白蟻駆除・予防施工
ご自分でシロアリの駆除の方法をお探しの方はいますか?
そこでの注意ですが、DIYは確かに弊社のような専門の業者に
依頼をするより、安価で済むというメリットがありますが、
その反面、シロアリの生態や薬剤についての知識がなければ
完全に駆除することは非常に難しく、かえって被害を大きくしてしまう恐れがあります。
シロアリは普段、土の中や木材の中で生息しているため、
市販の薬剤などの効果が届きにくく、巣の根絶が出来ない可能性が高いため
根本的な問題が残ってしまい被害が拡大してしまう可能性があります。
完全にではありませんが、ご自分でシロアリの予防をする事は出来ます。
シロアリ防除 -バリア工法-
シロアリの一般的な施工は木部処理と土壌処理です。
床下や被害の状況によって、適切な施工を行います。
木部処理
シロアリの被害に一番あう場所は、シロアリの主食である木材(セルロース)です。
●穿孔注入処理
床下の土台や柱などの木材にドリルで小さな穴を開け
薬剤を専用の工具で穴に注入して浸透させます。
通常届かない場所にも確実に施工し、シロアリの生息を確認している場合は
内部に侵入したシロアリを駆除するため、被害箇所に薬剤を注入し
確実に駆除します。
●木栓処理
美観上・薬剤の浸透効果を高める為、木栓を穴に打ち込みます。
●吹き付け処理
床下に入り、薬剤を散布します。
建物の基礎となる土台や柱などを徹底的に消毒します。
土壌処理
シロアリの大部分は床下の土壌から侵入してきます。
床下の地面に薬剤を散布し、バリアの層を作ってシロアリの侵入を防ぎます。
上回り処理
玄関・勝手口・浴室などは、家の構造上床下部分が塞がれている場合が多いです。
こういった床下からの処理だけでは十分に効果が見込めない場所には
床上より処理をします。
木部処理と同様、浴室などの入口部分に穴を開け、薬剤を注入し木栓をします。
被害にあっている場所や被害に遭いやすい部分は壁やタイルの中にも薬剤を注入します。
※美観の問題もありますので、事前に必ず施工方法をご説明致します。
状況に合わせ、その他の駆除・予防方法もあります!
最近の建築工法は様々で、シロアリを駆除するには特に基礎断熱や
土間床の住宅などには難しい工法が多々あります。
昔の住宅は床下の隅々までもぐって、被害部分を直接見て確認しながら
薬剤による駆除施工が出来ていましたが、最近の住宅は
床下がなかったり、狭かったりで被害部分が直接見えなかったり
見えていても断熱材などにより、薬剤が使用できない場合もあります。
そこでベイト工法という、シロアリ防除の方法があります。
シロアリ防除 -ベイト工法-
建物の周囲の土中にステーションという容器を埋め込み、
シロアリの脱皮を阻害する薬剤を含んだエサとなるベイト剤によって
シロアリの習性を利用し、
巣の中のシロアリをジワジワと連鎖的に死滅させ、巣ごと根絶させる工法です。
●アレルギーの方
●小さなお子様・ペットがいるご家庭
●建物を傷つけずに施工したい方
●薬剤を使用する事が心配な方
などにオススメな、有害な薬剤を使用しない安全な工法です。
(ベイト工法について詳しくはコチラ)
シロアリは一旦建物に侵入し、食害し始めると
被害は拡大していくばかりで、勝手にいなくなることはありません。
被害に遭う前に、被害を最小限に抑えるために、早めの床下点検をオススメします。
被害に遭っている場合は、住宅やご家庭へのベストな対処方法をご提案します。
(株)プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
羽アリ・シロアリの無料点検で大切なお住まいの状態を把握されておけば安心です。
点検についてはシロアリ防除の資格保有者がお伺い致します。
デジカメで床下の状況を写真に撮り、テレビで確認が出来、
お客様に分かりやすい詳細の説明を致しますのでご安心下さい。
問合せにつきましては、弊社HPのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。
※1年に1度の定期点検・再発時無料再消毒付き
※社団法人日本シロアリ対策協会認定防除資格者がお伺い致します。
(対応地域):熊本市・合志市・菊池市・荒尾市・玉名市・山鹿市・阿蘇市・宇城市・宇土市・八代市・水俣市・人吉市・上天草市・天草市・上益城郡益城町・山鹿市・美里町・玉東町・南関町・長洲町・和水町・大津町・菊陽町・南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村・御船町・嘉島町・甲佐町・山都町・氷川町・芦北町・津奈木町・鏡町・湯前町・水上村・相良村・五木村・山江村・多良木町・球磨村・あさぎり町・苓北町その他熊本県内全域対応
福岡県一部(大牟田・八女)・長崎県(島原市)・鹿児島(出水市・阿久根市・薩摩川内市)宮崎県えびの市まで対応致します。