ブログ BLOG

ブログ

BLOG

2021.04.08

その他

一度巣をつくると何度も戻ってきてしまう鳩の対策

ベランダで鳩が卵を産んでいる
□ ベランダや車などに糞をされて困っている
□ 巣をつくられて鳴き声がうるさい
以上のようなことはありませんか?鳩の仲間は、世界中に約300種類が生息し、
砂漠や高山などの極地を除き、世界中に分布しています。
このうち日本には6種類の鳩の仲間が存在しますが、
公園や神社などで一般的に見られる鳩はキジバトやドバトです。
ハト キジバト ハト ドバト
⇈左からキジバト・ドバト平和の象徴とされる鳩は、童謡(鳩ぽっぽなど)やお菓子(鳩サブレなど)
などに用いられるなど、わたし達に最も身近な鳥の一種ではないでしょうか。

そんな親しみを持たれている鳩も、1980年頃から都市部を中心に
鳩による食害や糞害が多発するなどし、問題視されるようになりました。

そんな鳩の被害や対策について詳しくお伝えします。

鳩による被害について

鳩による被害の多くは、「糞害」です。
鳩の糞には非常に多くの病原菌が含まれており、衛生上問題が発生します。
他にも景観上の問題や、放っておくとコンクリートを劣化させる原因となったり
金属や塗装などを腐食したりとさまざまな被害が発生します。

害鳥による被害
糞害 ベランダ、ビルの屋上、店舗の看板・商品、駐車場、重要文化財などの汚染等での経済的な被害や、衛生面や景観の悪化。鳥のフンは非常に清掃が困難であり、酸性のためコンクリートを劣化させたり、金属や塗装を腐食したりする。
鳥体 鳥がぶつかってくることによる被害がある。 バードストライクは飛行機のジェットエンジンに巻き込まれたりすることで有名だが、ビルやマンション等の構造物や車などの窓ガラスを割ることがある。換気口や配管等に入り込み詰まってしまうなどの被害もある。
鳴き声 繁殖期や群れでいる場合など、鳴き声や羽音の被害がある。
健康被害 鳥自体やフン、巣などはさまざまな病原菌やダニを媒介し、60種類以上の感染症やアレルギーの原因となる。フンの清掃や巣の撤去時は注意して行う必要がある。

鳩などの害鳥による被害は以上のようなものがありますが、
鳩の被害の約9割は、先ほどもご説明した「糞害」です。

鳩 糞害

特によく見られるキジバトやドバトは、山地から市街地まで様々な環境で生息し、
わたし達人間の生活にも密接した関係性にもなっています。

よく公園などで小さな子どもやお年寄りの方がパンやスナック菓子などを
鳩にエサとして与えている姿も見たことがあるのではないでしょうか。

こうして餌付けされた鳩達は、どんどん人間の生活エリアに密接し、
ベランダ等の安全と考える場所に巣をつくってしまったりするのかもしれません。

鳩などの害鳥が引き起こす糞害は、さまざまです。

害鳥による糞害 
美観を損ねる 
清掃が大変 
悪臭を放つ 
劣化や腐食の原因となる 
ダニなどの害虫の発生源となる 
病原菌を媒介する 
健康被害を引き起こす原因となる

鳩は、自分の糞を行動パターンの目印にしていることもあり、
同じ場所に集中して糞をする傾向があります。

自分の糞の上でも平気で生活するので、放っておくとどんどん糞はたまります。
また鳩はエサをたくさん食べるため、フンの量も多く、
集団で行動する習性があるため、同じ場所に糞が多くたまる傾向にあります。

たまった糞が鳩を引き寄せることもあるのでこまめな清掃が必要です。

帰巣本能の高い鳩

昔は伝書鳩として鳩が使用されていたこともあるように、
帰巣本能が優れている伝書鳩は、1000km以上も離れた地点から
巣に戻ることができると言われています。

伝書鳩は鳩の帰巣本能を利用したもので、
あらかじめ鳩の巣として用意した鳩舎へ帰ろうとする鳩に
通信文や小さな荷物などを鳩の脚や背中に付けていたものです。

電気が必要なく、軽量な物資を素早く運搬できるなど、通信用をはじめ、
さまざまな通信ならび運搬手段として1960年代頃まで広く使われていましたが、
近年では交通や通信手段の発達によりその役目を終え、
現在では実際に物資の運搬に使われることは稀です。

呼称も伝書鳩からレース鳩へ移り、主にスポーツとして開催される
鳩レースへ参加するため、愛好家が品種改良や訓練を行っています。

このように現在でも鳩の帰巣本能を利用されるほど高い能力を持っています。

その他にも鳩は「場所への執着力」や「根気強い」という性格で、
一度巣をつくると、しつこくやってくる習性があります。

このしつこさと帰巣本能の高さにより、
巣を撤去してもすぐに戻ってきて巣をつくり卵を産みます。

鳩は一度卵を産むと、そこが安全な場所だと認識し、何度も卵を産みます。

つまり鳩に一度巣をつくられてしまうと、
何度も何度も戻ってきては巣をつくられてしまう可能性があります。

害鳥に対しての一番の対策は、
「鳥がすみつく前に寄せ付けない」ということです。

ベランダ等に巣をつくられてしまった場合は、ヒナが巣立った後の対策が
重要となり、今後の産卵を防止するような対策をしなければ、
何度も戻ってきて、産卵される可能性が高いでしょう。

さらに鳩は年に何度も繁殖するため、しっかりとした対策を行い
巣づくりや繁殖を繰り返されないようにしておく必要があります。

鳩対策について

主な害鳥対策
対 策 方 法
防鳥ネット 空間をネットで塞ぎ、鳥の侵入を防ぐ方法。
主にベランダや建物の開口部などに設置し、鳥が入る隙間を完全にシャットアウトする。
鳥の種類によって網目の大きさを選び、耐用年数によっても種類が異なる。
停止防止器具
侵入防止器具
鳩などの害鳥がとまる場所に設置。
針状・棒状の器具でとまりずらくする方法。
最も一般的な鳥対策のひとつ。
ワイヤー 一定の間隔に支柱を立てて数㎝の高さでワイヤー線をはる方法。
主に初期段階にのみ有効となる。
忌避剤 鳩などの害鳥がとまる場所に塗布。
鳩の臭覚などに作用し、近付かせない方法。
薬剤は毒性のない天然型の忌避剤を使用。
捕獲 既に棲みついている一定数の鳥を捕獲する。
鳩の捕獲・駆除は鳥獣保護法により許可申請が必要なため必要な手続きを行う。

実際に鳩がベランダ等で営巣し、タマゴを産んでしまった場合は、
特に特別な理由がない限り、
卵からヒナが孵り、巣立っていくため出来るだけ暖かく見守ってあげましょう。

鳩をはじめとする鳥類は、自然界で生息する鳥類を特別な理由を除いて
捕獲したり殺したりしてはいけないという鳥獣保護法があります。

一度棲みつかれてしまうと、年に7~8回繁殖を繰り返したり、
巣を撤去しても、何度も戻ってきて再度営巣されてしまうこともあります。

羽休めのために何度も飛来してきたり、巣づくりしやすい環境となっている場合は、
巣をつくられる可能性があるため、鳩が隠れるスペースをなくしたり、
糞の清掃など巣をつくられる前に対策を行っておきましょう。

鳩やその他害鳥による被害、または営巣されそうな場合など
お困りの際にはお気軽にお電話ください。 
早めの対策を行うことをオススメします。

プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
問合せにつきましては、弊社ホームページのお問合せフォームに記入して頂くか、お気軽にお電話下さい。

また、弊社は九州北部エリアのシロアリ・害獣駆除業者で初の5冠を獲得いたしました。

Googleクチコミ満足度★★★★★(4.8/5.0)という高い評価をいただいております。
顧客満足度調査においても97.5%(2021年度自社調べ)の高評価を得ています。

調査・お見積りは無料にて行っておりますので、お気軽にご相談下さい。

シロアリ駆除専門スタッフが
あなたのお悩みを解決いたします!!

  • 羽アリが家から大量にでてきた
  • 畳や床板など歩くとミシミシ音がするようになった
  • 外壁や基礎部分にヒビや蟻道がある
  • シロアリ保証期間が切れていた
  • 脱衣所、洗面所などの床がブカブカする
  • 家の周りや床下に木材(廃材)などを置いている

どのような疑問・質問にもすべてお応えします。
株式会社プログラントでは、現地調査点検・見積を無料で行っております。

まずはお気軽にご相談ください。

プログラントは安心
信頼5冠獲得

口コミ満足度 No.1 | 株式会社プログラント 実績が豊富 No.1 | 株式会社プログラント 総合満足度 No.1 | 株式会社プログラント 安心・信頼できる No.1 | 株式会社プログラント サービス品質満足度 No.1 | 株式会社プログラント

調査方法インターネット 調査

調査概要2022年2月 サイトのイメージ 調査

調査提供日本トレンドリサーチ

CONTACT

相談/見積り
完全無料

0120-778-114

24時間365日受付中

メールでの
お問い合わせ

24時間受付中!!
無料相談・無料見積依頼はこちら

LINEで
お気軽相談

LINEでお気軽相談 | 株式会社プログラント

気になる事があったら、写真にコメントを添えて送信!すぐに解決いたします。

害獣・害虫・害鳥のスペシャリスト | 株式会社プログラント

害獣・害虫・害鳥の
スペシャリスト

藤井 靖光

株式会社プログラント 代表取締役
日本有害生物対策協会 理事

取得資格
・公益社団法人 日本しろあり対策協会シロアリ防除士13510
・公益社団法人 蟻害腐朽検査士 熊本県-17-0042
・一般社団法人 住宅基礎コンクリート保存技術普及協会
 住宅基礎コンクリート保存技術士J21-0211
・一般社団法人 熊本県労働基準協会 特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者
   第4350号
・KOBELCO高所作業車第17号ー6・ロープ高所作業91
・狩猟免許・罠猟免許
得意なジャンル
シロアリ防除・ハチ駆除・その他害虫防除全般・害獣防除全般・害鳥防除全般
担当者コメント
業界経験30年以上・調査作業実績30000件以上の、
豊富な経験と知識でどんなお悩みも柔軟に対応・解決いたします。
最新機材×旧機材 最新技術×従来技術 弊社開発機材×オリジナル技術のハイブリッド防除でさまざまな困難な駆除を迅速徹底解決します!
お家の害虫・害獣・害鳥のお悩みならお任せください!

記事一覧へ

関連記事