益虫と害虫
シロアリは大切な住まいや樹木、農作物を加害する害虫だと言われています。
確かにシロアリは、家の木材を食害し、時として大きな被害を及ぼします。
しかし、世界中に生息している2260種のシロアリのうち、
建物などを加害するものは53種にすぎません。
そんな恐ろしいシロアリも、他の多くは森林地帯に生息し、
枯れた木材や落ち葉などをエサとし、自然のサイクルの中では
不要な倒木の分解者として大切な役割を果たしているのです。
特に熱帯雨林地方では、シロアリによって作られた網目のようなトンネルが
水分や通気など、より良い土壌条件の改良にとても重要な働きをし、
地球環境という大きな視点で見てみると、なくてはならない益虫と言えるのです。
ヤマトシロアリやイエシロアリも土の中にいる限りは
住宅に被害を及ぼすことはない為、有益な虫だと言えます。
しかし実際わたしたち人間にとっては、住宅に被害を与える害虫でしかありません。。
その他の益虫
益虫とは、人の生活に役立つ昆虫の総称です。
生産活動を手助けしてくれる益虫
●テントウムシ
農業の場面で、様々な農作物に悪影響を与えるアブラムシを食べてくれる
●カマキリ・クモ
わたし達の主食でもある稲に悪影響を与えるバッタを食べてくれる
資源供給を行う益虫
●ミツバチ
益虫の代表的な昆虫。養蜂に利用される
●カイコ
養蚕に利用される
などです。
益虫は、人の生活に役立つ昆虫ということを指していますが、
立場や視点を変えるだけで、認識も変わってきます。
例えば、ミツバチでは養蜂として非常に役に立つ昆虫ですが、
家の近くに巣を作った場合には、害虫として駆除の対象となってしまいます。
害虫駆除を行う益虫も、視点を変えれば害虫にも益虫にもなりうるのです。
(株)プログラントではお客様第一主義としています。
イエシロアリの羽アリが6~7月は発生する時期です。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
羽アリ・シロアリの無料点検で大切なお住まいの状態を把握されておけば安心です。
点検についてはシロアリ防除の資格保有者がお伺い致します。
デジカメで床下の状況を写真に撮り、テレビで確認が出来、
お客様に分かりやすい詳細の説明を致しますのでご安心下さい。
問合せにつきましては、弊社HPのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。
※1年に1度の定期点検・再発時無料再消毒付き
※社団法人日本シロアリ対策協会認定防除資格者がお伺い致します。
(対応地域):熊本市・合志市・菊池市・荒尾市・玉名市・山鹿市・阿蘇市・宇城市・宇土市・八代市・水俣市・人吉市・上天草市・天草市・上益城郡益城町・山鹿市・美里町・玉東町・南関町・長洲町・和水町・大津町・菊陽町・南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村・御船町・嘉島町・甲佐町・山都町・氷川町・芦北町・津奈木町・鏡町・湯前町・水上村・相良村・五木村・山江村・多良木町・球磨村・あさぎり町・苓北町その他熊本県内全域対応
福岡県一部(大牟田・八女)・長崎県(島原市)・鹿児島(出水市・阿久根市・薩摩川内市)宮崎県えびの市まで対応致します。