シロアリの被害
㈱プログラント
シロアリ予防・駆除料金はコチラをクリック!!
白蟻の被害にはどのようなものがあるのでしょうか。
(シロアリの被害写真はコチラ)
白蟻(しろあり)の被害
●家の木材
一般的な白蟻被害として知られているのが、家の木材を食害することです。
床下の土台・束柱をはじめ、エサとなる木材をかたっぱしから食害していきます。
●コンクリートやケーブル
鉄筋やコンクリートは大丈夫だと思う人が多いのですが、
これも被害にあってしまいます。
コンクリートを使用するため断熱効果を高める必要があるのですが、
その時対策として多くの場合、発泡スチロールを使用しています。
その発泡スチロールもシロアリにかじられ被害にあいます。
ケーブル等も、エサ場まで行くのに邪魔になる場合はかじられる事があります。
●羽アリ
種類によって羽アリが飛び出す時期は違いますが、
家の中から羽アリが群飛して不快感を感じます。
大量に羽アリが出てくるといってもどれほどのものか
想像するのは難しいですが、初めて羽アリの群飛を見た方は
非常に驚かれることが多いです。
●木製の家具
外来種のシロアリはもともと輸入によって侵入してきました。
家具に潜んでいたシロアリに気付かず輸入されたのが原因と考えられています。
しかも外来種のアメリカカンザイシロアリは、
飛来によって被害が拡大していくので注意が必要です。
(アメリカカンザイシロアリについてはコチラ)
このような被害の始まりのほとんどは、日本を代表する
ヤマトシロアリとイエシロアリが土壌で、土の中に生息していることから
床下からジワジワと進行していきます。
この時点では、定期的な点検を行ってない限り大半が気付かないことでしょう。
その間シロアリ達は家の木材を食害し、
やがて羽アリとなって飛び出してきて被害に気付くことになります。
(羽アリを発見したらコチラ)
シロアリの被害を発見して
すぐに家が倒れてしまったりすることはありませんが
「早期発見・早期対策」が重要になってきます。
大切な家に長く住み、より快適に安全に生活するには
定期的な点検をし、ご自宅の状況を把握していることが大切です。
シロアリの兆候を見つけたからといって慌てる必要はありません。
「被害に遭わないことが一番だ」というのは当たり前のことですが
もしも被害にあっていても、
わたし達が大切な家を守るお手伝いを致しますのでご安心下さい。
シロアリの予防・駆除、
被害を最小限に抑えることが出来る最善の方法もご提案させていただきます。
お困りの際には是非、お気軽にお問合せフォームかお電話にてご相談下さい。
(株)プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
羽アリ・シロアリの無料点検で大切なお住まいの状態を把握されておけば安心です。
点検についてはシロアリ防除の資格保有者がお伺い致します。
デジカメで床下の状況を写真に撮り、テレビで確認が出来、
お客様に分かりやすい詳細の説明を致しますのでご安心下さい。
問合せにつきましては、弊社HPのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。
※1年に1度の定期点検・再発時無料再消毒付き
※社団法人日本シロアリ対策協会認定防除資格者がお伺い致します。
(対応地域):熊本市・合志市・菊池市・荒尾市・玉名市・山鹿市・阿蘇市・宇城市・宇土市・八代市・水俣市・人吉市・上天草市・天草市・上益城郡益城町・山鹿市・美里町・玉東町・南関町・長洲町・和水町・大津町・菊陽町・南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村・御船町・嘉島町・甲佐町・山都町・氷川町・芦北町・津奈木町・鏡町・湯前町・水上村・相良村・五木村・山江村・多良木町・球磨村・あさぎり町・苓北町その他熊本県内全域対応