まとめ -ベイト工法-
ベイト工法について
1980年頃アメリカで登場した新しいシロアリの防蟻手段で、
これまでのように床下に薬剤を散布することなく、
ベイト剤(毒餌)を用いてシロアリの習性を利用して行う駆除方法となっています。
駆除後もシロアリの監視を継続することが可能で薬剤を大量散布することなく、
さらに臭いもなく、人にもペットにもより安全で、巣ごと退治する防除方法です。
シロアリ同士は「ここに餌があるぞ!」というコミュニケーションをとって、
餌木へと移動を始めますので、家への被害を食い止めることができ、
最終的に女王アリを含む全てのシロアリにベイト剤が入り、
完全に巣が死滅してしまうまでには季節によって差があり
約1~2ヶ月ほどかかりますが、その間に家が被害に遭うことはありません。
ベイト工法の考え方
シロアリの駆除には不向きな面もあり、
ヤマトシロアリの場合加害箇所(木の内部)にコロニーを形成している場合や、
コロニーが分散している場合には駆除に多少の時間がかかります。
建物の構造上設置できない場合もあります。
シロアリ駆除・予防の工法 | |
バリア工法 | 薬剤を散布・注入してシロアリの駆除や侵入を防ぐ工法 |
ベイト工法 | 被害箇所や家の周囲に毒エサを仕掛ける工法 |
基本的にベイト工法の提案は
○シロアリ予防(建物へのシロアリ侵入・食害が無い)
○建物の構造上床下に入ることが出来ない
○住人の方の薬剤に対しての感受性
などの要因を考慮して、施工を行います。
施工方法のご提案につきましては、
被害状況やご希望の方法、ご家庭の状況などを考慮し、
最善の方法をご提案させていただいております。
●環境に優しい工法●
従来のシロアリ防除方法に比べて、維持管理型ベイト工法の薬剤の使用量は約5000分の1です。
ステーションにシロアリが来た時にだけしかベイト剤を使いません。
従来のシロアリ防除方法は、環境への影響が懸念されていますが、
ベイト剤は革や湖に流れ込む心配は一切ありませんので、
環境に対する不可を軽減する事が出来る「環境に優しいシロアリの工法」と言えます。
●維持管理型ベイト工法の特徴●
維持管理型ベイト工法は従来の処理法と比べて3つの大きな特徴があります。
①シロアリの巣を丸ごと絶滅することが可能なこと
②薬剤の絶対量が少ないこと
薬物の量が少ないということは、人と環境の薬物への暴露が低滅されることを意味します
③従来の工法と違い、シロアリ防除薬剤を直接建物に処理しない
●居住者やペットへの安全性●
従来のシロアリ防除方法が建物に直接薬剤を処理するのに比べて、
維持管理型ベイト工法は、基本的に建物への薬剤処理は行いません。
住宅で生活している人やペットに触れることはなく、
建物周辺の地中に設置され、常に施錠されているので、
小さなお子様やペットがステーション内部に手が触れられないようにしてあり安全です。
ベイト設置の流れ
ステーションと呼ばれる容器にシロアリの餌木を入れて、
シロアリの食害が確認された場合にベイト剤をステーション内に投与し、
シロアリの活性が見られなくなるまで毒餌(脱皮阻止剤)の投与を続けます。
ステーションの設置は基本的に、建物の外周に数メートル間隔で設置します。
必要に応じて床下の柱等への設置もします。
-ステップ1-
餌木をいれたステーションの設置を建物の外周に設置
年に数回、定期的に点検を行い餌木にシロアリの食害がないか確認します。
食害が見られた場合は、毒餌のベイト剤を投与します。
-ステップ2-
ベイト剤の投与をシロアリの活性が見られなくなるまで続ける
コロニーの死滅が確認できればベイト剤の投与を止め、餌木と交換します。
-ステップ3-
定期点検を維持して行い、シロアリの再侵入がないかを確認して再侵入があれば、再度ベイト剤を投与
ベイト剤の効果
ベイト剤の有効成分には、遅効性の薬剤であるため、シロアリのグルーミング行動により
薬剤成分はコロニー全体のシロアリに伝播され最終的に完全に全滅します。
グルーミングって?
シロアリは体の表面を清潔に保つため、シロアリの仲間同士でお互いの体を舐め合い身繕いを行います。
この行為をグルーミングと呼びます。
シロアリはベイト剤(餌場)から巣に帰る途中に
道しるべフェロモンを残し、巣の仲間を餌場へ誘導します。(シロアリは集団で採餌行動をする)
シロアリは通路を作る際に、働きシロアリは(職蟻)ベイト剤を摂取し、食餌刺激物質をつけます。
また腸内で共生する原生虫の相関関係から不眠不休で採餌活動を続けます。
(対応地域):熊本市・合志市・菊池市・荒尾市・玉名市・山鹿市・阿蘇市・宇城市・宇土市・八代市・水俣市・人吉市・上天草市・天草市・上益城郡益城町・山鹿市・美里町・玉東町・南関町・長洲町・和水町・大津町・菊陽町・南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村・御船町・嘉島町・甲佐町・山都町・氷川町・芦北町・津奈木町・鏡町・湯前町・水上村・相良村・五木村・山江村・多良木町・球磨村・あさぎり町・苓北町その他熊本県内全域対応
福岡県一部(大牟田・八女)・長崎県(島原市)・鹿児島(出水市・阿久根市・薩摩川内市)宮崎県えびの市まで対応致します。