蜂に狙われやすい色がある?
これから暖かい季節がやってくるとキャンプやBBQ、山登りなど、自然の中で過ごす機会がグッと増えてきますね。
蜂も暖かくなりだすと、活動的になり数も一気に増えてきます。
そんな蜂に攻撃の対象として狙われやすい色があるのをご存知でしょうか?
蜂に狙われやすい色
それは、「黒色」です。
蜂は本能的に黒色を敵だと認識して、攻撃してくる習性があります。
なぜ黒色が狙われやすいの?
黒が狙われやすいという理由には、様々な説がありますが、特に根強い理由として、「蜂の天敵である熊の色が黒に近いから」というものがあります。
例えば、熊はスズメバチの幼虫のハチノコを好んで食べます。
熊に取ってハチノコは重要なタンパク源なのです。
そしてクマのプーさんがハチミツが大好きなことからも、ミツバチには熊が天敵だというイメージは湧きやすいかと思います。
蜂にとってとても恐ろしい存在である熊。。
そんな熊に近い色の服を着た人間が近づいてきたら・・・
「襲われてしまうかもしれない!」と防衛本能を働かせるのです。
また、熊が黒色に近いから・・という理由の他に
動物の急所である目や鼻などが黒色である場合が多い
という説もあります。
あらゆる動物の急所はほとんどが黒色ということで、より確実に敵を威嚇したり、追い払う為に急所の色として、黒色を本能的に認識しているのではないかといわれています。
しかし、黒色の服を着ているからといって、蜂が必ずしも襲ってくるとは限りません。
巣に近づいたり、追い払おうとしたりしなければ被害にあう可能性は低いです。
ただ、気付かずに蜂の巣に接近していて、その時黒色の服を着ていたら、やはり攻撃されやすくなってしまいます。
自然と触れ合ったり外に蜂がいるような場所に出かけるときは、黒色の服や持ち物は避けた方がよさそうです。
蜂に狙われにくい色は?
当然「白色」です。
蜂は基本的に白黒に見えていると言われています。(ミツバチだけは例外で6色を判別できるようです)
蜂にとって攻撃の対象になる色は、黒か白のどちらか・・ ということは、狙われやすい黒の反対の白色になるわけです。
つまり、黒より白に近い色の方が攻撃される危険性は低いことになります。
かといって、出掛ける時白づくめで・・となると怪しいですね(笑)
何色かというより色の明るさが重要になってくるようです。
例えば絵の具で、青に白を混ぜると水色になりますよね?
赤に白を混ぜるとピンク色。緑に白を混ぜると黄緑色。
この白の割合が多ければ多いほどより安全だと考えて良いかと思います。
―ちなみに―
蜂の駆除をする業者など、ほとんどが白色の防護服に身を包んでいると思います。
これは蜂に出来るだけ攻撃されないようにするためなのです。
(対応地域):熊本市・合志市・菊池市・荒尾市・玉名市・山鹿市・阿蘇市・宇城市・宇土市・八代市・水俣市・人吉市・上天草市・天草市・上益城郡益城町・山鹿市・美里町・玉東町・南関町・長洲町・和水町・大津町・菊陽町・南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村・御船町・嘉島町・甲佐町・山都町・氷川町・芦北町・津奈木町・鏡町・湯前町・水上村・相良村・五木村・山江村・多良木町・球磨村・あさぎり町・苓北町その他熊本県内全域対応
福岡県一部(大牟田・八女)・長崎県(島原市)・鹿児島(出水市・阿久根市・薩摩川内市)宮崎県えびの市まで対応致します。