スズメバチ -月ごとの様子-
スズメバチは、日本で最も被害が多く報告されている蜂です。
毒性が非常に強力で、攻撃性の高い凶暴な種類も多数みられます。
スズメバチ 月ごとの活動
●5月
スズメバチの女王は、巣を作り始め、その後1ヶ月程の間は
巣の中には女王蜂と幼虫しかいません。
駆除をするのが比較的簡単にできる時期です。
この時期の巣は、
とっくりを逆さまにした様な形で、綺麗なマーブル模様が特徴的です。
●6月頃から
女王蜂が巣を作り卵をうんだあと、幼虫が羽化し、働き蜂として仕事をし始めます。
●8月~10月
5月頃から増え始めた働き蜂が急激に増え、活動が最も盛んな時期です。
この時期スズメバチによる刺傷事故が一番集中しています。
数も増え、外敵に対する攻撃性も高くなり、危険性も大きくなっている時期です。
この時期の巣は、大きなボール型になっています。
巣の中には何百もの働き蜂が活動しています。
※この時期の個人での駆除は非常に危険です。専門の業者へご相談下さい。
●10月後半以降
新女王蜂や雄蜂が増えてきます。
雄蜂には針がないため、外敵に対する攻撃性もほとんどなくなってきます。
それ以降は、女王蜂・働き蜂などは順番に一生を終え、
新女王と雄蜂は交尾の為、巣から離れ、雄蜂は死に、新女王は
次の年の営巣のために、越冬にはいります。
●1月~3月
女王蜂は冬眠しています。
スズメバチは命を落としてしまう可能性のある非常に危険なハチです。
スズメバチと言っても、ハチの生態も種類もさまざまです。
(スズメバチの生態と種類についてはコチラ)
すぐに駆除が必要な非常に危険なものから、
攻撃性が低く必ず駆除が必要でないハチもいます。
巣を発見したら、近づいたり、叩き落としたりしないで
スズメバチの種類を見極め、状況にあった対策をしましょう。
(スズメバチの危険性についてはコチラ)
スズメバチの巣を発見したら、至急弊社までご連絡下さい。
(株)プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
問合せにつきましては、弊社HPのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。
(対応地域):熊本市・合志市・菊池市・玉名市・山鹿市・阿蘇市・宇城市・宇土市・八代市
水俣市・人吉市・天草市・上益城郡益城町・その他熊本県内全域対応