害獣のご相談を受けた際に、天井裏から動物の足跡が聞こえるけど、
なんの動物かわからない…ということをよく伺います。
そこで今回は、被害の多い害獣のイタチとネズミについて、
その判別方法をお伝えしようと思います。
イタチによる被害
例年、ご相談を一番よくく受けるイタチですが、
イタチが家に侵入してしまうと、どのような被害が発生するのでしょうか?
◆主なイタチの被害◆
排泄物 | 排泄物による悪臭や天井裏や壁などの汚染、シミなど。感染症や食中毒の原因となる。 |
---|---|
騒音 | 天井裏を走り回るなどの騒音被害がある。 |
繁殖 | 天井裏や床下など住宅内位棲みついて繁殖する。 |
食害 | 家畜やペット等を食害する。生ごみを荒らされたり、食品を荒らす。 |
破損 | 断熱材を破り住宅内に巣をつくる。侵入口が破損する場合もある。 |
寄生虫 | イタチに寄生するダニやノミによる衛生的な被害や健康被害が発生する。 |
主に天井裏や壁の間などで巣をつくり、一定の場所で排泄する習性があるため、天井や壁などにシミができることがよくあり、家中に悪臭を発生させます。
イタチの排泄物は非常に多くの病原菌となるものを持っているため、感染症の原因となるばかりか、イタチに寄生するダニやノミが家の中で飛び散り、それにより痒みや喘息などのアレルギー症状が引き起こされる場合もあります。
イタチが家屋内に侵入している場合は、天井裏では断熱材が下の写真のように荒らされていることがあります。このような状態では、せっかく断熱するために敷かれているのに、断熱効果がなくなる場合もあります。
下の写真は天井裏でイタチのトイレとなっている場所の写真です。
イタチは一度営巣場所を決めると、付近の同じ場所で排泄します。
こうなってしまっては、不衛生な環境になるばかりか、その場の天井板などにシミが出来たり、酷い場合は尿がしたたり落ちてくることもあります。
さらにそのニオイはとても強烈で、排泄物のニオイに加え、イタチ自身の獣臭もたちこめ、酷い悪臭に悩まされます。
その他のイタチ被害として肉食獣のイタチは、小動物などを巣に持ち帰ることがあるため、小動物の死骸などが天井裏に放置され、ハエやウジなど他の害虫発生の原因となることもあります。
イタチは3月から4月頃に、繁殖するため交尾を行い約1ヶ月で出産します。
出産した場所で7月頃まで子育てを行いますが、危険を察知した場合や環境の変化があると子イタチを安全な場所に移動させることがあります。
夏までに成獣となった子イタチは、それぞれ親離れし、独立して生活を始めます。
夏の間はイタチの営巣場所となる天井裏などは非常に暑く、イタチにとって過酷な環境となるため一時的に人家への被害は減少する場合がありますが、晩秋から冬にかけての気温が下がり始めた頃、人家への被害がまた増加してきます。
イタチは見た目は可愛らしい顔つきをしていますが、鋭い牙や爪を持っているため、繁殖期や警戒している時に誤って近付いてしまうと咬みついてきたり爪で引っかいてきたりするなど非常に攻撃的です。
イタチが家の中に侵入している場合、または侵入しているのではないかという場合は、出来るだけ早めにご相談ください。追い出し、侵入口封鎖など、それぞれのご家庭にあった駆除方法をご提案させていただきます。
イタチ?ネズミ?どっちか分からない場合は?
夜中(場合によっては日中も)にゴソゴソと物音がする場合、「イタチ!?」「ネズミ!?」どっちだろうと思われる方もいるでしょう。
同じように天井裏に巣をつくって騒音がする場合、イタチなのかネズミなのかどうやって判別すればよいのでしょうか?
1.音の違い
体の大きさが違うことによって、天井裏に棲みついている害獣が
イタチなのかネズミなのか判別できることがあります。
イタチはドタバタ、ネズミはコソコソ・トントンなどどいうイメージでしょうか。
ドタバタと激しい音がする場合は、イタチの可能性大です。
2.ニオイ
イタチの排泄物は強烈なニオイを発します。さらに獣のニオイもあります。
ネズミの排泄物も天井裏ではニオイますが、イタチの方が強烈です。
長い間棲みついているとニオイも染みつきますので早めの対策が必要です。
3.フン
イタチは、細長いひも状の糞をし、糞には毛が入っていることが多いです。
ネズミは、ドブネズミ・クマネズミ・ハツカネズミの種類によっても異なりますが、
米粒状であったり、丸みがあるものなどで4mm~20mm程の糞です。
◆ネズミの糞
◆イタチの糞
イタチは主食としてネズミを捕食するため、イタチが侵入してきた場合はネズミがいることもあります。
また天井裏での音でネズミかな?と思った場合も、ネズミと区別が難しいものにコウモリやスズメなどの可能性もあります。
天井裏で音がする場合など、害獣でお困りの場合は一度ご連絡ください。
被害が発生する前に対処を行い、安心して暮らせる住まいにしましょう。
イタチ駆除は専門の駆除業者におまかせください!
夜中の騒音、悪臭、食品などを荒らされる、天井にできたシミなどイタチ被害にお悩みの方は一度駆除業者に相談することをオススメします。
ご相談を頂いた際に、上記の足音やにおい、フンなどの特徴を教えていただけますと幸いです。
※フンは病原菌を持っていますので、素手で触れないようお願いいたします。
また天井裏に登っての確認は危険ですのでお控えください。
当社は害虫駆除・害獣駆除専門として活動しています。
調査・お見積りは無料で行っておりますので、イタチ被害にお悩みの方、イタチが家に侵入しているのではないかと不安な方はご相談ください。
ご相談はお問い合わせフォームまたは電話、チャットにて承っております。
熊本県全域、一部県外も対応しておりますので、お気軽にご連絡ください。
プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
問合せにつきましては、弊社ホームページのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。

藤井 靖光
株式会社プログラント 代表取締役
日本有害生物対策協会 理事
【取得資格】
シロアリ防除士・蟻害腐朽検査士・住宅基礎コンクリート保存技術士・特定化学物質四アルキル鉛・高所作業車・ロープ高所作業車・狩猟免許・罠猟免許
【得意なジャンル】
シロアリ防除・ハチ駆除・その他害虫防除全般・害獣防除全般・害鳥防除全般
【担当者コメント】
業界経験30年以上・調査作業実績25,000件以上の、
豊富な経験と知識でどんなお悩みも柔軟に対応・解決いたします。
お家の害虫・害獣・害鳥のお悩みならお任せください!
イタチ駆除料金のご案内

イタチ駆除 | 12,000円~(税込13,200円~) |
対応エリア
◆熊本県
荒尾市・玉名市・玉名郡(玉東町・南関町・長洲町・和水町)・山鹿市・菊池市・合志市・菊池郡(大津町・菊陽町)・阿蘇市・阿蘇郡(南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村)・熊本市(中央区・東区・西区・南区・北区)・宇土市・宇城市・下益城郡(美里町)・上益城郡(御船町・嘉島町・益城町・甲佐町・山都町)・八代市・八代郡(氷川町)・水俣市・葦北郡(芦北町・津奈木町)・人吉市・球磨郡(錦町・多良木町・湯前町・水上村・相良村・山江村・球磨村・あさぎり町)・上天草市・天草市・天草郡(苓北町)
◆佐賀県
佐賀市・唐津市・鳥栖市・多久市・伊万里市・武雄市・鹿嶋市・小城市・嬉野市・神埼市・神崎郡(吉野ヶ里町)・三養基郡(基山町・上峰町・みやき町)・東松浦郡(玄海町)・西松浦郡(有田町)・杵島郡(大町町・江北町・白石町)・藤津郡(太良町)
◆福岡県
筑紫野市・久留米市・広川町・八女市・大木町・筑後市・大川市・柳川市・みやま市・大牟田市・朝倉市
交通アクセス
株式会社プログラント 熊本本店
株式会社プログラント 佐賀営業所