羽アリの発生とシロアリの被害
家をむしばむ日本の代表的なしろあり
ヤマトシロアリ
日本全国ほとんどの地域に生息しているシロアリです。
湿った木材を好み、畳や段ボールなども加害されることがあります。
(ヤマトシロアリについてはコチラ)
イエシロアリ
大きな被害を与え、食害のスピードも速いシロアリです。
世界中でも加害の激しいシロアリとして知られています。
(イエシロアリについてはコチラ)
アメリカカンザイシロアリ
在来種に比べ、乾いた木材でも加害し、家の部材だけでなく
家具などの木製品も加害します。
主に飛来によって侵入するため、侵入経路や被害箇所が特定しづらく、
駆除も非常に難しいシロアリです。
(アメリカカンザイシロアリについてはコチラ)
シロアリの被害
どの住宅でもシロアリの被害を受ける可能性はあります。
シロアリは雑食性で、木材以外にも
畳や本、段ボール、コンクリートやケーブルなど様々なものを食害します。
特にシロアリは暗くて湿気の多い場所を好むので、
床下の土台や木材などは注意が必要です。
また家の構造上、玄関やお風呂場なども被害に遭いやすく
定期的な点検をして被害にあわないようにしたいものです。
(シロアリの被害を受けやすい家の特徴についてはコチラ)
(シロアリの被害の影響についてはコチラ)
羽アリの発生
シロアリ被害は、大半の方が「羽アリ」の発生で気付くパターンが多いようです。
羽アリの発生の主な原因は子孫繁栄の為です。
●交尾のために羽アリとなって飛び出す
●巣の集団の数が多くなった時の数の調整
●巣の環境の異変
つまり、羽アリが家の中から発生したということは
家の木材がシロアリ被害に遭っている可能性が非常に高いということです。
羽アリが飛び出してくる時期はシロアリの種類によって異なります。
ヤマトシロアリ 4~6月
イエシロアリ 6~7月
アメリカカンザイシロアリ 6~9月がメイン
(条件によっては1年中発生することもあります)
羽アリを退治
羽アリが発生し、あまりの数の多さに驚かれることもあるでしょう。
そこでホームセンター等で購入できるシロアリ専用のスプレー式駆除剤などで
スプレーし、退治したからといってシロアリを駆除したことにはなりません。
飛び出してきた羽アリを退治しても、根本的な解決にはならず、
被害を食い止めることにはなりません。
ひとつの群の約1~3%が羽アリとなって飛び出してきます。
つまり残りのシロアリ達は巣やエサ場に残り、加害を続けます。
羽アリを見かけたらとりあえずの対処であれば
掃除機などで吸うのが一番いい対処ではないかと思います。
羽アリは、群飛して長くても1週間ほどでいなくなります。
ですがシロアリがいなくなったようにも思えますが、
床下や壁の中などに隠れているシロアリを駆除しなければ
被害は進行してしまいます。
ご自分で駆除された方の大半が被害を広げ、その後の駆除が
難しいものになってしまいます。
中途半端に刺激してしまうと、シロアリはその場を離れ移動しますが、
実はこの行為がシロアリ被害を拡大させてしまうのです。
羽アリを発見したり、シロアリ被害を発見した場合はご相談ください。
定期的な点検で早期発見・早期駆除をすることをおススメします。
(株)プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
羽アリ・シロアリの無料点検で大切なお住まいの状態を把握されておけば安心です。
点検についてはシロアリ防除の資格保有者がお伺い致します。
デジカメで床下の状況を写真に撮り、テレビで確認が出来、
お客様に分かりやすい詳細の説明を致しますのでご安心下さい。
問合せにつきましては、弊社HPのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。
※1年に1度の定期点検
※シロアリ再発時・無料再消毒
※社団法人日本シロアリ対策協会認定防除資格者がお伺い致します。
(対応地域):熊本市・合志市・菊池市・荒尾市・玉名市・山鹿市・阿蘇市・宇城市・宇土市・八代市・水俣市・人吉市・上天草市・天草市・上益城郡益城町・山鹿市・美里町・玉東町・南関町・長洲町・和水町・大津町・菊陽町・南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村・御船町・嘉島町・甲佐町・山都町・氷川町・芦北町・津奈木町・鏡町・湯前町・水上村・相良村・五木村・山江村・多良木町・球磨村・あさぎり町・苓北町その他熊本県内全域対応
福岡県一部(大牟田・八女)・長崎県(島原市)・鹿児島(出水市・阿久根市・薩摩川内市)宮崎県えびの市まで対応致します。