シロアリ被害とその他の害虫駆除
わたし達の身の回りにはさまざまな害虫が存在します。
弊社では床下無料点検、害虫の生息状況調査、被害状況確認など、
調査・お見積りは無料で行っております。
調査を行ったからといって無理に契約する必要はありません。
お客様第一に考えておりますので
お客様が安心して住める住まいにするためのお手伝いをさせていただきます。
プログラントの害虫・害獣・害鳥駆除 | |
シロアリ駆除・予防 | |
![]() ![]() |
関連リンク (シロアリについて) (工事当日の流れについて) (シロアリ防除料金) |
羽アリ対策 | |
![]() ![]() |
(羽アリについて) (羽アリの判別方法) |
ハチ駆除・予防 | |
![]() ![]() |
(危険なスズメバチについて) (ハチ駆除料金) |
ムカデ駆除・予防 | |
![]() ![]() |
(ムカデについて) (ムカデ被害時の応急処置) |
ゴキブリ駆除・予防 | |
![]() ![]() |
(ゴキブリについて) |
ダニ駆除・予防 | |
![]() ![]() |
(ダニについて) |
ネズミ駆除・予防 | |
![]() ![]() |
(ネズミについて) |
コウモリ駆除・予防 | |
![]() ![]() |
(コウモリについて) |
害鳥駆除・予防 | |
![]() ![]() |
(害鳥について) |
その他害虫・害獣・害鳥駆除・予防・対策もご相談ください |
シロアリ被害
日本で被害の多いシロアリは、
「ヤマトシロアリ」「イエシロアリ」で、被害の99%を占めます。
(日本での被害ワースト1位ヤマトシロアリについてはコチラ)
(侵略的外来種ワースト100!イエシロアリの脅威についてはコチラ)
目が退化しているシロアリは、光や風を嫌うため
地中や木材の中を移動したり、土やシロアリ自身の分泌物でつくった
「蟻道」というものの中を移動したりして生活しています。
⇈シロアリ被害にあっている床下の映像
⇈イエシロアリの巨大な蟻道
普段人間が生活する場所には姿を現さないため
シロアリ被害は、ほとんどが「羽アリ」の群飛時期に気付くことが多いのです。
羽アリの群飛時期や発生する時間帯は種によって異なります。
羽アリの発生時期・時間帯 | ||
ヤマトシロアリ | 4~5月頃 | 午前中から日中 |
イエシロアリ | 6~7月頃 | 夕方から夜 |
アメリカカンザイ シロアリ |
6~9月頃 (場合によっては1年中) |
日中から夕方 |
黒蟻 | 5~11月頃 | 夜 |
(種ごとに異なる羽アリの発生時期とシロアリ被害についてはコチラ)
羽アリが発生するということは、
少なくとも3年はシロアリ被害にあっている可能性があります。
これは通常シロアリのニンフが羽アリとなって飛び出すまで、
巣作りから3年は経過していると言われているためです。
シロアリは群の数の調整や巣別れなど、
巣の環境の変化によって羽アリとなって飛び出してきます。
普段表に出てこないため、簡単に発見することはなく、
被害にも気付きにくいシロアリですが、羽アリの発生時期には
一般の方でも被害を発見することが出来る唯一の時期です。
⇈熊本市某所 ヤマトシロアリの羽アリ発生
(一斉に噴き出す羽虫の正体についてはコチラ)
(羽アリ発生!!確認すべきことについてはコチラ)
4月から5月頃は「ヤマトシロアリの羽アリ」
6月から7月頃は「イエシロアリの羽アリ」群飛の時期です。
羽アリが発生した場合は必ず専門業者に調査の依頼をしましょう。
(大切な家をシロアリ被害から守りましょう!についてはコチラ)
(シロアリ駆除-お問い合わせから作業終了までの流れについてはコチラ)
新築時や消毒を行ってから5年以上経過している住宅も
定期的に点検を行い「シロアリ予防」を行うことをオススメします。
シロアリ以外の害虫被害
家の木材を加害するシロアリ以外にも、家の木材を加害する虫や
食品、農作物などに被害をもたらす虫などさまざまな種類の害虫がいます。
住まいの害虫 | ||
種類 | 特徴 | 主な害虫 |
不快害虫 | 姿・形などから不快感をもたらす虫。例外はあるが、基本的にヒト等に対し直接被害を与えることはない | アリ・蜘蛛・ゲジ等 |
衛生害虫 | ヒトやペット(動物)等の衛生環境を悪化させ疾病に関わってくる虫。 | 蚊・ハエ・ゴキブリ・蜂・ダニ・ムカデ等 |
食品害虫 | 生鮮や加工を問わず、食品全般に対し被害をもたらす虫。 | ゴキブリ・ハエ・ヒラタムシ・シバンムシ・チャタテムシ等 |
財産害虫 | 建物や家具など財産に対し被害をもたらす虫。 | シロアリ・蟻・シバンムシ・カツオブシムシ等 |
貯穀害虫 | 米、小麦粉などの貯蔵されている穀物を食害する虫。 | コクゾウムシ・キクイムシ・カツオブシムシ・マメゾウムシ等 |
(住宅の経年劣化と住まいで発生する害虫についてはコチラ)
(衛生害虫と不快害虫についてはコチラ)
害虫の種類は、あまりに多いので、
ホームセンター等で多数の害虫用殺虫剤が市販されており、
それらは、さまざまな害虫を対象に殺虫できるようになっています。
種によっても異なりますが、害虫本体やフン、
死骸や脱皮殻に触れただけでも、皮膚に炎症を起こす場合があります。
また種ごとに発生場所、被害状況など異なり
害虫を発見した場合は、まずは種類の特定や
なぜ被害が発生したのかなど、正確な調査を行わなければ
確実な駆除や根本的な解決、対策になりません。
害虫を発見した場合は? | |
① | 被害状況の確認 |
何らかの被害が発生している場合は被害状況を確認する。 | |
⇊ | |
② | 害虫の種類を確認 |
姿・形、発生場所等から害虫の種類を確認する。 | |
⇊ | |
③ | 害虫の発生原因を確認 |
なぜその害虫が発生したのか原因を突き止める。 |
発生場所のその場にいる害虫を取り除いただけでは
再発生する場合や、他の場所にも生息している可能性もあります。
発生原因をつきとめて、原因となっているものを排除しなくてはなりません。
害虫は非常に繁殖力に優れている種類が多いため、
その場にいる害虫を退治すると、表面的な解決は出来ますが、
根本的な解決となっていない場合が多いのです。
また害虫の種類や被害状況、その範囲によって駆除方法は異なり、
種類に応じた駆除・予防・対策を行わなくてはなりません。
そのためには害虫に関しての必要な知識を持ち、
正しい方法での駆除・予防を行い対策を行わなければなりません。
害虫を発見した場合や、被害が発生している場合は、
弊社専門スタッフが調査や対策方法のご提案をさせていただきますので
お困りの際や調査をご希望のお客様は一度ご連絡ください。
(株)プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
羽アリ・シロアリの無料点検で大切なお住まいの状態を把握されておけば安心です。
点検についてはシロアリ防除の資格保有者がお伺い致します。
デジカメで床下の状況を写真に撮り、テレビで確認が出来、
お客様に分かりやすい詳細の説明を致しますのでご安心下さい。
問合せにつきましては、弊社HPのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。
☆ 更に満足の4つの安心
※1年に1度の定期点検 (5年間無料点検・報告書作成・デジカメによる確認)
※500万シロアリ保証付き(業界最高水準)
※シロアリ再発時・無料再消毒
※施工前後の施工写真付き
社団法人:日本しろあり対策協会認定のしろあり防除資格者がお伺い致します。
(対応地域):熊本市・合志市・菊池市・荒尾市・玉名市・山鹿市・阿蘇市・宇城市・宇土市・八代市・水俣市・人吉市・上天草市・天草市・上益城郡益城町・山鹿市・美里町・玉東町・南関町・長洲町・和水町・大津町・菊陽町・南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村・御船町・嘉島町・甲佐町・山都町・氷川町・芦北町・津奈木町・鏡町・湯前町・水上村・相良村・五木村・山江村・多良木町・球磨村・あさぎり町・苓北町その他熊本県内全域対応
(県外対応地域):福岡県一部(大牟田・八女)・長崎県(島原市)・鹿児島(出水市・阿久根市・薩摩川内市)宮崎県えびの市まで対応致します。