薬剤処理の範囲は?
シロアリ駆除を依頼される時に、
「そんな広範囲に薬剤を撒かなくても被害がある所だけでいいんだけど・・」
と思われる方もいるかと思います。
自分で駆除をしようと考える方もいるとは思いますが、
実は、駆除できたと思っていても、結果全滅する可能性は少ないのです。
被害が出ている場所だけに薬剤処理をすると、
その場にいるシロアリは死滅しますが、
シロアリは単体で生活している昆虫ではありません。
ひとつの巣(コロニー)から、女王が毎日卵を産み続けます。
いくら被害箇所のシロアリを駆除しても、巣からはどんどん他のシロアリが出てきて
薬剤処理をしていない他の材木や、他のエサを求めて移動していきます。
実際に被害箇所だけを薬剤処理すると、シロアリ達は危険を察知して
その場から逃げ、安全な材木を探してしまうため、
新たな材木等に被害が集中してしまい、結果被害が拡大してしまう可能性があります。
又ヤマトシロアリのように、もしも被害箇所が巣を兼ねているような場合には
全滅できたとしても、薬剤処理をしていない他の材木などはいつでも被害をうける可能性があります。
シロアリは暗いところや湿った場所を好み、風や太陽などの光を嫌い
人の目に見えない地中などに生息しているので、全部駆除してしまう事は難しいようです。
駆除をする際には、少しのシロアリを残すだけでも危険です!!
※アメリカカンザイシロアリの場合は一対の職蟻がいれば
巣はすぐに再生されます。
(アメリカカンザイシロアリについてはコチラ)
私共、(株)プログラントではお客様第一主義としています。
イエシロアリの羽アリが6~7月は発生する時期になります。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
羽アリ・シロアリの無料点検で大切なお住まいの状態を把握されておけば安心です。
点検についてはシロアリ防除の資格保有者がお伺い致します。
デジカメで床下の状況を写真に撮り、テレビで確認が出来、
お客様に分かりやすい詳細の説明を致しますのでご安心下さい。
問合せにつきましては、弊社HPのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。
※1年に1度の定期点検・再発時無料再消毒付き
※社団法人日本シロアリ対策協会認定防除資格者がお伺い致します。
(対応地域):熊本市・合志市・菊池市・玉名市・山鹿市・阿蘇市・宇城市・宇土市・八代市
水俣市・人吉市・天草市・上益城郡益城町・その他熊本県内全域対応