床下にもぐってみるとシロアリの生息が確認され、お客様も大変驚かれていました。
シロアリの予防消毒も行ったことがなく、一度も点検を受けたことがないというお宅は実際非常に多いのですが、予防を行っていない場合は木造住宅はもちろん、床下がコンクリートの住宅でも被害にあう可能性はあります。
まだ羽アリは発生していなかったようですが、羽アリは家に侵入し、少なくとも3年以上経過していないと発生することはほぼありません。
羽アリが発生すると、大量に飛び出してくるため、こちらも驚かれる方が多く、虫嫌いな方だと掃除も嫌になりますよね。。。
こちらの佐賀のお客様も大の虫嫌いで、羽アリが発生する前でよかった~と。
シロアリがいたことは嫌だけど、早めに対処できるからよかったとご安心された様子でした。
シロアリ予防・シロアリ駆除に関するお問い合わせはお問い合わせフォーム、またはお電話にて承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
それでは本日は羽アリのことについて詳しくご説明していきます。
羽アリの発生
シロアリの羽アリは
ヤマトシロアリ 4~6月頃
イエシロアリ 6~7月頃
アメリカカンザイシロアリ 6~9月頃がメイン
(条件によっては1年中発生します。)
黒蟻の羽アリは、種類によって異なりますが4~11月頃まで発生します。
通常羽アリの数は、数匹などのレベルではなく
初めて見られた方は驚かれますが大量に湧き出るように発生します。
羽アリが発生する原因
羽アリの主な発生原因は子孫繁栄の為です。
- 交尾のために羽アリとなって飛び出す
- 巣の集団の数が多くなった時の数の調整
- 巣の環境の異変
この原因がほとんどで、シロアリの羽アリは群飛します。
この飛び立った羽アリたちは、これから何をするのかと言うと
新しい家族を作り、新しい巣を作り出します。
羽アリはエサを食べる機能はほとんどないため、
働きアリ(職蟻)を1番初めに生み、育てそのアリがエサを
とってくるまで何も食べられません。
羽アリは沢山の栄養を体に蓄えているためしばらくの間は生き続けられます。
この子孫繁栄の為に生まれ育った職蟻は、
エサを求め、家の木材などを食害しだします。
家の中から羽アリが飛び出して来たら?
その建物には既に被害がある可能性が高いです。
羽アリが一斉に飛び出してきて、急いで殺虫剤をスプレーし
羽アリを駆除できたとしても、
家の中には多くのシロアリが存在している可能性があります。
ひとつの群から羽アリとなって飛び出してくるのは
ひとつの群の約3~5%です。
ということは・・・・
残りのシロアリ達は、床下や家の木材などを住みかとし、
家を食害し続けている可能性が高いのです。
羽アリを駆除したところで、シロアリ群全体を駆除したことにはなりません。
まずは慌てず、殺虫剤などで羽アリを退治し
すぐにシロアリ駆除専門の業者に点検・調査を依頼することをおススメします。
(羽アリが発生したらコチラ)
確実にシロアリがいる場所とは?
● 土が盛り上がっているような飛び出し口が家屋内にある
● 蟻土・蟻道などがある場合
● 羽を付けた羽アリの数が異常に多い
● 羽を付けたまま家屋内の照明等の明かりがついた場所で飛んでいる
上記以外にも、シロアリがいる可能性が高い場合は‥
■ 床板の色が黒ずんだり変色している
■ 床板などが波打っている
■ 建物の木材を押すと簡単にへこんでしまう
などが挙げられます。
-注意-
消毒はしてあっても100% 絶対大丈夫だと思わないで下さい。
予防や駆除をしていても近隣や庭の木などからの飛来などがあるので注意が必要です。
羽アリが発生してしまったら
建物全体に被害が広がってきている恐れもあります。
出来るだけ早く専門の業者から点検・調査をしてもらう必要があります。
しかし、建物がシロアリの被害にあっていても1日や2日で
急速に被害が拡大するわけではありません。
まずは慌てず、皆様にとって信頼できる業者を探してください。
1年も2年も放っておけば確実に被害は進行します。
シロアリは主に土壌性で(一部カンザイシロアリなどははぶく)
床下に生息するため、被害は目に見えないことが多いかと思います。
羽アリが飛び出す時期でなくても
シロアリは1年中活動しているため被害は進行します。
大切な家を守るため、日頃から定期的な点検を行ったり、
家の状態をよく知っておくことが大切です。
弊社では、随時床下の点検・調査を無料で行っております。
皆様の大切な家を守るため
安心・安全・快適に暮らせる環境をつくるお手伝いが出来ればと思います。
(株)プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
羽アリ・シロアリの無料点検で大切なお住まいの状態を把握されておけば安心です。
点検についてはシロアリ防除の資格保有者がお伺い致します。
デジカメで床下の状況を写真に撮り、テレビで確認が出来、
お客様に分かりやすい詳細の説明を致しますのでご安心下さい。
問合せにつきましては、弊社HPのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。
※1年に1度の定期点検
※500万シロアリ保証付き
※シロアリ再発時・無料再消毒
※社団法人日本シロアリ対策協会認定防除資格者がお伺い致します。
(対応地域)
◆佐賀県
佐賀市・小城市・多久市・鳥栖市・神埼市・三養基郡(基山町・上峰町・みやき町)・神崎郡(吉野ヶ里町)・武雄市・杵島郡(大町町・江北町・白石町)
◆熊本県
熊本市中央区・熊本市北区・熊本市西区・熊本市南区・熊本市東区・八代市・荒尾市・水俣市・人吉市・玉名市・山鹿市・ 菊池市・宇土市・宇城市・阿蘇市・合志市・美里町・玉東町・南関町・和水町・大津町・菊陽町・南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村・御船町・嘉島町・益城町・甲佐町・山都町・氷川町・芦北町・津奈木町・錦町 ・多良木町・ 湯前町・水上村・相良村・五木村・山江村・球磨村・黒川・あさぎり町・菊水・菊鹿・玉東町・長洲町・天水町・苓北町・ 植木町・城南町・富合町・三加和町・菊水町・西合志町・合志町・天水町・横島町・岱明町・宮原町・竜北町・泉村・坂本町 千丁町・東陽村・鏡町・泗水町・旭志村・七城町・長陽村・久木野村・白水村・清和村・矢部町・蘇陽町・波野村・阿蘇町・一の宮町・鹿央町・鹿本町・鹿北町・豊野町・小川町・松橋町・不知火町・三角町・田浦町・砥用町・中央町・深田村 須恵村・岡原村・免田町・上村・上天草市・天草市・本渡市・牛深市・有明町・御所浦町・倉岳町・栖本町・新和町・五和町・天草町・河浦町・北部町・河内町・飽田町・宇土郡・鹿本郡・下益城郡・玉名郡・菊池郡・阿蘇郡・上益城郡・八代郡・苓北群・球磨郡・天草郡
◆福岡県
筑紫野市・久留米市・広川町・八女市・大木町・筑後市・大川市・柳川市・みやま市・大牟田市