同じ日本でも地域により使用される木材の種類は違ってきます。
森林が豊富な日本では、針葉樹・広葉樹など様々な木材が建築に使われています。
適材適所と言うように、住宅でも特性によって使い分けがされています。
用途別-使用樹の種類
構造材 | 土台 | ヒノキ・ヒバ・米ツガ等 |
柱 | ヒノキ・スギ・米ツガ等 | |
梁 | スギ・米マツ・マツ等 | |
桁・母屋 | スギ・米マツ・米ツガ等 | |
垂木 | スギ・米マツ・米ツガ・エゾマツ等 | |
内装材 | 造作材・建具材 | ヒノキ・スギ・米マツ・米ツガ・米スギ・スプルース等 |
このように用途にあった木材が使用されていますが、
そんな木材もシロアリの被害にあってしまえば元も子もありません。
新築時の予防消毒や、定期的な点検はとても重要です。
もちろん万が一被害にあってしまった場合は早期のシロアリ駆除が必要です。
しかしシロアリ駆除も大切ですが、シロアリに強い木材を使うことも実は重要です。
大切な家に長年にわたって安心して安全に住み続けるには、どのような木材を選べば良いのでしょうか。
考え方によっては様々な答えがあると思いますが、長く家に住み続けるには
何よりも家自体を支える構造材が長持ちしなければいけません。
北海道を除くほとんどの地域が高温多湿であり、
万が一水分によって木材が腐ることがあってはいけませんし、
日本のほぼ全ての地域にシロアリが生息している以上、
できるだけシロアリの食害に強い木材を選ぶことが重要ではないでしょうか。
シロアリに強い木材と弱い木材
シロアリに強い木材 | シロアリに弱い木材 | |
写真 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
種類 | ヒノキ・ケヤキ・ヒバ等 | マツ・モミ・スプルース等 |
特徴 | これらの木はシロアリが嫌い、寄せ付けにくい成分を含んでいる。また、北米産の木材はシロアリの食害を受けにくいとされている。 | シロアリは木の柔らかい所を好んで食害するので、柔らかい材質の木材は食害されやすい。 |
シロアリに強い木材だとしても、濡れやすいところには注意が必要です。
また、強い木と言うだけで、被害にあわないわけではありません。
樹木の種類別-特徴と適正箇所
木造住宅などで利用される代表的な国産材と輸入材の特徴と適正箇所についてです。
これから新築をお考えの方などは参考にしてみて下さい。
国産-針葉樹 | 写真 | 特徴 | 適正箇所 |
ヒノキ | ![]() |
○耐水、耐久性に優れ、良質な万能材○針葉樹の中では成長が遅く割高 | 土台・柱・天井板・敷居・縁板等(樹皮は屋根葺材など) |
スギ | ![]() |
○代表的な日本の樹木○特有の芳香があり人気 | 柱・母屋・床板・天井板・内装材として(樹皮は屋根葺材など) |
ツガ | ![]() |
○天然のものが減少傾向にあり貴重○硬くて、まっすぐな木目 | 土台・柱・床柱・天井板・敷居等 |
ヒバ | ![]() |
○シロアリや湿気に強い○特有の強い芳香がある | 土台・軒周り・浴室・ぬれ縁等 |
赤松 | ![]() |
○よく見かけるマツ○手の振れない部材に使用される | 梁・敷居等 |
唐松 | ![]() |
○根付きやすく成長が早いため割安 | 外壁・土台・床材・杭等 |
エゾマツ | ![]() |
○北海道などの寒冷地に分布○淡い木肌が人気 | 柱・建具 |
サワラ | ![]() |
○耐水性がある○ヒノキの代替とされる | 外壁・屋根葺材・内装材として |
外国産-針葉樹 | 写真 | 特徴 | 適正箇所 |
米ツガ | ![]() |
○光沢があり、肌目はやや粗い○加工性は良いがやや折れやすい | 土台・柱・造作材等 |
米ヒバ | ![]() |
○耐水性、腐朽性に優れている○国産ヒバに似た独特のニオイ | 土台・床板・水廻り・外装等 |
米マツ | ![]() |
○北米材では最も輸入量が多い○耐久性はややある | 梁・桁・ログハウス・各種板等 |
スプルース | ![]() |
○軽軟で弾力性がある○加工性に優れる | 柱・内部造作材・家具や楽器なども |
国産 広葉樹 |
写真 | 特徴 | 適正箇所 |
ケヤキ | ![]() |
○耐湿・耐久性に優れる○木目が美しく、高価 | 大黒柱・建築材・造作材・家具など幅広く利用 |
桐(キリ) | ![]() |
○熱伝導率が極めて小さく燃えにくい○吸水性・吸湿性が著しく大きい | 天井板・家具・楽器等燃えにくいため金庫の内箱材にも利用 |
栗(クリ) | ![]() |
○重硬で弾力性がある○材の保存性が極めて高く、高価 | 土台・ぬれ縁・上がり框・床柱等 |
ブナ | ![]() |
○重硬で均質○腐朽や狂いが出やすい | 床板・造作材・玩具等 |
クス | ![]() |
○耐湿・耐久性に優れる○加工が簡単 | 造作材や家具・彫刻等 |
樹種によってシロアリに対する耐久性が大きく異なるので使用の際には注意が必要です。
ただこのようなシロアリに弱い木であっても適切な防蟻処理を行うことによって
そのリスクを減らすことはできます。
しかし、それだけに頼るのではなく
自然素材であるその木材自体のシロアリに対する耐久性をまず確認し
出来るだけ強い木材を選ぶことが大事です。
「いいものを作って、きちんと手入れして、長く大切に使う」
大切な家を、安全で寿命の長いものにしていきましょう。
プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
羽アリ・シロアリの無料点検で大切なお住まいの状態を把握されておけば安心です。
点検についてはシロアリ防除の資格保有者がお伺い致します。
デジカメで床下の状況を写真に撮り、テレビで確認が出来、
お客様に分かりやすい詳細の説明を致しますのでご安心下さい。
問合せにつきましては、弊社ホームページのお問合せフォームに記入して頂くか、お気軽にお電話下さい。
☆ 更に満足の4つの安心
※1年に1度の定期点検 (5年間無料点検・報告書作成・デジカメによる確認)
※500万シロアリ保証付き(業界最高水準)
※シロアリ再発時・無料再消毒
※施工前後の施工写真付き
社団法人:日本シロアリ対策協会認定のシロアリ防除資格者がお伺い致します。

藤井 靖光
株式会社プログラント 代表取締役
日本有害生物対策協会 理事
【取得資格】
シロアリ防除士・蟻害腐朽検査士・住宅基礎コンクリート保存技術士・特定化学物質四アルキル鉛・高所作業車・ロープ高所作業車・狩猟免許・罠猟免許
【得意なジャンル】
シロアリ防除・ハチ駆除・その他害虫防除全般・害獣防除全般・害鳥防除全般
【担当者コメント】
業界経験30年以上・調査作業実績25,000件以上の、
豊富な経験と知識でどんなお悩みも柔軟に対応・解決いたします。
お家の害虫・害獣・害鳥のお悩みならお任せください!
シロアリ予防・駆除料金のご案内


施工種別 | 平米(㎡)あたりの価格 |
シロアリ予防 | 1,200円/㎡(税込 1,320円) |
シロアリ駆除 | 2,000円/㎡(税込 2,200円) |
対応エリア
◆熊本県
荒尾市・玉名市・玉名郡(玉東町・南関町・長洲町・和水町)・山鹿市・菊池市・合志市・菊池郡(大津町・菊陽町)・阿蘇市・阿蘇郡(南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村)・熊本市(中央区・東区・西区・南区・北区)・宇土市・宇城市・下益城郡(美里町)・上益城郡(御船町・嘉島町・益城町・甲佐町・山都町)・八代市・八代郡(氷川町)・水俣市・葦北郡(芦北町・津奈木町)・人吉市・球磨郡(錦町・多良木町・湯前町・水上村・相良村・山江村・球磨村・あさぎり町)・上天草市・天草市・天草郡(苓北町)
◆佐賀県
佐賀市・唐津市・鳥栖市・多久市・伊万里市・武雄市・鹿嶋市・小城市・嬉野市・神埼市・神崎郡(吉野ヶ里町)・三養基郡(基山町・上峰町・みやき町)・東松浦郡(玄海町)・西松浦郡(有田町)・杵島郡(大町町・江北町・白石町)・藤津郡(太良町)
◆福岡県
筑紫野市・久留米市・広川町・八女市・大木町・筑後市・大川市・柳川市・みやま市・大牟田市・朝倉市
交通アクセス
株式会社プログラント 熊本本店
株式会社プログラント 佐賀営業所