熊本でイエシロアリの羽アリ発生中!!
イエシロアリの羽アリが発生しています!
✔ 家の中から羽アリが大量に出てきた
✔ 玄関や部屋の隅、木枠などから大量のシロアリが発生した
✔ 庭に大量発生した羽アリが部屋の中に入ってくる
✔ どこから出てきたのかは分からないが羽アリが発生している
✔ 浴室のタイルの隙間からシロアリが大量に出てきた
以上のような時には、その住宅にシロアリ被害の可能性があります。
イエシロアリは、大規模な被害を引き起こしやすく、
世界中のシロアリの中でも、最も加害力の激しい種だと言われています。
▶侵略的外来種ワースト100!イエシロアリの脅威!についてはコチラ
羽アリが発生したら、出来るだけ早く専門家による調査を行い、
シロアリの羽アリであった場合は、出来るだけ早い駆除を行いましょう。
当社では、調査・お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にご連絡ください。
▶羽アリが発生したらしっかりと種類を判別しよう!についてはコチラ
羽アリが出てきて、まずすることは?
羽アリの、あまりの数に驚きや、気持ち悪いなど、
虫が大量発生しているので、あまりいい気分ではありませんよね…。
羽アリが発生した場合は、家の中から発生した場合でも、お庭などで発生し、
窓や網戸についている場合でも、まずはそれがシロアリの羽アリなのか判別します。
シロアリの羽アリは、ヤマトシロアリが4月から5月にかけて、
イエシロアリはヤマトシロアリの群飛時期が終わった6月から7月頃に群飛します。
ヤマトシロアリの羽アリ | イエシロアリの羽アリ | |
写真 | ![]() |
![]() |
体色 | 黒褐色 | 黄褐色(頭部は暗褐色) |
羽色 | 淡い黒色系・半透明の翅 | 乳白色・淡黄色・半透明の翅 |
条件 | 天気がよく風があまり吹いていない日 | 雨上がりの温かく湿った空気が漂う時、梅雨の合間に、気温が上がって湿度が急激にあがる時、 少々雨が降っていても、条件が整えば群飛する。 |
ヤマトシロアリとイエシロアリの羽アリの時期の違いや色の違いなどで
これら2種のシロアリの判別は比較的簡単に行うことが出来ます。
▶「ヤマトシロアリ」「イエシロアリ」の違いって?についてはコチラ
ただし毎年6月から11月頃にかけて黒蟻の羽アリが群飛します。
よって6月頃に発生した羽アリは、黒蟻かイエシロアリの羽アリの可能性があり、
どちらの羽アリかを判別する必要がありますが、
この2種の羽アリにおいても、体形の違いで比較的容易に判別が可能です。
シロアリの羽アリ | 黒蟻の羽アリ | |
写真 | ![]() |
![]() |
翅 | 前後の翅がほとんど同じ大きさ | 前の翅が後ろより大きい |
触覚 | 数珠状 | くの字状 |
胴 | くびれがなく寸胴 | くびれて細い |
注)上の表のシロアリの羽アリは、ヤマトシロアリの羽アリです。
シロアリも黒蟻もどちらも名前に“アリ”とついていますが、
全く別の生き物で、シロアリが家の木材を食害するのに対し、
住宅に黒蟻が発生すると、見た目や衛生的に問題が発生しますが、
黒蟻はシロアリのように木材を食べないため、家に直接被害を及ぼすことはありません。
それぞれ対処法や駆除方法が違うため、シロアリと黒蟻の判別は必要なのです。
当社では、羽アリ発生時の調査・お見積りは無料で行っております。
シロアリの羽アリじゃなくても、見積りだけ頼みたいという方でも、
もちろん費用は発生しませんので、お気軽にお問い合わせください!
発生した羽アリや死骸はどうすればいいの?
通常羽アリは、2~3日の間に出尽くしてしまいます。
シロアリの羽アリは、刺したり噛んだりしません。
発生してしまったものに関しては、可能であれば数匹捕まえて空き瓶や
ビニールなどの容器に入れておくと、調査に役立つためお願いしております。
家の中で大量に発生した羽アリに関しては、掃除機で吸いとっておきましょう。
飛んでいる羽アリに関しては、殺虫剤などをスプレーしてもいいのですが、
羽アリが発生した隙間や穴など、発生箇所にスプレーをするのはお止めください!
羽アリが出てると言うことは、家にシロアリ被害が発生している可能性大なため、
出てきた羽アリを駆除しても、 シロアリの巣には影響がないため
被害を止めることが出来ませんので、必ずシロアリ駆除が必要となります!!
6月はイエシロアリの羽アリが発生する時期です!
羽アリ発生は、普段見えない場所で活動し、被害をジワジワと広げていく
シロアリが唯一人間の前に姿を現す時期ですので、
言い方を変えると、シロアリ被害に気付くチャンスの時でもあります。
シロアリは早期発見し、早期対策を行うことで
家のダメージを少しでも小さくし、大切なお宅をお守りします。
イエシロアリの羽アリは、夕方から夜にかけて群飛するため、
街灯や電灯などの灯かりにがある方向に飛んでくることが多いです。
イエシロアリはヤマトシロアリとは違い、水を運ぶ能力をもっているため、
床下だけでなく、上階や天井の木材等も加害することが多く、
被害は広範囲に広がり、被害の規模も大きくなる傾向があります。
▶イエシロアリの特徴についてはコチラ
▶シロアリの種類ごとの被害状況についてはコチラ
早めの対策を心掛け、羽アリが発生した場合はすぐにご連絡ください。
(株)プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
羽アリ・シロアリの無料点検で大切なお住まいの状態を把握されておけば安心です。
点検についてはシロアリ防除の資格保有者がお伺い致します。
デジカメで床下の状況を写真に撮り、テレビで確認が出来、
お客様に分かりやすい詳細の説明を致しますのでご安心下さい。
問合せにつきましては、弊社HPのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。
☆ 更に満足の4つの安心
※シロアリ防除5年保証付き(再発時無償再消毒)
※1年に1度の定期点検 (5年間無料点検・報告書作成・デジカメによる確認)
※500万シロアリ保障付き
※施工前後の施工写真付き
社団法人:日本シロアリ対策協会認定のシロアリ防除資格者がお伺い致します。
(対応地域):旧住所含む
熊本市中央区・熊本市北区・熊本市西区・熊本市南区・熊本市東区・八代市・荒尾市・水俣市・人吉市・玉名市・山鹿市・ 菊池市・宇土市・宇城市・阿蘇市・合志市・美里町・玉東町・南関町・和水町・大津町・菊陽町・南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村・御船町・嘉島町・益城町・甲佐町・山都町・氷川町・芦北町・津奈木町・錦町 ・多良木町・ 湯前町・水上村・相良村・五木村・山江村・球磨村・黒川・あさぎり町・菊水・菊鹿・玉東町・長洲町・天水町・苓北町・ 植木町・城南町・富合町・三加和町・菊水町・西合志町・合志町・天水町・横島町・岱明町・宮原町・竜北町・泉村・坂本町 千丁町・東陽村・鏡町・泗水町・旭志村・七城町・長陽村・久木野村・白水村・清和村・矢部町・蘇陽町・波野村・阿蘇町・一の宮町・鹿央町・鹿本町・鹿北町・豊野町・小川町・松橋町・不知火町・三角町・田浦町・砥用町・中央町・深田村 須恵村・岡原村・免田町・上村・上天草市・天草市・本渡市・牛深市・有明町・御所浦町・倉岳町・栖本町・新和町・五和町・天草町・河浦町・北部町・河内町・飽田町・宇土郡・鹿本郡・下益城郡・玉名郡・菊池郡・阿蘇郡・上益城郡・八代郡・苓北群・球磨郡・天草郡
(県外対応地域):福岡県一部(大牟田市・八女市)・長崎県(島原市)・鹿児島(出水市・阿久根市・薩摩川内市)宮崎県えびの市まで対応致します。
◇◇取扱・業務内容◇◇
・シロアリ(白蟻)予防・シロアリ駆除工事
・シロアリベイト工法・シロアリ調査・シロアリ見積り
・シロアリ点検・ゴキブリ予防 ・ゴキブリ駆除・アシナガバチ(足長蜂)駆除
・ミツバチ(蜜蜂)駆除・キイロスズメバチ(黄雀蜂)駆除・オオスズメバチ駆除
・赤蜂駆除(あかはち)・くまんばち駆除(熊蜂)
・スズメバチ駆除・ネズミ予防・ネズミ駆除・ダニ駆除・ムカデ駆除
・すずめ(雀)対策・カラス(烏)対策・コウモリ(蝙蝠)対策
・イタチ駆除・イタチ対策
・不快害虫全般の防除・床下湿気・調湿・カビ対策
・床下換気扇 ・パイプクリーニング・排水管洗浄工事
・住宅機器販売・施工・保守業務・住宅リフォーム
・コンクリート基礎補修工事・ペストコントロール・消毒
・空き家管理・営繕サービス・害虫害獣予防・害虫害獣駆除