ブログ BLOG

ブログ

BLOG

2023.10.03

ハチ

【ミツバチからの贈り物】ハチミツやさまざまな生産物について

ミツバチといえばハチミツを生産することで有名なハチですよね。
ではハチミツがどのように生産されるかご存知でしょうか?実は花の蜜がそのままハチミツになるのではなく、
ミツバチの巣の中で加工されてハチミツが誕生するんです!

今回はそんなハチミツの生産過程と、ハチミツの種類について解説していきたいと思います。
またハチミツ以外の生産物についてもご紹介します。

ミツバチの生態について

ハチミツの生産過程を説明する前に、まずはミツバチそのものの生態について
簡単にご紹介いたします。

日本に生息するミツバチとその特徴

日本に生息するミツバチは、 「ニホンミツバチ」「セイヨウミツバチ」の2種です。

日本に生息するミツバチ
ニホンミツバチ セイヨウミツバチ
写真 ニホンミツバチ セイヨウミツバチ



体全体は黒っぽい。
胴体のしま模様が
ハッキリとしているのが特徴。
セイヨウミツバチよりも
一回り小柄。
体全体は黄色っぽい。
胴体にしま模様がある。
しま模様は胸の近くになるほど幅が狭く、お尻の方になると黒い幅が広くなっています。

女王蜂:13~17mm
働き蜂:10~13mm
女王蜂:15~20mm
働き蜂:12~14mm


時期によって異なるが
数千~2万匹ほど
2万~4万匹ほど
性格
・防衛
大人しい性格。
環境が悪化すると
巣を放置して出ていく。
寒さに強い。
スズメバチの襲撃には
集団で熱殺する。
(ただし集団で攻撃されたり、何日も巣の近くを飛び回られると巣を捨てて逃げる)
攻撃的な性格。
巣を捨てて逃げていくことはほとんどなく、スズメバチの襲撃には1対1で攻撃する。
(しかし数時間で群全体が全滅してしまう)
生産物 ハチミツ
蜜蝋など
ハチミツ
プロポリス
ローヤルゼリーなど
蜂蜜 1匹の働き蜂が
一生の間に集める蜜の量は
小さいスプーン1杯程度。
蜂蜜の価格は高い。
1匹の働き蜂が
一生の間に集める蜜の量は、
ニホンミツバチの
5~6倍程度。
蜂蜜の価格は安い。
分蜂 比較的太めの木の枝の
付け根付近でよくみられる。
頭を上に向けて
並んで分蜂を形成する。
木の小枝が混じる付近で
よくみられる。
頭の方向は
不揃いで分蜂を形成する。

日本で養蜂されているのはほとんどがセイヨウミツバチで、
皆さんが普段口にしているハチミツも
ほとんどがセイヨウミツバチが生産するものです。

基本的には大人しい性格で、こちらから攻撃しなければ
ミツバチが刺してくることはないでしょう。

ミツバチの家族構成について

ミツバチは役割分担がはっきりしており、
女王蜂1匹と少数のオス蜂とその他9割のメスの働きバチが、
それぞれ役割を持って生きています。

ミツバチの家族構成   
女王蜂 働き蜂 オス蜂
群に1匹 群のほとんどで
多い時には5~6万匹
繁殖時に少数(全体の1割ほど)
寿命 平均4年 最盛期:15~38日
越冬期:約140日から半年
21~32日
特徴 働き蜂より1.5倍大きい。
オスとメスを自由に
産み分ける。
全てメスの蜂。
毒針をもっている。
働き蜂よりひとまわり大きい。
毒針はない。
役割 産卵に集中 巣作り・子育て・
エサ集め・外敵防御など
産卵以外の全てをこなす
生殖
蜜を集めることはない。
食事 産まれた時から
ローヤルゼリーの特別食のみ。
花の蜜と花粉。

女王蜂の食事について

ニホンミツバチ

同じメスである女王蜂と働き蜂は、寿命も役割も違います。
なぜ同じメスでこのように違うのか…その秘密では、食事にあります。

女王蜂は、誕生した時から特別食である「ローヤルゼリー」を食べて育ちます。

ローヤルゼリーは健康食品としても人気が高く、最近では
サプリメントやドリンクなどにも多く用いられています。

そもそもローヤルゼリーは、働き蜂が花粉やハチミツを食べることによって
体の中で分解・合成しながら分泌される物質の事です。
ビタミン・ミネラルが豊富で、その上高タンパクとなっており、非常に栄養価が高いものです。

ローヤルゼリーは女王蜂・新女王の候補となるハチのみに与えられます。
その為、女王蜂は働き蜂に比べひとまわり体が大きく成長し、
卵をたくさん産むことが出来、働き蜂の何十倍も長生きすることが出来ます。

働き蜂のエサとなるのは、花の蜜や花粉です。

花の蜜はエネルギー源となる糖を主成分とします。
花粉は、タンパク質・ビタミン・ミネラルなどを含みます。

ミツバチが生産するハチミツについて

ミツバチ ハチミツ

ミツバチと言えば「ハチミツ」を生産することで有名です。

その他にもローヤルゼリーやプロポリスの生産、
植物の受粉の手伝いをし、実をつけてくれるなど非常に役立っています。

ミツバチが毎日せっせと花の蜜をあつめ「ハチミツ」をつくりますが、
「ハチミツ」とは、正確にいうと「花の蜜」のことではありません。

花の蜜は主にショ糖と言われる砂糖と同じ糖で出来ていますが、
ハチミツの主な成分はショ糖が分解された果糖とブドウ糖です。

ミツバチは花の蜜を「蜜のう」にためた状態で巣に帰ると、
ためておいた蜜を口移しで巣の中で待っている他の働き蜂に渡します。

この時、働き蜂の体内にある酵素の働きで、
「ショ糖」であった花の蜜の成分が「果糖とブドウ糖」に変化していきます。

蜜を受け取った働き蜂は蜜をためておく小さな部屋に蜜を運び
羽を小刻みに動かして風を送り、花の蜜の水分を蒸発させます。

こうして働き蜂によって完成した糖分8割、水分2割で構成された
ハチミツは、蜜ロウで蓋をし、ミツバチ達の保存食となります。

実はハチミツは人工では作れないと言われており、
花の蜜が、ミツバチならではの酵素や、有機酸が加わってハチミツになります。

ハチミツが出来るまで
① 蜜をとりに出発
ミツバチは誕生して20日程経過すると、
幼虫のエサとなる花の蜜や花粉をとりに外へ出掛けます。
蜜がとれる花を発見したらストローのような口で蜜を吸い、
体内の蜜胃がいっぱいになるまで貯めて巣へと帰ります。
1日に何往復も蜜を集めに飛び回ります。
 
② 巣の仲間へ口移しで蜜を渡す
巣に帰ると待機していたミツバチに口移しで蜜を渡します。
糖度が高い蜜を運んできたミツバチを優先的にし、
糖度が低い蜜を運んできたミツバチは後回しにされるようです。
 
③ ハチミツへと変化させる
蜜を受け取ったミツバチは巣房に蜜を貯蔵します。
この時小刻みに羽ばたきをして蜜の水分を蒸発させます。
ミツバチの唾液に含まれる分解酵素により、
ショ糖は果糖とブドウ糖に変化し、ハチミツへと変わっていきます。
 
④ 貯蔵した巣房にフタをする
貯蔵してある蜜の水分が20%位になると、腹部の腺から蜜蝋を分泌し、
巣房にフタ(蜜ぶた)をして保存します。
 
⑤ 養蜂家さん登場 
ここで人間の手が入ります。養蜂家さんの登場です。
巣板を取り出し、蜜ぶたを蜜刀という道具で削り取ります。
 
⑥ ハチミツを搾る 
巣板を遠心分離機にかけて、
ハチミツを搾ります。こし器にかけて完成です。

ミツバチ ハチミツ ハチミツ

いろんな種類があるハチミツ

自然界で最も甘い蜜であると言われるハチミツは、
本来はミツバチの保存食としてつくられるものですが、
人間がミツバチを飼育し、ハチミツを採集するようになりました。

養蜂

このハチミツは、ミツバチが採集する花の種類によって
出来上がるハチミツの色や香り、味の違いがあります。
さらに同じ花であっても、時期や場所などによっても変化します。

日本には代表的なレンゲのハチミツを始め
ミカンやアカシア、ソバなどさまざまな種類のハチミツがあります。

ハチミツ

一般的に商品として出回っているものは
レンゲ蜜やミカン蜜、アカシア蜜など数種類ですが
蜜を出す花の数だけハチミツの種類はあります。

ハチミツ
種類 特徴
レンゲ蜜  日本を代表するハチミツ。
透明感のある薄い色と上品な味が多くの日本人の好み。
ミカン蜜  九州で多くとれるハチミツ。
ミカンのほのかな甘酸っぱさと香りが特徴。濃い黄色。
アカシア蜜  レンゲに似た上品な味で日本人好みの味。
淡白な味と優しい香りで、結晶しにくいのが特長。
ソバ蜜  黒に近い茶色で黒砂糖のような個性的なハチミツ。
栄養価が高く独特な味と香り。
トチ蜜  淡白な味と高い香りが特徴。
やや黄色が強くデザート、飲料系に向いている。
クローバー蜜  世界で最も人気のハチミツ。
フローラルな香りでスッキリとした優しい味。
ローズマリー蜜  サラッとした口当たりと優しいハーブの香りが特徴。
淡い色で味にもクセがない。
百花蜜 いくつもの種類の花から集められたハチミツ。
場所や時期によって味や香り、色も異なり比較的安価。
ミツバチが舐めているハチミツそのもの。

 

いろいろあるミツバチの生産物

おなじみのハチミツ以外にもミツバチが生産するものは多数あります。

ミツバチが生産するもの  
ハチミツ  花の蜜がミツバチの体内に入り酵素の働きで濃縮された物質。
ローヤルゼリー  働き蜂が体内でハチミツを分解・合成し分泌する物質。
ドリンクやサプリメントとして活用。
プロポリス  巣の材料に使用する殺菌作用に優れた物質。
健康食品以外にも化粧品や目薬、ヘアスプレーにも利用される。
蜜蝋(みつろう) 巣をつくる時に分泌するワックス成分。
口紅、クリームなどの化粧品や石鹸、ロウソクなど日用品に欠かせない材料。
花粉 幼虫の餌やローヤルゼリーの原料として
集めてきた花粉を乾燥させ、
健康食品として利用する。
巣蜜 巣に貯蔵した蜜を、巣ごと食べる。
栄養価も高く風味も非常によい。

 

このようにミツバチが花から採取した蜜や花粉から加工されたものは、
健康食品などに使用されたりしています。
以上のようにミツバチは、わたし達人間の生活に非常に有益な益虫です。

ミツバチの巣でお困りの方は専門業者への駆除の依頼をお勧めします

ミツバチは大人しい性格で攻撃性も低く、益虫としての側面も持っているため
出来るだけ共存したいハチの一種ですが、
刺される危険性のある場所に巣を作っていると駆除が必要となってきます。

ミツバチの巣は閉鎖空間につくられ、住宅での被害が発生する場合は
床下や天井裏につくられることが多く、住宅の汚染や刺傷被害、
さらにハチミツの甘いニオイに誘われて
その他の害虫・害獣などの誘引などが多いのも現状です。

また秋頃になるとミツバチを襲いにスズメバチがやってくることもあり、
非常に危険な状態となる場合もあります。

必要な場合は適切な駆除を行い、安心して暮らせる住宅にしましょう。
ミツバチ被害でお困りの際には一度ご連絡ください。

当社ではハチ駆除はハチ専門の熟練のスタッフが行います。
全ての作業は当社にてお任せいただき、安全のためお客様はご自宅内に避難していただいております。
蜂の巣をきれいに取る技術もありますので、お家の軒先や壁・天井など壊してしまうなどのトラブルも発生いたしません。

また、シーズン保証もつけておりますので、再発の際もご安心ください
※シーズン保証‥駆除したハチと同じ種類のハチが同じ場所に巣を作った場合、保証期間であれば無償で再度駆除いたします。(保証期間は施工した翌年の3月までになります)

プログラントの蜂駆除における5つのモットー

当社はハチなどの害虫駆除専門業です。蜂は巣に接近したものに対して警戒、攻撃する習性があります。
巣を見つけましたらそっとその場を立ち去りすぐにご連絡ください。
プロの駆除担当者が迅速に安全に蜂駆除、巣の撤去をいたします。

駆除作業の際にはお客様の安全は第一ですが、近隣や付近の通行されている方への二次被害がないよう最善の作業方法を考え作業いたします。

また天井裏や床下などに営巣を作り侵入口がない場合でも当社にて点検口を作成し駆除いたしますので何なりとお尋ねください。

 

その1 迅速な対応!

蜂の被害は人命にかかわる程に危険性が高く、迅速な対応が求められます。
プログラントではご依頼を受け付けた当日の対応を基本としています。
お客様の都合で当日の対応が困難な場合は最短の日程でお客様の対応しております。

その2 蜂を逃がさない工夫!

蜂の駆除においては、蜂を逃がさずに駆除する事が大切で、蜂は人間が近づくと警戒のため巣から出て攻撃準備に入ります。
出来るだけ蜂を巣から出さず、また出てきた蜂を出来るだけ駆除するために、蜂を刺激しないように接近する事はもちろんですが、
出てきた蜂に対しては大小のネットを使用して、蜂を一箇所に閉じ込め蜂の駆除施工致します。

その3 家屋や壁などに傷を付けない工夫!

天井裏、床下、壁の隙間などにも蜂は危険な巣を作ります。
このような場合、天井や壁を切り抜くなどの工事が必要になることがあります。
弊社では極力そのような工事を行わないように薬剤処理と蜂の出入り口の閉鎖をメインに作業を行います。

その4 機材を使用しての駆除!

プログラントでは蜂防護服、狭い隙間の奥や屋根裏、蜂の巣がある場合などは、
ファイバースコープの使用、閉鎖箇所に薬剤が充満した場合などは強制換気、
ハシゴが届かない場所には高所作業車を使用するなど、
様々な機材設備を用いてあらゆる場合に対応出来るようにしております。

その5 蜂駆除後も安心のワンシーズン・アフターサポート!

戻り蜂対策が特に重要です。 蜂の巣を除去しますと、巣があった場所に出かけていた蜂が戻ってくることがあります。
これを戻り蜂と我々は呼んでいます。
当社では、戻り蜂対策として、巣があった箇所に粘着マットを設置して対策を図ります。
戻り蜂が捕まったこの粘着マットは後日回収に伺います。
このように、駆除後もきちんと問題がないかチェックいたしますのでお客様満足いただけると思います。

※シーズン保証・・・施工した翌年の3月まで同じ場所に巣が出来た場合、無料で駆除しております。

 

プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
問合せにつきましては、弊社ホームページのお問合せフォームに記入して頂くか、お気軽にお電話下さい。

蜂の巣の大きさや場所、駆除作業の難易度により料金は異なります。
ご連絡の際に、以下の項目をお知らせ下さい。

1. ハチの種類(ご存知の範囲で結構です)
2. 巣の大きさ(例:ソフトボール大、バレーボール程度等)
3. 駆除の対象となる巣の個数
4. 巣を作っている場所(例・庭の木の枝、軒下、ベランダ・小屋等)

お問い合わせバナー

危険な蜂の駆除お任せください。迅速に対応します。

シロアリ駆除専門スタッフが
あなたのお悩みを解決いたします!!

  • 羽アリが家から大量にでてきた
  • 畳や床板など歩くとミシミシ音がするようになった
  • 外壁や基礎部分にヒビや蟻道がある
  • シロアリ保証期間が切れていた
  • 脱衣所、洗面所などの床がブカブカする
  • 家の周りや床下に木材(廃材)などを置いている

どのような疑問・質問にもすべてお応えします。
株式会社プログラントでは、現地調査点検・見積を無料で行っております。

まずはお気軽にご相談ください。

プログラントは安心
信頼5冠獲得

口コミ満足度 No.1 | 株式会社プログラント 実績が豊富 No.1 | 株式会社プログラント 総合満足度 No.1 | 株式会社プログラント 安心・信頼できる No.1 | 株式会社プログラント サービス品質満足度 No.1 | 株式会社プログラント

調査方法インターネット 調査

調査概要2022年2月 サイトのイメージ 調査

調査提供日本トレンドリサーチ

CONTACT

相談/見積り
完全無料

0120-778-114

24時間365日受付中

メールでの
お問い合わせ

24時間受付中!!
無料相談・無料見積依頼はこちら

LINEで
お気軽相談

LINEでお気軽相談 | 株式会社プログラント

気になる事があったら、写真にコメントを添えて送信!すぐに解決いたします。

害獣・害虫・害鳥のスペシャリスト | 株式会社プログラント

害獣・害虫・害鳥の
スペシャリスト

藤井 靖光

株式会社プログラント 代表取締役
日本有害生物対策協会 理事

取得資格
・公益社団法人 日本しろあり対策協会シロアリ防除士13510
・公益社団法人 蟻害腐朽検査士 熊本県-17-0042
・一般社団法人 住宅基礎コンクリート保存技術普及協会
 住宅基礎コンクリート保存技術士J21-0211
・一般社団法人 熊本県労働基準協会 特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者
   第4350号
・KOBELCO高所作業車第17号ー6・ロープ高所作業91
・狩猟免許・罠猟免許
得意なジャンル
シロアリ防除・ハチ駆除・その他害虫防除全般・害獣防除全般・害鳥防除全般
担当者コメント
業界経験30年以上・調査作業実績30000件以上の、
豊富な経験と知識でどんなお悩みも柔軟に対応・解決いたします。
最新機材×旧機材 最新技術×従来技術 弊社開発機材×オリジナル技術のハイブリッド防除でさまざまな困難な駆除を迅速徹底解決します!
お家の害虫・害獣・害鳥のお悩みならお任せください!

記事一覧へ

関連記事