蜂に遭遇した時の対処法
プログラントの蜂駆除・駆除料金について詳しくはココをクリック!!
場面ごとのハチ対処法
全て共通して言えるのは
「慌てない・騒がない・急に動かない」ということです。
-家の中-
●窓付近で発見した場合
窓を開けて出ていくのを待ちましょう。
無理に手で払ったり、
物を使って払うと攻撃してくる恐れがあるので気を付けてください。
●部屋の高い位置で飛んでいる場合
窓を開けて出ていくのを待ちましょう。
-ベランダ・庭-
●人よりも高い位置で飛んでいる場合
洗濯物を干していたり、ガーデニングをしていたりする時
頭よりも高い位置で壁あたりをハチが飛んでいる場合、
営巣場所かエサを探している時なので人間に興味は示しません。
なので、刺激しなければ襲ってはきません。
●巣を発見した場合
春先から作られる、女王が一匹でいる状態の初期段階の巣であれば
そこまで難しくもなく、個人で駆除することも可能です。
しかし、凶暴なスズメバチの巣や巨大な巣の場合は
専門の業者にご相談される事をオススメします。
アナフィラキシーショックを引き起こし、
死に至る可能性もあるため、安全を第一に考えましょう。
(蜂の巣を発見した時はコチラ)
ハチ被害にあわないように注意!!
これからの夏から秋にかけて蜂は盛んに活動を始めます。
生活していく上でハチ被害に遭わないよう注意することをご紹介します。
◎布団や洗濯物をとりこむ際には気を付ける
干しておいた布団や洗濯物にとまっている蜂に気付かず
室内に取り込んでしまって被害にあうケースがあります。
その時ハチも一緒に取り込んだことを気付けばいいのですが
その後気付かず睡眠中にや衣類を着た時に刺されることがあり
無防備な上、毒も多く入ってきてしまうので
通常よりも腫れも大きくなることが多いようです。
布団や洗濯物をとりこむ際には十分気を付けて下さい。
◎小さい子供やペットがいる場合
子供に関しては、危険よりも興味が先になってしまい、
巣に近づいたり、石を投げてみたり、棒でつついたりしがちですが、
そのような行為は「刺してくれ!」と言っているようなもので非常に危険です。
ペットも巣を発見したら、巣に近付かないよう対応してください。
◎威嚇行動をしてきたら静かに逃げる
スズメバチは、警戒テリトリーがあり、
知らずにその中に侵入すると警告した後攻撃してきます。
●「カチカチ」と音がする
●円を描いて左右に飛ぶ動きをする
上記のような威嚇行動があったら、
速やかに巣や警戒テリトリーから遠ざかることが一番の対応策です。
逃げる時は、左右に動かないように静かに後退して下さい。
手で振り払ったり、叩き落としたりするとハチは警戒フェロモンを出し、
敵の位置を知らせるとともに仲間の戦闘モードをオンにします。
そのような状態になってしまうと、威嚇行動もなしに
大量の興奮した蜂に攻撃されてしまう可能性を高くしてしまいます。
(株)プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
問合せにつきましては、弊社HPのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。
(対応地域):熊本市・合志市・菊池市・荒尾市・玉名市・山鹿市・阿蘇市・宇城市・宇土市・八代市・水俣市・人吉市・上天草市・天草市・上益城郡益城町・山鹿市・美里町・玉東町・南関町・長洲町・和水町・大津町・菊陽町・南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村・御船町・嘉島町・甲佐町・山都町・氷川町・芦北町・津奈木町・鏡町・湯前町・水上村・相良村・五木村・山江村・多良木町・球磨村・あさぎり町・苓北町その他熊本県内全域対応
福岡県一部(大牟田・八女)・長崎県(島原市)・鹿児島(出水市・阿久根市・薩摩川内市)宮崎県えびの市まで対応致します。