シロアリ予防・駆除 「施工方法」
一般的なシロアリ駆除・予防は、床下の状況に応じて適切な施工を行います。
今回は、シロアリの駆除・予防工事の方法をご説明したいと思います。
木部処理
一番被害にあうのは、シロアリの主食である木材です。
①床下の状況に合わせて土台や束柱などにドリルで穴をあける
②シロアリ用の薬剤を専用の工具で穴に注入して浸透させる
(これを穿孔注入処理といいます。)
③美観上及び薬剤の浸透効果を高めるために木栓を穴に打ち込む
食害が始まっている木材や浴室の土台など、被害にあいやすい場所には念入りに吹付け処理を行う
薬剤の有効成分が屋内へ発散する可能性は極めて少ないため、
お客様は通常通り生活していただけます。
土壌処理
シロアリの大部分は床下の土壌から侵入してきます。
①床下地面に薬剤のバリア層をつくり、シロアリの侵入を防ぎます。
②土壌の表面やコンクリートの表面、基礎部分や束石周りに薬剤を散布します。
上回り処理
浴室・玄関・勝手口などは床下部分がふさがれていることが多く、
床下からの処理では十分に効果が見込めません。
こういった場所は床上より処理をします。
①浴室などの入口部分に穴をあけ、薬剤を注入する
②床下処理と同様に木栓をする
○被害にあいやすい箇所は、壁の中にも薬剤を注入します。
極力目立たない箇所を選んで工事をするので、工事後の見た目も気になりません。
以上の施工は標準的な工事を解説しております。
また弊社は原則として床下調査(無料)を行ってから、
お客様のお住まいに合わせた最適なプランのご提案をいたしております。
(床下調査の流れはコチラから)
気になる点などございましたら、担当スタッフに遠慮なくご相談ください
※1年に1度の定期点検・再発時無料再消毒付き
※社団法人日本しろあり対策協会認定防除資格者がお伺い致します。
(対応地域):熊本市・合志市・菊池市・荒尾市・玉名市・山鹿市・阿蘇市・宇城市・宇土市・八代市・水俣市・人吉市・上天草市・天草市・上益城郡益城町・山鹿市・美里町・玉東町・南関町・長洲町・和水町・大津町・菊陽町・南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村・御船町・嘉島町・甲佐町・山都町・氷川町・芦北町・津奈木町・鏡町・湯前町・水上村・相良村・五木村・山江村・多良木町・球磨村・あさぎり町・苓北町その他熊本県内全域対応
福岡県一部(大牟田・八女)・長崎県(島原市)・鹿児島(出水市・阿久根市・薩摩川内市)宮崎県えびの市まで対応致します。