スズメバチ 種類別【生態】
スズメバチは
●スズメバチ属
●クロスズメバチ属
●ホオナガスズメバチ属
●ヤミスズメバチ属
の4つの属性があります。
日本にはヤミスズメバチ属を除き、3属17種類のスズメバチが生息しています。
オオスズメバチ
スズメバチ類の中で最も大型のハチ。世界最大。
体長:女王蜂4~4.5cm 働き蜂2.7~4cm
北海道から九州まで日本全国に分布し、
最南で屋久島、種子島まで生息が確認されています。
エサは幅広く、様々な種類の昆虫を捕食し、秋になり餌が少なくなってくると
集団でカマキリなどの大型肉食昆虫を捕食することもあります。
また、他のスズメバチの巣やミツバチなどの巣も襲うなど
攻撃性が非常に強く、毒性も強いです。
巣は地中に作られる事が最も多く、樹木が倒れてできた穴などを利用して営巣します。
キイロスズメバチ
スズメバチ属の中で最も小型のハチ。
体長:女王蜂2.5~2.8cm 働き蜂1.7~2.4cm
本州・四国・九州に分布します。
巣の規模は非常に大きく、大きな巣になると1m近くにも達します。
巣作りの初期には、閉鎖空間に巣を作る傾向にありますが、
巣が大きくなり、ハチの数が増えてくると
別の場所へと引越しをする習性があります。
結果的には、閉鎖空間だけでなく、様々な場所で巣を作ります。
攻撃性が非常に強く、都会でも適応する能力を持っているため
民家などでのハチ被害が多いハチです。
コガタスズメバチ
スズメバチ属の中では中型のハチ。
体長:女王蜂2.5~3cm 働き蜂2.2~2.8cm
成虫になるとオオスズメバチと見た目がよく似ており、
大きさが一緒くらいだと見分けるのは困難です。
エサは中型以下の昆虫を捕食します。
特にハナバチなどを襲って肉団子にし、巣に持ち帰ることが多いようです。
女王蜂が1匹で巣作りする初期の巣は、トックリを逆さまにしたような形で
働き蜂が生まれ出すと、トックリの首の部分が噛まれボール状に変化します。
巣を作る場所は軒下、特定の木の枝など開放空間に巣を作ります。
巣の大きさは比較的小さく、攻撃性はあまり高くありません。
キイロスズメバチと同様、都会に適応しやすい傾向にあります。
→
ヒメスズメバチ
オオスズメバチの次に大きい大型のハチ。
体長:2.4~3.7cm
ヒメスズメバチは女王蜂や働き蜂の大きさの差が特にありません。
お尻の部分が黒いため、他のスズメバチとの区別が出来ます。
幼虫のエサはアシナガバチの蛹や幼虫のみです。
同種のキイロスズメバチ・コダカスズメバチの巣も襲うことが確認されています。
巣の大きさは他に比べはるかに小さく、働き蜂の数も少ないです。
床下・壁間・天井裏などの閉鎖空間に巣を作りますが、
地中や樹洞などにも巣を作ります。
攻撃性は低いです。
モンスズメバチ
中型のハチ。近年では数が減少傾向にあります。
体長:女王蜂2.8~3cm 働き蜂2~2.8cm
世界中でもヨーロッパから日本まで幅広く分布しています。
セミやバッタ、トンボなど大型の昆虫を幼虫のエサとします。
巣は天井裏、壁間、樹洞などの閉鎖空間に作ります。
キイロスズメバチと同様、巣の場所が手狭になると
別の場所に引っ越す習性がありますが、引越し先も閉鎖空間を選びます。
攻撃性はやや強く、日没後もしばらく活動しているのが特徴です。
チャイロスズメバチ
中部地方より北に生息し、数が少なめのハチ。
体長:1.7~2.7cm 全身が黒・茶色をしています。
冬を越した後、他のスズメバチより遅めに活動を開始し、
まだ女王蜂しかいない他のスズメバチの初期の巣を襲い、
相手のスズメバチを刺し殺した後、自分の働き蜂が羽化するまで
乗っ取った巣の働き蜂に働いてもらいます。
クロスズメバチ
小型で全身が黒く、白(又は淡黄色)の横縞模様が特徴のハチ。
体長:1~1.8cm
日本全国に生息し、最南は奄美大島まで分布しています。
ハエや蜘蛛などの小型の昆虫をエサとします。
森林や畑、土手などの地中に多層構造の巣を作ります。
攻撃性はそれほど高くなく、毒性もそれほど強くはありません。
ツマグロスズメバチ
日本の南西諸島に生息します。
お腹の部分がハチ特有の黄色と黒色にはっきり分かれているのが特徴です。
地面の近くなど、低い場所に巣を作ることが多いようです。
その他、中国などに分布していた「ツマアカスズメバチ」という
スズメバチが現在日本でも確認されています。
(ツマアカスズメバチについて詳しくはコチラ)
スズメバチの巣は、種類によって営巣場所が異なっています。
開放空間に営巣する種や、閉鎖空間に営巣する種、
開放空間・閉鎖空間どちらにも営巣する種など様々です。
スズメバチの駆除は個人では非常に危険を伴います。
巣を発見した場合は、至急ご連絡ください。
迅速に対応いたします!!
(株)プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
問合せにつきましては、弊社HPのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。
(対応地域):熊本市・合志市・菊池市・荒尾市・玉名市・山鹿市・阿蘇市・宇城市・宇土市・八代市・水俣市・人吉市・上天草市・天草市・上益城郡益城町・山鹿市・美里町・玉東町・南関町・長洲町・和水町・大津町・菊陽町・南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村・御船町・嘉島町・甲佐町・山都町・氷川町・芦北町・津奈木町・鏡町・湯前町・水上村・相良村・五木村・山江村・多良木町・球磨村・あさぎり町・苓北町その他熊本県内全域対応
(県外対応地域):福岡県一部(大牟田・八女)・長崎県(島原市)・鹿児島(出水市・阿久根市・薩摩川内市)宮崎県えびの市まで対応致します。