熊本でイエシロアリの羽アリ 大量発生してます!
熊本は平年より8日早い、5月29日に梅雨入りが宣言されました。
それに呼応するかのように、イエシロアリの羽アリが大量に発生し、群飛していることが確認されました。
イエシロアリの羽アリが大量発生する気象条件として、
「温かく湿った空気が漂う時」、「梅雨の合間に気温が上がって湿度が急激にあがる時」があります。
そんな温暖多湿な夕暮れどきにイエシロアリの羽アリが群飛を開始します。
群飛は通常1回1時間以内に終わり、同じ巣から数日にわたって行われます。
光に集まる習性(走光性)があるので、街灯や電灯などに羽アリが群がっているをみたら、それはイエシロアリの羽アリかもしれません。
発生しているのを発見したら、まずはその虫が「シロアリ」なのか「黒蟻」なのか調べてみましょう。
こちらの記事は、羽アリの見分け方から、羽アリが大量発生したときにどうすればいいのかを詳細にまとめております。
ぜひご覧になってください。
羽アリがどこから噴き出しているのか判明したとき、殺虫スプレーをそこに吹きかけたくなる衝動にかられると思いますが、絶対にやらないでください。
殺虫スプレーに含まれている忌避剤によってシロアリがその場所を嫌がって避けるようになり、別の場所に移動してしまうからです。
いろんな場所に移動させてしまうと、被害が拡大するばかりか、駆除する難易度も高くなってしまいます。
【イエシロアリの羽アリ】
【イエシロアリの羽アリ(羽なし)】
シロアリの豊富な知識と経験を持つしろあり防除施工士がいるプログラントにまずはお問合せください。
お客様が不安に思っていること、悩んでいることをズバリ解決いたします。
特にイエシロアリの羽アリ発生は夕暮れ時になりますので、会社から帰宅されたときに家が羽アリだらけになっていると気づかれる方も多いです。
5月と6月に関しましては、電話でのご相談・調査依頼に関しましては24時まで電話対応を行っておりますので、お気軽にご相談ください。