シロアリの最大の天敵とは?
シロアリは実は昆虫の中でも非常に弱い部類になります。
人間からすると、木材を食い荒らし家をむしばむ害虫というイメージが強いですが、他のシロアリたちと集団でコロニーを形成しないと生き延びられないという特徴があります。
自然界では他の昆虫に見つかってしまうと全滅してしまうほど弱いのです!
シロアリの天敵
集団で行動するシロアリは、天敵にも狙われやすいともいえます。
そのひとつが黒蟻です。 黒蟻は一見シロアリの仲間のようにも思えますが、実はシロアリの天敵です。
黒蟻はシロアリを好んで食べます。
以前、シロアリ駆除の依頼のあったお客様宅にて、シロアリの巣を発見したところ、そのシロアリの巣に黒蟻が気付き、仲間を呼び寄せ生きたままシロアリを運んでいったことがありました。
施工先の奥様も黒蟻がシロアリを軽々と運んでいく姿を見てとても驚いておられました。
黒蟻はどこにでもいるので、シロアリは常に天敵の脅威にさらされていることになります。
弱いシロアリは身を守るため蟻道を作り餌場と巣を行き来しています。
なぜシロアリは減らないのか?
シロアリと黒蟻の生態関係に理由があります。
シロアリは天敵から身を守るため、常に土中や木材の中で生活をしています。
兵アリが巣の外で天敵と戦う一方で、女王アリは土中で卵を産み続けることができるのです。
シロアリはこのように数を減らさないよう生き延びているのです。
プログラントではお客様第一主義としています。
ヤマトシロアリの羽アリが4~5月は発生する時期になります。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
羽アリ・シロアリの無料点検で大切なお住まいの状態を把握されておけば安心です。
点検についてはシロアリの資格保有者がお客様の立場に立って、分かりやすい説明と床下の状況はデジカメで写真を撮りテレビで確認が出来、お客様に分かりやすい詳細の説明が出来ますのでご安心下さい。
問合せにつきましては、弊社HPのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。
※1年に1度の定期点検・再発時無料再消毒付き
※社団法人日本しろあり対策協会認定防除資格者がお伺い致します。
対応エリア
◆熊本県
荒尾市・玉名市・玉名郡(玉東町・南関町・長洲町・和水町)・山鹿市・菊池市・合志市・菊池郡(大津町・菊陽町)・阿蘇市・阿蘇郡(南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村)・熊本市(中央区・東区・西区・南区・北区)・宇土市・宇城市・下益城郡(美里町)・上益城郡(御船町・嘉島町・益城町・甲佐町・山都町)・八代市・八代郡(氷川町)・水俣市・葦北郡(芦北町・津奈木町)・人吉市・球磨郡(錦町・多良木町・湯前町・水上村・相良村・山江村・球磨村・あさぎり町)・上天草市・天草市・天草郡(苓北町)
◆佐賀県
佐賀市・唐津市・鳥栖市・多久市・伊万里市・武雄市・鹿嶋市・小城市・嬉野市・神埼市・神崎郡(吉野ヶ里町)・三養基郡(基山町・上峰町・みやき町)・東松浦郡(玄海町)・西松浦郡(有田町)・杵島郡(大町町・江北町・白石町)・藤津郡(太良町)
◆福岡県
筑紫野市・久留米市・広川町・八女市・大木町・筑後市・大川市・柳川市・みやま市・大牟田市・朝倉市
◇◇取扱・業務内容◇◇
・シロアリ(白蟻)予防・シロアリ駆除工事
・シロアリベイト工法・シロアリ調査・シロアリ見積り
・シロアリ点検・ゴキブリ予防 ・ゴキブリ駆除・アシナガバチ(足長蜂)駆除
・ミツバチ(蜜蜂)駆除・キイロスズメバチ(黄雀蜂)駆除・オオスズメバチ駆除
・赤蜂駆除(あかはち)・くまんばち駆除(熊蜂)
・スズメバチ駆除・ネズミ予防・ネズミ駆除・ダニ駆除・ムカデ駆除
・すずめ(雀)対策・カラス(烏)対策・コウモリ(蝙蝠)対策
・イタチ駆除・イタチ対策
・不快害虫全般の防除・床下湿気・調湿・カビ対策
・床下換気扇 ・パイプクリーニング・排水管洗浄工事
・住宅機器販売・施工・保守業務・住宅リフォーム
・コンクリート基礎補修工事・ペストコントロール・消毒
・空き家管理・営繕サービス・害虫害獣予防・害虫害獣駆除