家を蝕む危険なシロアリの実態とは?
そもそも・・・・シロアリって何???
シロアリは家を蝕む昆虫として有名なのですが、シロアリって何?
と思われてる方や シロアリをご存じでない方も沢山いらっしゃいますので
被害例や動画を含めて説明をさせていただきます。
※シロアリ映像など出てきます. 昆虫が嫌いな方などには気を悪くする事がありますのでご注意下さい!
(木切れの中のイエシロアリ)
シロアリの種類別特徴
ヤマトシロアリ | イエシロアリ | アメリカカンザイシロアリ | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
分布 | 日本全国(北海道北部をのぞく) | 千葉以西の温暖な地域(九州・四国・本州) | 侵入家屋・その周辺(現在確認されているもので宮城県、山形県、福島県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県、富山県、福井県、三重県、和歌山県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、高知県、福岡県、熊本県、長崎県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県各地に局部的に、集中して分布) |
体長 | 女王:大きいもので15mm働きアリ:4~6mm羽アリ:5~7mm | 女王:大きいもので40mm働きアリ:4~7mm羽アリ:7~10mm | |
加害特性 | 腐朽木材を好み、土台・束・大引き等の床下から加害。 | 水を運ぶ能力に優れ、床下から2階天井裏まで加害。加害スピードも早く、被害は甚大になる場合が多い。 | 乾いた木材でも加害し、タンス・机などの木製家具なら加害可能。 |
羽アリ | ![]() |
![]() |
|
羽アリ体色 | 淡黒褐色 | 黄褐色 | 褐色 |
群飛時期 | 4~6月穏やかな天気で気温が上がった日の昼間、数~数千匹の羽アリが現れる。 | 6~7月天気がよく、急に暑くなった日の夕方から夜にかけて 数~数万匹の羽アリが明かりに向かって飛び出す。 | 6~10月(条件によっては1年中発生)気温が急に上がった日の昼間に数十匹程度の羽アリが何日かに分かれて現れる。 |
※九州・熊本では温暖な地域である為にシロアリの被害は全国的にもかなり被害が出ている地域です。
※シロアリの被害は火事の被害の3倍あると言われ年数経過と共に被害に遭う可能性が高くなります。
※日本に住む代表的なシロアリとしてヤマトシロアリ・イエシロアリですが100パーセント床下など下から建物上部に侵入してきます。
シロアリの生態・被害箇所
ヤマトシロアリ | イエシロアリ | アメリカカンザイシロアリ | |
生態 | 群全体で数万頭以上。特定の巣は作らず、湿った木材などの適当な生息場所とエサを求め集団で移動しながら生活している。 | 群全体で100万頭以上。建物の下や地中に大きな巣(本巣)を作り、巣の拡大とともに周囲にいくつもの分巣を作る。 | 特別に加工した巣や蟻道を作ることなく、乾燥した木材に坑道を穿って小集団で生活している。被害材の食害孔から乾いた砂粒状の糞を排出するのが特徴。 |
主な被害箇所 | 主に床下から加害を始める。乾燥した上部の木材も加害することもある。 | 床下から2階、天井裏まで加害。乾燥した木材でも水を運び湿らせながら加害するので建物全体に被害が及ぶ。 | 建物の乾燥した木材。だんす・机・ピアノ・鏡台などの家具類。 |
※イエシロアリの家への被害は凄まじく柱や土台・梁など指を木部に入れると表面が紙みたいになって中の状態がスカスカということも決して少なくありません。
特に熊本はイエシロアリの被害が全国的に見てもかなり上位に入る程の地域でもあり、シロアリの定期点検や管理がとても重要なのです!
我が家は床下コンクリートだし乾燥しているから大丈夫!! ↓
いえいえ決して安心は出来ません! コンクリートでもコンクリート造りのRC住宅でも乾燥しててもシロアリは入ってきます! 特にイエシロアリは水を運ぶ能力があり、湿らせながら加害してきます。
シロアリはどの様に侵入して加害していくのか?
このようにシロアリは蟻道と呼ばれる通り道の中を加害場所・巣を行き来しています。
土台はこの様に被害が大きい所はスカスカの状態になります。
床板の下の断熱材のシロアリの加害(まあ何でもよく食べます;;)
シロアリは、土から束石をとおり束柱・大引き・土台と侵入し畳なども加害します。
風呂場・タイル中のシロアリ生息確認!
押し入れの中のシロアリ被害(押し入れの中の座布団・小物入れ・雑誌なんかも・・・・・・。)
玄関の備え付の靴箱の中の被害
普段、余程のことがない限り・・・。
羽アリなど一斉に飛び立たない限り・・・・。
知らぬ間に脅威のペースで加害していきます。
これがシロアリの怖さなのです!!
壁の中の空洞に一面のシロアリの巣!!
2階の部屋の入り口のシロアリの加害!
これで終わりません。
さらに上へ上へ加害は進むこともあります!
大切な家で通し柱や梁といった住宅の主要木材まで加害されたらひとたまりもありません!!
最終的には天井裏・屋根の下地材まで
シロアリの被害があるのも決して珍しくはありません。
シロアリ被害が進行し巣の一定量の規模が大きくなると
春先から夏場に向け羽アリが大量に出てきます。
数回に分けシロアリの羽アリが大量に出てきます。
数匹の飛来なら特に問題はありませんが、これが部屋を覆い尽くす・数百匹出てくれば深刻です。
木材などを食べるシロアリと羽アリは役割が違います!
羽アリはつがいとなって新しい巣を作る女王候補なのです!
巣が出来る確率はかなり低いですが新しく巣として子どもの誕生までは10日ほどなのです。
シロアリ予防消毒なら新規のお客様でも数万円から費用がかさんでも十数万円ほどで管理会社が定期的に管理してくれるのに対し、駆除になりますとシロアリ駆除となりますので施工時間がかかるうえ単価も大きくなりますし、大工さんなど修復費用が莫大にかかるため家を建て替えるお客様も多いのも現状です。
皆さんは日本は地震大国としてご存じだと思います。
阪神淡路大震災をはじめとした新潟中越地震・福岡西方沖地震・東北地方太平洋沖地震など各地で大きな地震が発生しています。 阪神淡路大地震の震災後、国土交通省・京都大学の研究機関の調査では倒壊した住宅の多くがシロアリによって強度が低下したことが分かっています。
家を長持ちさせるためにはシロアリや湿気対策・雨漏れ対策が重要と考えています。
大切な我が家を長く・快適に・・・・・・・・・・・。
そのために1年に1度は床下のシロアリ定期点検・シロアリの予防消毒は大切です。
現在、シロアリ無料点検実施中!!です。
この機会に大事な点検を受けられたら如何でしょうか?
HP上の✉(メール)でもやり取り出来ます。
お気軽にご相談ください!
(株)プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
羽アリ・シロアリの無料点検で大切なお住まいの状態を把握されておけば安心です。
点検についてはシロアリ防除の資格保有者がお伺い致します。
デジカメで床下の状況を写真に撮り、テレビで確認が出来、 お客様に分かりやすい詳細の説明を致しますのでご安心下さい。 問合せにつきましては、弊社HPのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。
☆ 更に満足の4つの安心
※1年に1度の定期点検 (5年間無料点検・報告書作成・デジカメによる確認)
※500万シロアリ保証付き(業界最高水準)
※シロアリ再発時・無料再消毒 ※施工前後の施工写真付き
社団法人:日本シロアリ対策協会認定のシロアリ防除資格者がお伺い致します。
(対応地域):熊本市・合志市・菊池市・荒尾市・玉名市・山鹿市・阿蘇市・宇城市・宇土市・八代市・水俣市・人吉市・上天草市・天草市・上益城郡益城町・山鹿市・美里町・玉東町・南関町・長洲町・和水町・大津町・菊陽町・南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村・御船町・嘉島町・甲佐町・山都町・氷川町・芦北町・津奈木町・鏡町・湯前町・水上村・相良村・五木村・山江村・多良木町・球磨村・あさぎり町・苓北町その他熊本県内全域対応
(県外対応地域):福岡県一部(大牟田・八女)・長崎県(島原市)・鹿児島(出水市・阿久根市・薩摩川内市)宮崎県えびの市まで対応致します。