シロアリを事前に予防するには
シロアリの被害から大切な家を守るには、まず家を建てる時から注意が必要です。
家を建てる時のシロアリ予防の重要ポイント
●可能な限り乾燥した土地を選ぶ
●床下の換気をよくするため、十分な床下換気口を作る
●工事の際、床下に木くずやゴミを残さない
●床下の水漏れ・雨漏り等はすぐ修理する
これらの事を事前に注意するだけで、随分とシロアリを予防することが出来ます。
ただし、完全にシロアリを予防することは難しいでしょう。
そもそもシロアリの被害を発見するのは、羽アリの発生を発見した場合か
シロアリを見たり、加害された跡を見たりしてからの対応になってしまいます。
それだと、被害が目に見えない部分でかなり進行していたりという場合もあります。
このようなケースだと、駆除費用の他にも、簡単なリフォームが必要になったりと
駆除以外の費用も発生してしまうため、とても負担になってくると思います。
そうならない為にも、シロアリの予防が重要になってきます。
シロアリ予防をすることをオススメします
新築時にはシロアリ予防を行い、一定期間の保証がついてきます。
この保証期間が終わる頃、使用した薬剤の効果もなくなると思われていいと思います。
また、前回の予防・駆除消毒をした時から、保証期間が終わる頃も同じです。
シロアリ予防・駆除の保証期間がきれそうな時、又はきれた時は、
点検・調査をしてもらうのも重要ですが、シロアリの生息も確認されず
被害もない場合でも、安心してはいけません。
被害を未然に防ぐためにも、早めの予防が重要です。
一度予防消毒をしたし、自分でするから・・
以前に予防消毒をしたからといって、保証期間が過ぎているのにも関わらず
何もしないと被害に遭う可能性が常にあります。
又、自分で予防や駆除を行う場合も限度があります。
(シロアリの被害写真はコチラ)
自分で予防や駆除を
ご自分で予防や駆除をされる場合、ホームセンターやインターネットショップ等で
薬剤が販売されていますが、やはり限度があります。
もちろん駆除等に成功される場合も稀にあります。
メリットは「費用が安い」という点です。
やはり、安くすむなら・・と考えることでしょう。
しかし、的確な箇所にきちんと薬剤を行き渡らせることができなかったり、
成功したと思っていたが翌年羽アリが発生したりと
費用は安く済ませられても、被害が拡大するケースがほとんどです。
その為、あとあと出費がとんでもないことに・・という事になりかねません。
もちろんご自分で予防や駆除等行うことは悪いことではありません。
しかし、やはり専門の業者にみてもらい、的確なアドバイスや
的確な対応をしてもらうことが一番です。
まずは、被害が出る前に、しっかりと予防消毒をすることをオススメします。
私共、(株)プログラントではお客様第一主義としています。
イエシロアリの羽アリが6~7月は発生する時期になります。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
羽アリ・シロアリの無料点検で大切なお住まいの状態を把握されておけば安心です。
点検についてはシロアリ防除の資格保有者がお伺い致します。
デジカメで床下の状況を写真に撮り、テレビで確認が出来、
お客様に分かりやすい詳細の説明を致しますのでご安心下さい。
問合せにつきましては、弊社HPのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。
※1年に1度の定期点検・再発時無料再消毒付き
※社団法人日本シロアリ対策協会認定防除資格者がお伺い致します。
(対応地域):熊本市・合志市・菊池市・玉名市・山鹿市・阿蘇市・宇城市・宇土市・八代市
水俣市・人吉市・天草市・上益城郡益城町・その他熊本県内全域対応