シロアリの階級 熊本
シロアリには「王」「女王」「兵隊アリ」「働きアリ」などの階級があり、
巣全体でひとつの社会のように活動することから『社会性昆虫』と呼ばれています。
それぞれの階級のアリには仕事や役割があります。
シロアリの王・女王
○郡に1匹づつ
○役割…産卵
ひとつの巣に一対の王・女王がおり、生殖を行います。
平均的な寿命は10~15年でその間卵を産み続けます。
産卵を役割とするため、腹部が肥大化するのが特徴です。
シロアリの兵蟻(兵隊アリ)
○郡に2~3%
○役割…外敵からの防衛・偵察・仲間の護衛
頭部が大きく強く角質化しています。
外敵に噛み付き、分泌物を出し侵入をふせぎます。
自分では食料を取れないので、職蟻からエサをもらいます。
(ヤマトシロアリの兵蟻と職蟻) (イエシロアリの兵蟻と職蟻)
シロアリの職蟻(働きアリ)
○郡の90~95%
○役割…食物の獲得・巣や蟻道の構築・他階級への供餌
家の柱や木材を食害するのが職蟻です。
コロニー内の大多数を占め、卵や幼虫の世話などもします。
シロアリニンフ→シロアリ羽アリ
○郡の約3%
コロニー(巣)が一定の数に達すると、新しいコロニー設立のため
種ごとの決まった時期に大量に飛び出します。
4月頃から羽が伸び、黒く変色します。
シロアリニンフ→副王・副女王
ニンフは羽アリになるものと、副王・副女王にわかれます。
数頭ずつおり、王・女王が死んだり衰弱したときにかわって生殖を行います。
私共、(株)プログラントではお客様第一主義としています。
ヤマトシロアリの羽アリが4~5月は発生する時期になります。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
羽アリ・シロアリの無料点検で大切なお住まいの状態を把握されておけば安心です。
点検についてはシロアリの資格保有者がお客様の立場に立って、分かりやすい説明と床下の状況はデジカメで写真を撮りテレビで確認が出来、お客様に分かりやすい詳細の説明が出来ますのでご安心下さい。
問合せにつきましては、弊社HPのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。
※1年に1度の定期点検・再発時無料再消毒付き
※社団法人日本しろあり対策協会認定防除資格者がお伺い致します。
(対応地域):熊本市・合志市・菊池市・荒尾市・玉名市・山鹿市・阿蘇市・宇城市・宇土市・八代市・水俣市・人吉市・上天草市・天草市・上益城郡益城町・山鹿市・美里町・玉東町・南関町・長洲町・和水町・大津町・菊陽町・南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村・御船町・嘉島町・甲佐町・山都町・氷川町・芦北町・津奈木町・鏡町・湯前町・水上村・相良村・五木村・山江村・多良木町・球磨村・あさぎり町・苓北町その他熊本県内全域対応
福岡県一部(大牟田・八女)・長崎県(島原市)・鹿児島(出水市・阿久根市・薩摩川内市)宮崎県えびの市まで対応致します。