購入可能なので是非試してみて下さい。

古布や新聞紙に上記の薬品を染み込ませて下さい。次にそれを、イタチの足音や鳴き声が聞こえそうな場所に設置しましょう。

調理用のお酢はほのかな香りがする程度で弱いので、スプレーボトルに入れておいて、こまめにスプレーすることをおすすめします。

“こまめにスプレーするのが難しい “という反応もあります。

そのような方には、害獣駆除剤をお勧めします。

固形タイプと線香タイプがあり、効果は2カ月程度持続します。

化学物質やその他の添加物に敏感な方は、天然成分で作られた製品を選びましょう。

イタチは漂白剤系の臭いを嫌います。

忌避剤の設置場所ですが、イタチが行くと予想される場所に設置します。

天井裏から侵入している場合は屋根裏の中央に、どこから侵入しているかわからない場合は巣の近くに忌避剤を設置します。

忌避剤の使用後はしっかりと換気するようにしましょう。

他にもイタチへの対処、対策用グッズはたくさんラインナップがあります。

お近くのホームセンターやインターネットで購入することが出来るため、調べてみましょう。

使用する際は、用法・注意書き等よく読んで使用するようにしましょう。

超音波を聞かせる

音波イラスト

イタチを寄せ付けない方法として、超音波を発生させる方法があります。

イタチは人間より高い周波数を聞き分けることができます。

人体に影響を与えないため、安心して使用できます。

超音波で追い出す場合は、基本的に専用の機器を購入して使用します。

電池式で有効距離10mのものもあり、床に置いてそのまま使うことができます。

イタチだけでなく、ハクビシンやネズミを寄せ付けない効果もあります。

ただし、猫も犬も危険になるので、ペットを飼われているご家庭は、家の中の動物には注意してください。

超音波を使用して愛猫や愛犬が具合悪そうにしているなんてこともあります。

犬や猫も高い周波数は聞き取れるので、犬や猫たちにとっても嫌な音になります。

イタチ対策にバルサンを使用しても良い?

バルサン イラスト

バルサンのような、俗に言われる燻煙剤はイタチ駆除には不向きです。

オススメは出来ません。

なぜなら、イタチは3月から7月にかけて、屋根裏などの狭い場所で交尾と子育てをします。

この間、イタチの子どもは監視のない屋外に出ることはできません。

そんな時にバルサンが焚かれると、親は子供を守るために安全な壁の中に隠してしまいます。

親が不在の場合、子どもは周囲の状況がわからず、あてもなく徘徊することがあります。

その結果、壁の中から取り出すため、たくさん穴を開けなければならなくなったケースや、死骸を探し当てたときには、腐ってネズミや害虫がはびこっていたなんてケースも多々あります。

イタチも生きるのに必死ですから、どうにか子供を守ろうとします。

その結果、先程も申しましたように、壁の中に隠そうとしたり、屋根裏の奥の方へ咥えて持っていってしまいます。

したがって、バルサンはかえって逆効果になる可能性が高いです。

無理せずに専門の駆除業者へ依頼したほうが確実な駆除を目指せます。

予防対策のポイント

イタチ 正面から

イタチは一度住み着くとなかなか離れません。

早めに対処をしておかないと、知能が高い分、より慎重に行動するようになり、手に負えなくなるのです。

日頃から敷地内に入りにくくすることで、イタチを遠ざけることができるのです。

予防対策、つまり未然に防ぐ方法として出来る2つのポイントを紹介していきます。

①エサになるものは片付ける

犬の餌イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

まず、根本のイタチのエサとなるものを全部取り除くことです。

生ゴミや生活ゴミなどもイタチたちの栄養豊富なエサとなります。

次に、家畜などもしっかりと管理しておきましょう。

先述したように、イタチは自分よりも大きな鶏やウサギでも捕食します。

ペットが食べたエサなど、すぐに片付けましょう。

特にドッグフードやキャットフードなど、総合栄養食品はイタチたちにとってみればご馳走です。

また、敷地内に鳥の巣がある家も要注意です。

イタチに襲われる可能性があるので、すぐに撤去を考えなければなりません。

卵やヒナがいる場合は捕獲許可が必要なので、業者に聞いてみるのが一番です。

②侵入口を完全に塞ぐ

侵入口塞ぎ

屋根や床下空間、壁の隙間、パイプなどに金属製のメッシュやネットを設置することです。

作業をする前に、イタチが中にいないことを必ず確認しましょう。

先述しましたが、イタチは500円玉硬貨1,2枚分の隙間からでも侵入してきます。

小さな穴も見逃さないようにしましょう。

侵入口を徹底的に塞いでしまうことがポイントです。

当然のことですが、入る隙を与えなければ、イタチは入ってこれません。

しかし、塞ぐとは言え、ネット(網)では破られてしまうかもしれません。

金属製を使用しましょう。

イタチを放置しておくとどうなる?

イタチ

イタチを放置しておくと様々な被害がどんどん加速し拡大していきます。

イタチを放置していてプラスになることはありません。

よく「ネズミを捕ってくれるから…」などという声もありますが、ネズミの被害も確かにひどいですが、イタチとなると更に被害が出ます。

そんなイタチを放置していては、被害が益々深刻化していくばかりです。

この章では、イタチを放置していたらどのような被害が出るのかを家屋・人間にもたらされる両視点でお伝えしていきます。

家屋にもたらされる被害

荒らされた断熱材

家屋がどんどん劣化・破損します。

柱を引っかかれたり、先述してきたように、ため糞という性質があるため、蓄積された糞尿で板が腐り、天井板がシミるだけでなく、天井板が抜け落ちたりします。

これは大げさな話ではなく、現に天井板が抜け落ちたご家庭も多々あります。

また、強烈な異臭が漂うようになります。イタチは雑食性のため、糞はものすごく臭います。

中には、獣臭で家にいられないという方も出てくるほどです。

断熱材への被害も見過ごしてはいられません。

イタチは断熱材を食いちぎり、遊んだり、そこへ営巣して出産や子育てをしたりします。

断熱材が本来の役目や機能を失ってしまいます。

また、生ゴミを食い散らかされたり、ペットが襲われるといった被害も少なくありません。

ペットが襲われる被害は深刻で、子犬や子猫、鳥や家畜…などといった様々なペットが被害にあった事例があります。

イタチは自分の体よりも大きな相手でも物怖じせず向かってきます。

飼っているペットが被害に合うケースは本当に多いのでご注意下さい。

人間にもたらされる被害

咳をするイラスト

イタチは主に夜行性の動物のため、夜活発に動きます。

天井裏で走り回る騒音は住人にとって不安とストレスを助長するものになり、不眠の原因になります。

不眠が原因で様々な病気を引き起こしてしまいます。

精神的に参ってしまい、ノイローゼになられた方も多くいらっしゃいます。

その他にも、イタチは、ダニやノミを体にかなりの数まとっています。

そのダニやノミが原因となり、アレルギー症状を引き起こしたり、イタチが保有している菌から感染症を引き起こしたりと人体に害が出ます。

特に小さなお子様がいらっしゃる家庭は、ダニによるアレルギー症状に注意して下さい。

 

確実に駆除したい場合は業者に依頼しましょう

業者

確実に駆除をしたい場合は業者に依頼しましょう。

ここまでご紹介してきたとおり、イタチを早く駆除し、二度と来ないようにするためには、イタチの侵入口を見つけ、そこを塞ぐことが大切です。

プロの害獣駆除業者は、イタチの侵入口を塞ぎながら、迅速かつ効率的に駆除することができます。

“忌避剤を試しましたが効果がありません。”完全にいなくなったかどうかは分からない。”また戻ってこないか不安”という場合にも確実に追い出して、イタチがいなくなったことを確認してから侵入口を塞いでもらえます。

また、洗浄や殺菌などの環境整備を任せられるという点も利点です。

イタチは巣の近くで排尿・排便をする習性があります。

そのため、イタチの被害に遭った場所では、大量の糞尿が見つかることが多いです。

先述しましたが、イタチの糞尿は強烈なニオイを放ちます。

イタチを駆除や、汚くて危険な清掃作業を業者に依頼した方が、かなり簡単で安全です。

実際のコストは状況によって異なるので、「相場」を出すというのは難しいです。

イタチ駆除のサービスは、待てば待つほど高額になるので、できるだけ早くプロに依頼するのがおすすめです。

イタチは繁殖が早く、放っておくと個体数が制御不能になることがあります。

追い出しが難しくなるばかりでなく、大量の糞や尿で建物が腐って、更に大がかりな補修工事も必要になります。

つまり、被害の進行しているイタチを駆除するには、かなりの費用がかかるのです。

イタチ駆除の依頼は早ければ早いほど、費用が安くなります。

以上のことから早めの駆除対策をオススメ致します。

イタチ駆除のQ&A

Q&A

イタチについて掘り下げてきましたので、ここでいくつかの疑問にお答えしていきたいと思います。

Q1.ネズミの天敵だから駆除しなくても良い?益獣では?

A1.いいえ。イタチはすぐに対処しましょう。

たしかに、ネズミは他の動物と同じように、イタチに弱いです。イタチが住み着いた住宅には、ネズミがいないことがあります。

しかし、イタチは独特の臭いを発し、天井裏をウロウロする音はネズミより大きいです。

イタチが侵入した際には、すぐに業者に連絡して駆除をおこないましょう。

Q2.姿は確認していないがこれってイタチの可能性あり?

A2.イタチの特徴に該当するようであれば、イタチの可能性が非常に高いです。

キーッキーッ、クククククという鳴き声を発する、5本指の足跡など。

Q3.自治体でイタチ駆除を受け付けている?

A3.いいえ。自治体では追い出し駆除や侵入口の封鎖はおこなってもらえません。

自治体が必要と判断すれば、捕獲用の罠を貸し出してくれる場合もあります。

しかし、トラップの設置や点検は自分で行わなければならず、清掃や消毒のサービスも行っていないところがほとんどです。

結局は専門の業者を紹介などというパターンもあります。

Q4.イタチ駆除の補助金は出る?

A4.ほとんどの自治体でイタチ駆除の補助金は行っていません。

一部の自治体のみ小型動物罠の購入補助制度を設けているところもあります。

まとめ

まとめ

いかがだったでしょうか。

イタチ駆除も知識なしでは難しいことが分かられたと思います。

イタチの生態や特徴を知らないと、駆除はおろか、追い出すことも難しいでしょう。

イタチは雑食性で何でも食します。

餌となるものがあれば、立派なイタチの侵入理由になります。

また小さな穴や隙間からでもイタチは侵入することが分かっています。

ペットとして飼われているフェレットとは訳が違い、イタチは非常に狂暴です。

体が自分よりも大きな相手でも向かってきますので、非常に危険です。

鋭い爪と歯を持ち合わせているので、引っかかれたり噛みつかれたりした場合は感染症の危険性もさることながら、大怪我を負う可能性があります。

小さな動物だからといって侮ることは出来ません。

また、家に棲み着いてしまった場合、断熱材の被害や糞尿被害などの家屋に対する被害、騒音被害や病気感染症のリスクといった人体への被害など、数え切れない影響があります。

イタチ駆除はスピードが命です。

早く発見し、対処すればするほど費用面も負担がだいぶ軽くすみます。

“自分で”という考えの人もいらっしゃるでしょうが、自分で駆除は知識と技術と経験がないと危険も伴います。

バルサンや燻煙剤を使用してしまうと、子供がいた場合、子供を守ろうとして壁の中に隠そうとしたりすることで、結局大掛かりな工事が必要になったりします。

すると、良かれと思ってやった対策が、余計に費用がかかってしまったり、危険が伴ったりして、結局は業者に頼まざるを得なくなったりします。

自治体に相談すればなんとかなると思ってらっしゃる方も中にはおられると思います。

自治体では基本的に駆除は受け付けてくれません。

また、イタチは「鳥獣保護管理法」という法律で守られている生き物のため、勝手に駆除ができないということもお伝えしてまいりました。

捕獲したり殺したりすることは違法になります。注意しましょう。

光やニオイなどイタチの苦手なものを使った忌避方法もありますが、イタチは次第に慣れていってしまい、その環境に適応してしまいます。

イタチの生態を逆手に取った方法も、時と場合によるといった感じでしょうか。

持続性はあまり期待できません。

音や匂い、光による対策は、イタチを傷つけることはありませんが、驚かせたり、不快にさせたりして、一時的に他の場所に行ってしまうだけです。

そのため、しばらくすると、危険がないと判断したイタチは自分の家に戻って来ます。

イタチを駆除する場合は、いなくなった後の侵入口を必ず塞がなければなりません。

ただし、害獣駆除のプロでもない限り、すべての入り口を封鎖することは難しいでしょう。

無理をせずに専門の駆除業者へ依頼をしましょう。

弊社ももちろんイタチ駆除を行っております。

30年以上の豊富な実績と確かな知識、技術、経験でお客様に安心と安全をお届けいたします。

株式会社プログラントは、九州北部エリアのシロアリ・害獣駆除業者で初の5冠を獲得いたしました。

Googleクチコミ満足度★★★★★(4.8/5.0)という高い評価を得ています。

顧客満足度調査においても97.5%(2021年度自社調べ)の高いご支持を頂いております。

調査・お見積りは無料にて行っております。

まずは、お気軽にお問合せ下さい。

熊本・福岡・佐賀対応!再び害獣が侵入しないよう徹底的に防除施工を行います。0120-778-114

シロアリ駆除専門スタッフが
あなたのお悩みを解決いたします!!

  • 羽アリが家から大量にでてきた
  • 畳や床板など歩くとミシミシ音がするようになった
  • 外壁や基礎部分にヒビや蟻道がある
  • シロアリ保証期間が切れていた
  • 脱衣所、洗面所などの床がブカブカする
  • 家の周りや床下に木材(廃材)などを置いている

どのような疑問・質問にもすべてお応えします。
株式会社プログラントでは、現地調査点検・見積を無料で行っております。

まずはお気軽にご相談ください。

プログラントは安心
信頼5冠獲得

口コミ満足度 No.1 | 株式会社プログラント 実績が豊富 No.1 | 株式会社プログラント 総合満足度 No.1 | 株式会社プログラント 安心・信頼できる No.1 | 株式会社プログラント サービス品質満足度 No.1 | 株式会社プログラント

調査方法インターネット 調査

調査概要2022年2月 サイトのイメージ 調査

調査提供日本トレンドリサーチ

CONTACT

相談/見積り
完全無料

0120-778-114

24時間365日受付中

メールでの
お問い合わせ

24時間受付中!!
無料相談・無料見積依頼はこちら

LINEで
お気軽相談

LINEでお気軽相談 | 株式会社プログラント

気になる事があったら、写真にコメントを添えて送信!すぐに解決いたします。

害獣・害虫・害鳥のスペシャリスト | 株式会社プログラント

害獣・害虫・害鳥の
スペシャリスト

藤井 靖光

株式会社プログラント 代表取締役
日本有害生物対策協会 理事

取得資格
・公益社団法人 日本しろあり対策協会シロアリ防除士13510
・公益社団法人 蟻害腐朽検査士 熊本県-17-0042
・一般社団法人 住宅基礎コンクリート保存技術普及協会
 住宅基礎コンクリート保存技術士J21-0211
・一般社団法人 熊本県労働基準協会 特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者
   第4350号
・KOBELCO高所作業車第17号ー6・ロープ高所作業91
・狩猟免許・罠猟免許
得意なジャンル
シロアリ防除・ハチ駆除・その他害虫防除全般・害獣防除全般・害鳥防除全般
担当者コメント
業界経験30年以上・調査作業実績30000件以上の、
豊富な経験と知識でどんなお悩みも柔軟に対応・解決いたします。
最新機材×旧機材 最新技術×従来技術 弊社開発機材×オリジナル技術のハイブリッド防除でさまざまな困難な駆除を迅速徹底解決します!
お家の害虫・害獣・害鳥のお悩みならお任せください!

記事一覧へ

関連記事