熊本市東区沼山津で太陽光パネル下の鳩駆除施工をおこないました
熊本は寒い日がつづきますね。来週からはもっと寒くなるみたいで…想像するだけでゾッとします。
本日は太陽光パネル下のハト駆除施工を行いました。
本当は防除ですけど、一般の方で防除という単語はあまり耳馴染みがないかと思われるで駆除と書いています。
実際にハトをやっつけたりしてませんのでご安心を。
ぱっと見た感じなにもされてなさそうにもみえますが・・・
太陽光パネルの下には鳩の巣の材料になった枝と糞が大量にありました。
高圧洗浄機で押し流すような形で巣を撤去します。
雨樋に溜まっている鳩の糞も撤去します。
太陽光パネルに付着していた鳩の糞も高圧洗浄機で流します。
次に右側にみえているガルバ板金を使用して、太陽光パネルと屋根の隙間を塞いでいきます。
屋根の形状に合わせてガルバ板金を加工し、取り付けます。
太陽光パネルの形や屋根の形状がシンプルだったため、施工時間は2時間程度で終わりました。
比較的被害が軽い状況でのご依頼だったので、清掃にあまり時間を取られなかったのもあります。
やはり早期対策が一番の防除への近道だと感じます。
太陽光パネル下に巣をつくる鳩の被害は、初期段階ではさほど問題にはなりませんが、時間が経つにつれて、鳩の糞のニオイが生活圏内に漂ってきたり、雨樋が糞だらけになって降ってきた雨がうまく流れなくなったり、ベランダやカーポートに糞をされるようになったりと目に見えて被害が出てきたときには、かなり酷い状況になっている場合がございます。
最近鳩が屋根に止まっていることが多いなぁと感じたら、早めの対策をオススメしています。
弊社では鳩以外にも害虫害獣駆除も行っております。気になることがございましたらお気軽にご相談ください。
この記事も合わせて読みたい
記事の内容はいかがでしたでしょうか。この記事がお役に立てましたら、ポチっと評価を頂けると幸いです!