ハチに巣を作らせないようにするには?
㈱プログラント
気になる蜂駆除の価格と作業までの流れはコチラをクリック!!
蜂の巣を発見して、駆除をしようと思ったら
出来るだけ早く駆除をしないとより危険になってきます。
日本に生息しているハチの種類は、むやみに刺激をしたり
巣に近付くことがない限り、襲われてしまう可能性は低いです。
しかし、これからの7月から9月下旬にかけて特に活発で
この時期に近年でもハチの被害が後をたちません。
ハチが活発になり、攻撃的になる前に駆除をしましょう。
とはいえ、巣を出来るだけ作らせないようにするのが一番です。
ハチが巣を作りやすい場所
●軒下・軒先
●庭木・庭木の洞
●戸袋の中
●天井・天井裏・床下
●テラス
●窓・窓枠(普段使用しない場所など)
●物置 など
ハチに巣を作らせないようにするには?
ハチは、雨や風がしのぎやすい場所を選んで巣を作ります。
雨や風が防げれば、場所を選ばずに巣をつくるので
ハチの巣をご自宅の敷地内に作らせない完全な方法はありません。
しかし、対策として
春になると女王蜂が1匹で巣を作りだす時期(初期の巣)、
巣を見つけることが出来れば、比較的簡単に駆除することも出来ます。
初期の巣を見つけることは困難なので、トラップを仕掛けるのも有効的です。
(スズメバチトラップについて詳しくはコチラ)
-その他の対策-
●庭の木や植物
定期的に剪定し、雨風をしのげるような場所を作らないようにする。
●床下や天井裏
隙間をふさぐ。
物で塞いでしまうと、十分な換気ができず湿気がたまる原因ともなるので
巣が出来る春頃から秋までの間だけでも
網目の細かいネットや金網などで外部からの侵入を困難にしておきましょう。
●戸袋
戸袋の隙間に巣を作られることが多いため、
毎日開け閉めをして居心地の良い場所をなくす
●家の外周
出来るだけ物やゴミを置かず、風通しの良い環境にする
以上の事をするだけでも、新しく巣を作られる可能性を低くできます。
巣が出来てしまっても
早期発見・早期対策をして安心して生活を送りましょう。
(株)プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
問合せにつきましては、弊社HPのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。
(対応地域):熊本市・合志市・菊池市・荒尾市・玉名市・山鹿市・阿蘇市・宇城市・宇土市・八代市・水俣市・人吉市・上天草市・天草市・上益城郡益城町・山鹿市・美里町・玉東町・南関町・長洲町・和水町・大津町・菊陽町・南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村・御船町・嘉島町・甲佐町・山都町・氷川町・芦北町・津奈木町・鏡町・湯前町・水上村・相良村・五木村・山江村・多良木町・球磨村・あさぎり町・苓北町その他熊本県内全域対応
福岡県一部・長崎県島原市対応地域