羽アリが発生したらしっかりと種類を判別しよう!
柱や窓枠の隙間や穴、浴室やトイレ等のタイルの隙間や
コンクリートの隙間など、家の中から羽アリが発生した場合は、
シロアリ被害にあっている可能性があります。
羽アリが発生したら、すぐに当社へご連絡ください!
発生した羽アリが「シロアリの羽アリ」の場合は、出来るだけ早く駆除を行いましょう。
とは言っても“羽アリは羽があるアリのことでしょ!?”と思われますが、
羽アリには「シロアリの羽アリ」と「黒蟻の羽アリ」の2種類に分けられます。
![]() |
![]() |
シロアリの羽アリ | 黒蟻の羽アリ |
羽アリは、種類ごとに群飛時期が異なるため、飛び出してきた時期によって
何の羽アリなのか、きちんと判別しなくてはなりません。
しっかりと種類を判別した上で、その種類に応じた対策を行いましょう。
羽アリが発生したらなぜ種類を判別するの?
羽アリには「シロアリの羽アリ」と「黒蟻の羽アリ」があります。
見た目は“シロかクロか”の違いの他には、
体の大きさもほぼ同じで、群れをつくって生活している社会性のある昆虫という
ことも同じ、どちらも名前に“アリ”とついているなど共通点が多いのですが、
「シロアリ」と「黒蟻」は全く別の虫です。
シロアリ | 黒蟻 | |
写真 | ![]() |
![]() |
仲間 | ゴキブリ | ハチ |
変態 | 不完全変態卵~幼虫~成虫 | 完全変態卵~幼虫~サナギ~成虫 |
触覚 | 数珠状 | くの字状 (まっすぐ伸ばすこともある) |
体形 | 胸部はやや幅が狭いが、ずんどう | 腹部の付け根が細くくびれている |
女王の 特徴 |
巣が発達してくると、腹部が異様に発達し、他の階級のシロアリとは大きく異なり、産卵に特化した形に変化 | 一部を除き、シロアリの女王のような特異な形はしていない。 他の階級のアリよりひとまわり程度しか大きく成長しない |
![]() |
||
外骨格 | 柔らかな外骨格 (外界での活動に適さない) |
強靭な外骨格 (外界での活動に適するため) |
活動 | 常に蟻道に覆われた状態土の中や、木材の中 | そのまま歩き回る (必要に応じて蟻道をつくることも) |
生殖虫 | 王・女王・ニンフ・副王・副女王 女王は貯精嚢がなく、定期的に交尾を繰り返す |
女王にのみ貯精嚢があり、一度交尾をすれば一生生殖能力あり |
食性 | 主に植物の繊維質 (木材・地衣類など) |
基本的には肉食 (動物質から植物質まで多様) |
建物への害 | 家の木材を食害。コンクリートや断熱材等もかじる。 | 家屋内に巣をつくる。 |
▶ シロアリとアリ(黒蟻)の違い-羽アリが発生した場合の比較についてはコチラ
上記の表からわかるように、シロアリと黒蟻は別の生き物です。
黒蟻は直接建物に被害を及ぼすことはほぼありませんが、
シロアリは、家の木材を食害するほか、木材へ辿り着くまでにある
コンクリートや断熱材なども加害しながらエサ場へとたどり着きます。
また畳や書籍なども食害するため、シロアリ被害が発生すると非常に厄介です。
そのため羽アリが発生した場合は、シロアリの羽アリなのか、
黒蟻の羽アリなのかを判別し、それぞれの種類にあった対策を行うのです。
シロアリの羽アリが発生した場合は、ほとんどがその発生した建物で、
少なくとも3年以上はシロアリによって家の木材を食害されていると言われています。
▶羽アリの発生はシロアリ被害から3年以上経過している!?についてはコチラ
シロアリ被害は、 床下や住宅の木材の内部などの普段目にすることがない部分で
普段の生活を行う上で、わたし達人間が気付かない間に進行しているため、
実際に被害にあっていても発見が遅れてしまうことがほとんどです。
▶羽虫の群飛がシロアリ被害から救ってくれる!についてはコチラ
そのため当社では、1年に1度の定期点検をオススメしております。
建物内にシロアリの侵入が確認され、「シロアリ駆除」となった場合は、
予防処理を行うより多くの薬剤が必要となり費用が高額になったり、
シロアリに被害をうけた部分を修復すると、修復費用まで発生することにもなったり、
シロアリによって土台や柱などの重要な構造材が被害にあうと
家の強度に大きなダメージを受けてしまい、建物がダメージをうけるばかりでなく
駆除に伴う余計な費用が多くかかってしまうことになります。
シロアリ被害が発生した場合には駆除を必ず行うべきですが、
予防ですむ時に侵入を食い止めるべきです。
調査・お見積りは無料で行っております。
羽アリが発生した時、シロアリ被害がないか気になる時、
一度調査をしてもらいたいという方などはお気軽にご連絡ください!
(株)プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
問合せにつきましては、弊社HPのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。
(対応地域):旧住所含む
熊本市中央区・熊本市北区・熊本市西区・熊本市南区・熊本市東区・八代市・荒尾市・水俣市・人吉市・玉名市・山鹿市・ 菊池市・宇土市・宇城市・阿蘇市・合志市・美里町・玉東町・南関町・和水町・大津町・菊陽町・南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村・御船町・嘉島町・益城町・甲佐町・山都町・氷川町・芦北町・津奈木町・錦町 ・多良木町・ 湯前町・水上村・相良村・五木村・山江村・球磨村・黒川・あさぎり町・菊水・菊鹿・玉東町・長洲町・天水町・苓北町・ 植木町・城南町・富合町・三加和町・菊水町・西合志町・合志町・天水町・横島町・岱明町・宮原町・竜北町・泉村・坂本町 千丁町・東陽村・鏡町・泗水町・旭志村・七城町・長陽村・久木野村・白水村・清和村・矢部町・蘇陽町・波野村・阿蘇町・一の宮町・鹿央町・鹿本町・鹿北町・豊野町・小川町・松橋町・不知火町・三角町・田浦町・砥用町・中央町・深田村 須恵村・岡原村・免田町・上村・上天草市・天草市・本渡市・牛深市・有明町・御所浦町・倉岳町・栖本町・新和町・五和町・天草町・河浦町・北部町・河内町・飽田町・宇土郡・鹿本郡・下益城郡・玉名郡・菊池郡・阿蘇郡・上益城郡・八代郡・苓北群・球磨郡・天草郡
(県外対応地域):福岡県一部(大牟田市・八女市)・長崎県(島原市)・鹿児島(出水市・阿久根市・薩摩川内市)宮崎県えびの市まで対応致します。
◇◇ 取扱・業務内容 ◇◇
・シロアリ(白蟻)予防・シロアリ駆除工事
・シロアリベイト工法・シロアリ調査・シロアリ見積り
・シロアリ点検・ゴキブリ予防 ・ゴキブリ駆除・アシナガバチ(足長蜂)駆除
・ミツバチ(蜜蜂)駆除・キイロスズメバチ(黄雀蜂)駆除・オオスズメバチ駆除
・赤蜂駆除(あかはち)・くまんばち駆除(熊蜂)
・スズメバチ駆除・ネズミ予防・ネズミ駆除・ダニ駆除・ムカデ駆除
・すずめ(雀)対策・カラス(烏)対策・コウモリ(蝙蝠)対策
・イタチ駆除・イタチ対策
・不快害虫全般の防除・床下湿気・調湿・カビ対策
・床下換気扇 ・パイプクリーニング・排水管洗浄工事
・住宅機器販売・施工・保守業務・住宅リフォーム
・コンクリート基礎補修工事・ペストコントロール・消毒
・空き家管理・営繕サービス・害虫害獣予防・害虫害獣駆除