床下セルフチェック-注意-
床下を自分で調査を行う際に注意すること
●床下の調査は一人で行わない
一人で入っても、床上にもうひとり居てもらい、
緊急時など必ずすぐに助けを呼べる人がいる状態で行うこと
●真夏や真冬は避ける
特に夏場は脱水症状に注意すること
●体調が悪い時はやめる
途中で体調や気分が悪くなった場合もやめる
●狭い場所には無理して入らない
抜け出せなくなる危険があります
●点検口付近は養生する
床下のチリや埃などがつかないように
●しろありの蟻道を見つけたら、なるべく壊さない
生息を確認するために、少々壊して確認しても良いですが
大量に壊すとシロアリが逃げてしまいます。
シロアリが逃げてしまうと被害範囲の把握が難しく、範囲が広がる恐れもあり
シロアリ駆除が困難になってしまいます。
(自分で床下にもぐる服装や持っていくものなどの準備に必要なものはコチラ)
私共、(株)プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
羽アリ・シロアリの無料点検で大切なお住まいの状態を把握されておけば安心です。
点検についてはシロアリ防除の資格保有者がお伺い致します。
デジカメで床下の状況を写真に撮り、テレビで確認が出来、
お客様に分かりやすい詳細の説明を致しますのでご安心下さい。
問合せにつきましては、弊社HPのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。
※1年に1度の定期点検・再発時無料再消毒付き
※社団法人日本シロアリ対策協会認定防除資格者がお伺い致します。
(対応地域):熊本市・合志市・菊池市・玉名市・山鹿市・阿蘇市・宇城市・宇土市・八代市
水俣市・人吉市・天草市・上益城郡益城町・その他熊本県内全域対応