湿気が多い時期のカビ対策のポイント
これからの梅雨の季節、住宅内で繁殖するカビ…
そして浴室や窓のサッシ部分だけでなく、普段掃除のできない床下でも、
湿気が多い状態が続くと同じようにカビが繁殖してしまいます。
カビの繁殖しやすい場所は、
1・湿気が高い場所
2・湿気がたまりやすい場所
3・日常生活で、水を多く使用する場所
4・掃除が行き届かない場所
などで、どのような場所にカビが生え、
繁殖しやすいかは、大体想像出来るのではないでしょうか?
▶住宅で発生するカビの種類と健康被害についてはコチラ
わたし達の住む日本は、温暖湿潤気候で湿気が高くなりがちなことが多く、
特に梅雨の時期になるとジメジメして、カビが発生しやすい環境が整います。

日本には梅雨があることや、低気圧の通り道となっていることなどから
湿度が高くなりがちで、カビが発生しやすくなってしまうのですが、
高気密の住宅が一般的となってきている現代の住宅では
梅雨時や秋の長雨の時以外、比較的乾燥している冬でもカビが発生しやすくなっています。
カビには黒カビやコウジカビなど、さまざまな種類がありますが、一般的には、
「適度な温度」「水分」「栄養分(埃や塵などの汚れや雑菌)」「酸素」
の4つの項目が重なり合って、次第に繁殖しだします。
上記の4つの項目が、ひとつでも欠けるとカビが繁殖することはありません。

“水分が多い場所” というのがカビ対策のポイントになります!
カビ対策のポイント
そこからアレルギーやアトピー等の病気の原因にもなり健康被害が発生します。
他にも、結露しやすい窓際の木部がカビて腐り、建材が劣化してしまい、
シロアリが好む条件になってしまうなど、人間の生活にとってはいいことはありません。
住宅で特にカビやすい、浴室やトイレなどの水廻りや窓枠、サッシなどは、
普段から目につく場所にあるため、水分を取り除き、掃除をすることが可能ですが、
床下に関しては、なかなか普段から水分を拭き取ったり、掃除をしたりと出来る場所ではありません。
(床下基礎部分の結露)
床下の湿気は室内へと床材を通り抜けていき、
畳やじゅうたん、押し入れなどを湿気させ、室内や押し入れの中にまで入りこみます。
床下は最も土壌に近い部分であり、通気が悪く湿気がこもりやすい状態であること、
水漏れや災害などのアクシデントにより、更に湿気が多くなることもあるなど
さまざまなことが重なり合い、常に湿度が高い状態となっていることが多く、
その床下に溜まった湿気が、そのまま室内にも悪影響を及ぼすため床下だけの問題ではなくなります。
床下の湿気対策 | |
換気口 | 耐震性に問題が発生しないよう注意しながら新たに換気口を設けたり、換気口を大きくしたりして通気をよくする。 |
点検 | 床下にもぐる専門の業者での定期的な点検により、的確なアドバイスをもらえる。 何らかの被害が発生している場合も プロによる診断で早期に発見することが可能に。 |
床下換気扇 | 換気口からの自然換気だけでは十分ではない場合など、強制的に湿った空気を排出し、 風の流れをつくりだす。 |
床下除湿機 | 床下にたまっている湿気を水に換えて排水する。 特に湿気が多い水廻りの床下に最適。 |
調湿材 | 半永久的に繰り返し吸放質が可能。 周囲の湿度が高い場合は湿気を吸収し、乾燥時には湿気を排出する。 |
ビニールシート | 手軽で安価な方法。 しかし通気口が十分にある場合のみ有効。 |
上記の表のように、床下の湿気対策はさまざまな方法がありますが、
床下では、湿気のトラブルだけでなく、シロアリなどの害虫被害や、
水漏れ、雨漏り、木材の腐朽などのトラブルが発生しているケースもあります。
そのため湿気対策はもちろん、その他トラブルを早期発見、
または未然に防止する意味でも、定期的な点検を行っておくことが大切です。
(台所からの床下点検口)
▶床下点検を行い、床下の環境を改善しよう!についてはコチラ
▶当社の床下の無料点検時のチェック項目についてはコチラ
床下点検は、調査報告・お見積りまで無料で行います。
もちろん出張費等のその他経費もいただきません。
調査後は、トラブルに合った対策が必要であれば、 被害内容、建物の状況、
お客様のご希望などに沿った最善の対策方法をご提案させていただきます。
特に何の被害もなく、対策の必要がない場合はその場で終了となります。
ただし、現在被害がなかった場合でも、定期的に点検をうけておくことで
万が一何らかの被害が発生した場合、早期発見することができますので
1年に1度、定期的に点検を行っておくことをお勧めします。
(株)プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
問合せにつきましては、弊社HPのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。
(対応地域):旧住所含む
熊本市中央区・熊本市北区・熊本市西区・熊本市南区・熊本市東区・八代市・荒尾市・水俣市・人吉市・玉名市・山鹿市・ 菊池市・宇土市・宇城市・阿蘇市・合志市・美里町・玉東町・南関町・和水町・大津町・菊陽町・南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村・御船町・嘉島町・益城町・甲佐町・山都町・氷川町・芦北町・津奈木町・錦町 ・多良木町・ 湯前町・水上村・相良村・五木村・山江村・球磨村・黒川・あさぎり町・菊水・菊鹿・玉東町・長洲町・天水町・苓北町・ 植木町・城南町・富合町・三加和町・菊水町・西合志町・合志町・天水町・横島町・岱明町・宮原町・竜北町・泉村・坂本町 千丁町・東陽村・鏡町・泗水町・旭志村・七城町・長陽村・久木野村・白水村・清和村・矢部町・蘇陽町・波野村・阿蘇町・一の宮町・鹿央町・鹿本町・鹿北町・豊野町・小川町・松橋町・不知火町・三角町・田浦町・砥用町・中央町・深田村 須恵村・岡原村・免田町・上村・上天草市・天草市・本渡市・牛深市・有明町・御所浦町・倉岳町・栖本町・新和町・五和町・天草町・河浦町・北部町・河内町・飽田町・宇土郡・鹿本郡・下益城郡・玉名郡・菊池郡・阿蘇郡・上益城郡・八代郡・苓北群・球磨郡・天草郡
(県外対応地域):福岡県一部(大牟田市・八女市)・長崎県(島原市)・鹿児島(出水市・阿久根市・薩摩川内市)宮崎県えびの市まで対応致します。
◇◇ 取扱・業務内容 ◇◇
・シロアリ(白蟻)予防・シロアリ駆除工事
・シロアリベイト工法・シロアリ調査・シロアリ見積り
・シロアリ点検・ゴキブリ予防 ・ゴキブリ駆除・アシナガバチ(足長蜂)駆除
・ミツバチ(蜜蜂)駆除・キイロスズメバチ(黄雀蜂)駆除・オオスズメバチ駆除
・赤蜂駆除(あかはち)・くまんばち駆除(熊蜂)
・スズメバチ駆除・ネズミ予防・ネズミ駆除・ダニ駆除・ムカデ駆除
・すずめ(雀)対策・カラス(烏)対策・コウモリ(蝙蝠)対策
・イタチ駆除・イタチ対策
・不快害虫全般の防除・床下湿気・調湿・カビ対策
・床下換気扇 ・パイプクリーニング・排水管洗浄工事
・住宅機器販売・施工・保守業務・住宅リフォーム
・コンクリート基礎補修工事・ペストコントロール・消毒
・空き家管理・営繕サービス・害虫害獣予防・害虫害獣駆除