床下点検口 入り方
床下へ入る方法は以下の3通りから点検を行えます。
台所の収納庫
台所の床下収納庫のフタを開け、
入っているものを取り出し枠を外したりすることで点検を行うことが出来ます。
畳の部屋
釘が打ってある場合が多いです。
その他
畳や台所の収納庫以外に床下換気扇がついてれば、場合により侵入が可能です。
床下が極端に低いところや入れない場合もありますので把握出来てなければ
専門で一度、確認しておいたほうが良いでしょう。
※注意※
ご自分で入られる場合は事故や怪我した場合を考慮し
付き添いで2人以上いた方が望ましいです。
服装・長靴など準備万端で作業・点検を行ってください。
(対応地域):熊本市・合志市・菊池市・荒尾市・玉名市・山鹿市・阿蘇市・宇城市・宇土市・八代市・水俣市・人吉市・上天草市・天草市・上益城郡益城町・山鹿市・美里町・玉東町・南関町・長洲町・和水町・大津町・菊陽町・南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村・御船町・嘉島町・甲佐町・山都町・氷川町・芦北町・津奈木町・鏡町・湯前町・水上村・相良村・五木村・山江村・多良木町・球磨村・あさぎり町・苓北町その他熊本県内全域対応
福岡県一部(大牟田・八女)・長崎県(島原市)・鹿児島(出水市・阿久根市・薩摩川内市)宮崎県えびの市まで対応致します。
記事の内容はいかがでしたでしょうか。この記事がお役に立てましたら、ポチっと評価を頂けると幸いです!