ブログ BLOG

ブログ

BLOG

2023.10.08

ネズミ

家の天井裏にネズミがいる?11項目のチェックポイント 2024年度最新版

 

ネズミのバナー広告

家の中や壁を通る害獣、特に夜に活動するねずみの被害について心配していますか?この記事では、駆除の方法や対策法、さらに彼らの特有の音や出方の解説を的確に行います。可能性のある被害を早期に防ぐための対策を学びましょう。。

家の中にネズミがいるのかどうかセルフチェックしてみましょう!

食料が荒らされていたり、ダニの被害が多くなったりと気付かないうちに家の中にネズミが住みついているかもしれません。

まずは家の中にネズミがいるか自分でチェックしてみましょう。

  • 天井裏や壁の中で何かの鳴き声が聞こえる
  • 天井裏で何かが走るような音やカサカサと動く音がする
  • 壁の中で物を削るような音がする
  • 食料品やその袋がかじられていたり荒らされている
  • 室内に何かのフンのようなものが落ちている
  • 壁や柱、家具などに隙間や穴がある
  • 何かの足跡のようなものがある
  • 最近ダニに刺されるようになった
  • 家の近くで解体している建物がある
  • 近所でネズミの駆除を行っていた
  • 急に停電した

以上のようなセルフチェックの項目に当てはまる場合や、少しでも怪しいなと感じた場合は、すぐに専門家へご相談ください。
早め早めのネズミ駆除が早期解決・軽微な施工・費用もかさむことなく早期に解決できます。

ネズミが生息している場合、見た目の不快感だけでなく衛生的な被害や経済的な被害などがあり非常に恐ろしい存在です。

学習能力に優れたネズミは簡単にはいなくなりません。
特にネズミは知能が高く、ほかのネズミが例えば粘着シートにかかった場合は、学習しそれ以降かからないケースがほとんどです。
専門業者でも一度の施工で数百枚を使用し学習されない工夫として短時間で回収しています。

ネズミを撃退する方法は、粘着シートや罠を設置するもの、忌避剤を使用するものや、超音波を使用するなど多数の方法がありますが、ネズミの生態をよく把握し、必要な知識を身につけていなければ根本的な駆除を行うことは困難でしょう。

ネズミの駆除方法について

近年、家の中でネズミが走り回る現象が増えています。特に天井裏での音は、家の中の人々にとって非常に迷惑なものです。ネズミを家の中から追い出すための方法を探している方も多いでしょう。
実際に家の中にネズミが生息していたら、出来るだけ早く駆除を行わなければなりません。
1日で家の中のネズミを全て駆除できることはほぼありません。
学習能力が高く、繁殖能力にも優れているため、全てのネズミを退治するのはそれなりの時間と労力が必要です。

ネズミを駆除するためは、下の3つの防除を行わなければなりません。

1)環境的防除「侵入に適さない環境を整えることによって防除すること」
侵入させない・エサを与えない・巣を作らせない

定期的に家の清掃を行い、食べ物の残りカスなどを放置しないことが大切です。ネズミは食べ物の匂いに引き寄せられるため、清潔に保つことで、ネズミが家に侵入するリスクを減らすことができます。

2)物理的防除「物理的手段を用いて除去することによって防除すること」
粘着シート・カゴ・金網などの使用

3)化学的防除「化学合成や天然由来の薬品を使用して防除すること」
殺鼠剤(毒餌)や忌避剤の使用
古くから使われている方法として蚊取り線香があります。一般的に蚊を追い払うためのものと思われがちですが、実はネズミにも効果的です。蚊取り線香の独特の匂いが、ネズミを追い出す効果があります。ただし火気を厳重に注意する事と効果が一時的ではあります。

次に、バルサンもネズミ対策には効果的です。これは、害虫を駆除するためのものですが、ネズミに対しても市販のネズミ専用バルサンも販売されており効果が期待できます。使用する際は、取扱説明書をよく読み、安全に使用してください。ただしネズミの出入り口等を完全に封鎖しなければ、薬剤の効果が切れれば侵入被害を繰り返すこととなります。

なんだか小難しいことを書いてありますが、ようは「ネズミが家に棲みたいと思わない環境づくりをして、駆除グッズや毒エサ、ネズミが嫌がるものを使用して、ネズミを駆除&追い出しをしよう」ということです。

言うのは簡単ですが、ネズミは私たちが想像している以上に学習能力が高い生きものですので、簡単にいなくなったりしません。また家屋に侵入する害獣でもネズミは厄介な生き物で
場合によっては、学習能力の高さや、物を齧る(大きく穴を齧って開けてしまう)毒に対する抵抗性がある・罠にかかりにくいという点から、ネズミ駆除は害獣駆除の中でも難しい部類に入り、専門家でも現場によっては難しいところもあるほどです。

ネズミ クマネズミ

ネズミ対策をしよう

さきほどの「ネズミがいないかセルフチェック」で、チェックする項目がなかったからといって、これからネズミが侵入してこないというわけではありません。
これを機会に、ネズミが住みにくい環境にしておくために対策をしておきましょう。

エサが豊富にあり、暖かく安全な場所にネズミは棲みつきます。
逆に「エサがない場所」「寒くて危険な場所」には寄り付きません。

ネズミは2、3日食事にありつけないと飢え死にしてしまうほど、消費するカロリーが激しい生きものです。
ネズミは水なしには食べ物を代謝できないので、水なし状態で食べ物を与えても食欲を失ってやがて死ぬほどです。
エサになる食材」や「水」を徹底的に管理すれば、ネズミが寄り付かない場所になり、1番のネズミ対策になります。

  • 開封後の食料や食べ残しを放置しない
  • 食品はフタ付きの容器や棚になおす
  • 生ゴミはフタ付きのゴミ箱に捨てる
  • 食器は食べたらすぐに洗う
  • 仏壇の供え物・鉢植えなど植物などにも注意する

台所で調理をしているイメージ写真

ネズミは水分補給に、水気を多く含んだ植物の茎や果実を積極的に食べる傾向がありますので、そちらの管理も徹底して行いましょう。
また、ネズミの巣の材料になる「布製品」「紙」「ダンボール」などは放置せずに、きちんと収納することも大切です。
重要なのは、家の中を常に整理整頓し清潔な状態にすることです。
エサがなく、巣の材料となるものがなければネズミは侵入してきません。
最後にネズミの侵入してきやすい場所のすき間塞ぎを行いましょう。

  • 電線導入部と壁とすき間
  • 屋根の下の通気口
  • 戸袋のすき間
  • 換気扇やエアコンホース入り口などのすき間
  • 配管と壁貫通部のすき間
  • 建物と基礎のすき間
  • 人目につきにくい場所の窓やベランダ
  • 壁などの穴やクラック箇所

など1.5cm程の隙間があれば簡単に侵入してきます。

ひょっこり頭を出してきたねずみ

侵入口が特定できない場合は、侵入してきそうな場所やここではないかという場所に小麦粉を撒いておきましょう。
ネズミの足跡が残り、侵入経路を特定することが出来ます。
壁に黒い汚れがついている、かじった痕が残っているなどの「ラットサイン」が残っている場合もありますので、注意してみてみましょう。

このすき間塞ぎが一番難易度が高いのではないでしょうか?
素人では見つけることのできないすき間が少なからず存在します。

駆除業者に依頼したとき、「そんなところから侵入するのか!」と驚かされると思います。

自分で出来る範囲のすき間塞ぎを行い、それでもネズミが侵入してきたならば、その時は業者に依頼してみることをオススメします。
ネズミは学習能力の高い生きものです。中途半端に防鼠施工を行うと、かえって駆除が困難になる可能性があるためです。
ネズミが発生したお宅の被害状況や、生息数、環境などを考慮し、最善の方法で駆除方法のご提案をさせていただいております。

ネズミ駆除専門スタッフがあなたのお悩みを解決いたします!!

 

・夜中、天井裏で走り回っていて眠れない
・ネズミがいろんなものをかじって困っている
・突然ブレーカーが落ちた
・最近、体が痒くてしかたがない

など、あなたのどのような疑問・質問にもすべてお応えします。
株式会社プログラントでは、現地調査・見積を無料で行っております。
まずはメールや電話にてお気軽にお問い合わせください。

 

ねずみの活動と問題点

ねずみは夜の間に活動することが主で、特にクマネズミやハクビシンなど、様々な種類のねずみが存在します。部屋や床下、屋根裏を中心に移動し、糞や死骸を置いて行きます。これらの問題により、匹数が多くなると大きなトラブルの原因となります。

床下や屋根裏でのねずみの発見方法

ねずみの存在を確かめる方法は多数あります。一つの方法は、静かに耳を澄ませてカリカリや叩く音を聞こえるか確認すること。このような音が聞こえた際は、ねずみが配線や部屋の周辺を通ったり、賃貸物件の外壁や床下に入る可能性が高いです。

他の方法としては、糞や尿の匂いを探し、その場所で糞や死骸を見つけること。特に床下や屋根裏は確認が難しい場所なので、しっかりと探すことが重要です。また、トラップやスプレーを利用して、ねずみを捕獲することもおすすめです。そのための選び方や使用方法の解説を次のセクションで詳しく説明します。

 おすすめのねずみ対処

ねずみを発見したら、どこでどのような対処をすればよいのか考える必要があります。まず、強い成分のスプレーや粘着トラップ・毒餌などを店舗で購入し、問題の場所に置いて捕獲を試みます。この際、どのようなスプレーやトラップを選ぶかは、前のセクションの参考としてください。
ねずみの処分や処理は、専門の業者に依頼することも考えられます。その場合、費用や作業内容、利用する際の注意事項などをしっかりと確認してから利用しましょう。

外部からのねずみの侵入防止

ねずみの侵入を防ぐためには、屋外の工事や家の周辺の環境を見直すことが必要です。例えば、外壁の隙間や開いた窓、ドアを通って入るケースが多いため、これらの場所をしっかりと確認し、必要に応じて修理や改善を行います。また、夜の間に活動するねずみに対して、強くて持続性のあるスプレーや、仕掛けを使った罠を置くことも効果的です。

ねずみとは?その種類と特徴

害獣とは、ネズミやハクビシン・アライグマなど、様々な種類の動物を指します。日本におけるネズミはドブネズミ・クマネズミ・ハツカネズミに分類されます。彼らの活動時間は主に夜であり、特にカリカリという音や、叩くような音でその存在を知らせることが多いです。

住居への侵入経路と発見方法

ねずみは外壁の隙間や、賃貸物件の床下、屋根裏などを通って家に入ることが多いです。彼らの通る通った跡や、糞の絵を参考に、活動の周辺を確認することが大切です。また、ねずみはページのような隠れる場所を好むので、隅々までしっかりと探しましょう。

外部からの侵入防止策

外からの侵入を防ぐには、開いた窓やドア、外壁の隙間をしっかりと確認して、隙間を沿って塞ぐ対策を取ることが有効です。特に床下や屋根裏は、大きな問題となる前に対策をしておくことがおすすめです。

対処の際の注意点と費用

ねずみの処理を自分で行う場合や、業者に依頼する場合、それぞれの費用や注意点が異なります。特に、専門家に連絡して依頼する場合は、事前の見積もりや作業内容の確認をしっかりと行いましょう。

まとめ

家の中にねずみが侵入するのは大きなトラブルの原因となります。今のうちに、上記の対策を取ることで、快適な生活を守ることができます。

ねずみの侵入や活動は、家の中でのトラブルの主な理由の一つです。上述した方法を用いて、ねずみの問題を確実に対処し、安心して生活できるよう努力しましょう。もしトラブルが発生した場合は、専門家に連絡して対応を求めることも忘れずに。

※メール受付時間:24時間受付けております。ただし、日曜日・年末年始・夏季休暇期間は翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください。メールでのお問い合わせに関しましては、回答をお電話でさせていただく場合がございます。

ネズミ駆除漫画

ネズミ バナー

プログラントではお客様第一主義としています。

お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
お問合せにつきましては、弊社ホームページのお問合せフォームに記入して頂くか、お気軽にお電話下さい。

弊社は佐賀全域・熊本全域・福岡県南部で害獣駆除施工をしています。屋根裏でゴソゴソ音が聞こえる・夜になると鳴き声がする・体全体が痒い・害獣を見かけたなどございましたら
些細な事でもお電話してください。 専門家が分かりやすくお答えもしていますし、害獣駆除のお問い合わせ・無料調査。無料見積もりもお受けしていますので宜しくお願い致します。

シロアリ駆除専門スタッフが
あなたのお悩みを解決いたします!!

  • 羽アリが家から大量にでてきた
  • 畳や床板など歩くとミシミシ音がするようになった
  • 外壁や基礎部分にヒビや蟻道がある
  • シロアリ保証期間が切れていた
  • 脱衣所、洗面所などの床がブカブカする
  • 家の周りや床下に木材(廃材)などを置いている

どのような疑問・質問にもすべてお応えします。
株式会社プログラントでは、現地調査点検・見積を無料で行っております。

まずはお気軽にご相談ください。

プログラントは安心
信頼5冠獲得

口コミ満足度 No.1 | 株式会社プログラント 実績が豊富 No.1 | 株式会社プログラント 総合満足度 No.1 | 株式会社プログラント 安心・信頼できる No.1 | 株式会社プログラント サービス品質満足度 No.1 | 株式会社プログラント

調査方法インターネット 調査

調査概要2022年2月 サイトのイメージ 調査

調査提供日本トレンドリサーチ

CONTACT

相談/見積り
完全無料

0120-778-114

24時間365日受付中

メールでの
お問い合わせ

24時間受付中!!
無料相談・無料見積依頼はこちら

LINEで
お気軽相談

LINEでお気軽相談 | 株式会社プログラント

気になる事があったら、写真にコメントを添えて送信!すぐに解決いたします。

害獣・害虫・害鳥のスペシャリスト | 株式会社プログラント

害獣・害虫・害鳥の
スペシャリスト

藤井 靖光

株式会社プログラント 代表取締役
日本有害生物対策協会 理事

取得資格
・公益社団法人 日本しろあり対策協会シロアリ防除士13510
・公益社団法人 蟻害腐朽検査士 熊本県-17-0042
・一般社団法人 住宅基礎コンクリート保存技術普及協会
 住宅基礎コンクリート保存技術士J21-0211
・一般社団法人 熊本県労働基準協会 特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者
   第4350号
・KOBELCO高所作業車第17号ー6・ロープ高所作業91
・狩猟免許・罠猟免許
得意なジャンル
シロアリ防除・ハチ駆除・その他害虫防除全般・害獣防除全般・害鳥防除全般
担当者コメント
業界経験30年以上・調査作業実績30000件以上の、
豊富な経験と知識でどんなお悩みも柔軟に対応・解決いたします。
最新機材×旧機材 最新技術×従来技術 弊社開発機材×オリジナル技術のハイブリッド防除でさまざまな困難な駆除を迅速徹底解決します!
お家の害虫・害獣・害鳥のお悩みならお任せください!

記事一覧へ

関連記事