ブログ BLOG

ブログ

BLOG

2023.10.08

アライグマ

油断禁物?見た目とは違い実は狂暴なアライグマについて

アライグマ

アライグマの魅力に惹かれ、一度はペットとして飼いたいと思ったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、その本質は、非常に狂暴で人をも恐れず襲いかかってくるほどです。

この記事ではアライグマの可愛い姿の裏側に潜む危険や、実は狂暴な生き物であるということを理解していただくために分かりやすく解説していきます。アライグマをペットとして飼育することができるのか、ということやアライグマが私たちに与える影響など、まとめてみました。

この記事を最後まで読んでいただければ、日本におけるアライグマの歴史をより深く知ることができるのではないでしょうか。アライグマは、頑固でかわいそうな生き物ではありますが、可愛らしい生き物です。

現在アライグマが家の中に侵入してしまったという方は、弊社までご連絡ください。

プロの技術でアライグマの追い出し・予防を徹底的ににいたします。

0120-778-114 こちらまでご連絡ください。受付時間 8:00~20:00

それでは、やや前置きが長くなりましたが、アライグマの真実の姿に迫っていきたいと思います。

最後までご覧くださいますようお願い致します。

アライグマは懐く?

町を歩くアライグマ

アライグマは非常に気性が荒く、攻撃的であり。人間に懐かない生き物です。可愛らしい見た目とは反して、とても狂暴な動物なのです。

アライグマはおとなしいように見えますが、実際はとても危険で人馴れしていないのです。実際、アライグマが人間になつく確率はかなり低いのです。

幼い頃はおとなしく、可愛らしい印象がありますが、成熟するにつれて攻撃的な傾向が現れてきます。そのため、ペットとして飼うことはできません。アライグマは気が荒く、手を出すと大怪我をする可能性があるので、出会っても避けた方が無難です。噛まれたり大怪我をする可能性があるため、近づかないようにしましょう。

アライグマをペットとして飼えるのか

現在、アライグマをペットとして飼育することは法律で禁止されています。「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」で特定外来生物に指定されているからです。生態系を破壊し、農林水産業に被害をもたらす外来生物はこれに分類されます。

ただし例外もあります。研究、展示、教育を目的とした飼育は、大臣の許可があれば許されます。

1970年代に放映されたアライグマのアニメの影響で、日本にアライグマの流行が到来しました。アメリカから大量のアライグマを輸入し、当時は1匹5万円程度で飼えたとの記録が残っています。

アライグマをペットとして飼っていた人の中には、その獰猛な性格に耐えられず、森に捨ててしまう人も少なくありませんでした。繁殖力の強いアライグマは、日本で瞬く間に増殖し、人間にとって危険な存在となりました。

飼育が不可な理由

ダメ

非常に高い運動能力

アライグマは人になつくことも少ないうえに、非常に優れた運動神経などの持ち主です。

動物園でさえ手を焼くほど、運動神経の高さが秀でているアライグマ。全国でアライグマが動物園から脱走するという事件が頻発しているようです。

高い壁に登ることもありますし、木登りも上手です。ドアを設置しても、飼育員がどのように開けるかを観察し、自分で開けるという認知能力があります。学習能力は犬以上とも言われ、その運動神経の高さと学習能力の高さも伴い、ちょっとした油断で簡単に逃げられます。

そのため、動物園でも扱いが難しいと言われています。

また、アライグマは道具を使いこなすことでも知られており、手では取りにくい餌を食べたいとき、枝や石を道具として使って手に入れます。

つまり、アライグマは体の使い方がうまいだけでなく、知能も非常に高いです。

また、アライグマは身の危険を感じると、とても攻撃的になります。危険を感じると、強力な歯と爪で攻撃してきます。

この攻撃で人間や動物を傷つけることが知られています。

小さな子どもでもアライグマに襲われる危険性があると言われています。

病気感染

病気で咳をする男性

病気の感染源になってしまう可能性が大いにあるということが挙げられます。

アライグマが人に感染させる感染症は、かなり危険なものが多く、人に感染させたら死んでしまうかもしれません。それに、アライグマに噛まれた場合、大怪我をすることがあります。

アライグマは、無害な生き物と思われがちです。しかし、実際には、アライグマは非常に危険です。アライグマは狂犬病の媒介動物としても知られており、彼らは非常に攻撃的です。アライグマを見かけたら、近づかないのが一番です。

狂犬病は、後に解説しますが、死に至る深刻な病気です。アライグマに噛まれた場合は、すぐに医師の診察を受ける必要があります。狂犬病には治療法がないので、なるべくアライグマとの接触を避けることが大切です。

狂犬病に加えて、アライグマは多くの菌を保有しています。もし、あなたがアライグマに近づいた場合攻撃してくることがあり、アライグマは鋭い爪や歯を持っており、大怪我をすることがあります。

病気や怪我をしたアライグマを見かけたら、絶対に近づかないようにしてください。地元の害獣駆除専門業者に連絡をして下さい。

法律による規制

だめ

次に、法律で禁止されているという点です。

アライグマを飼ったものの、人に懐かず、結果的に野生に帰したという事例がいくつかあります。アライグマはその頭脳力と巧妙さゆえに、いつでも逃げ出すことができ、その結果、脱走が後を絶たず、最終的に法律制定となりました。基本的に、今では飼育や輸入、他人への譲渡なども許されません。

アライグマの可愛さの裏側に潜む危険

見つめるアライグマ

アライグマは様々な被害を人に与えます。

最も多い被害として挙げられるのが「食害」です。

畑や家屋に侵入し、食べ散らかします。

アライグマによる農業被害の額は約3億円超といわれています。

アライグマは一見かわいくて無害に見えますが、実は凶暴で危険な動物です。不用意に近づくと、大変なことになります。アライグマは攻撃的なことで知られており、人間にとって危険な病気を媒介することがあります。

アライグマの最も危険な点は、狂犬病を媒介することがあるという点です。狂犬病は、神経系を攻撃するウイルスで、人間にとって致命的です。アライグマが狂犬病を持っていない場合でも、危険であることに変わりはありません。アライグマは攻撃的であることが知られており、簡単に引っ掻いたり噛んだりして、深刻な感染症を引き起こす可能性があります。

もし アライグマを見かけたら、絶対に近づかないでください。害獣駆除業者へ連絡してください。どうしてもアライグマに近づかなければならない場合は、細心の注意を払って下さい。野生のアライグマは予測不可能であり、決して手なずけようとしたり、触ったりしないでください。

一番怖い病気や感染症の媒介

感染症 バイキン

次に、恐るべきなのは多くの病気や感染症をアライグマは媒介するという点です。

アライグマは、さまざまな病気を媒介する危険な動物です。噛まれると、その傷口から感染症にかかることがあるので、近づかないようにしましょう。

また、アライグマのフンには寄生虫や細菌が含まれているため、大変危険です。

アライグマはなぜ害獣扱い?

考える女性

アライグマが人に与える被害というのはさまざまです。先程もご紹介したように、挙げられるのが「食害」です。アライグマは、農作物を荒らしたり、農場に侵入したりする害獣で、時にアライグマは屋根裏に侵入することもあります。夜中の足音、たまった糞尿による悪臭、屋根裏が傷むと天井にシミができるなど、人の生活にも影響が出ます。

中でも気をつけなくてはならないのが、アライグマの持つ病原菌や寄生虫被害です。アライグマの糞には、アライグマ回虫が含まれていることがあります。この寄生虫は脳に入り込み、最悪の場合、死に至らしめることもあります。助かったにせよ、後遺症が残ってしまうおそれもあります。

また、アライグマは狂犬病などの病原菌も保有しているため、噛まれてしまったら大変です。狂犬病は治療法がなく、発症したら100%の確率で死に至ります。

これだけはしないで。アライグマへの餌付け

ダメ

アライグマと遭遇しても、決して餌付けはしないで下さい。

アライグマは、見た目はかわいくてモコモコしていますが、ものすごく狂暴な動物です。

餌付けは絶対に行わないで下さい。先程も記述した通り、学習能力に非常に長けている生き物ですので、また餌がもらえると思い何度もやってくるようになります。

執着心がかなり強いので、とてもしつこいです。

アライグマを見かけたら、絶対に近づかないようにしましょう。距離をとり、急な動きはしないようにしましょう。もし、アライグマが近づいてきても、逃げないでください。

そして、エサを与えないで下さい。

アライグマと遭遇したらどうすれば良い?

アライグマを見かけたら、決して近づかないようにしましょう。たとえ無害に見えても、非常に危険です。

アライグマに噛まれたり、引っかかれたりした場合は、すぐに医師の手当てを受ける必要があります。動物が病気でないように見えても、病気を持っている可能性があります。

アライグマに遭遇した場合には、すぐに害獣駆除の専門業者に連絡をしましょう。なぜ害獣駆除業者なのかを次のポイントでお伝えいたします。

アライグマを勝手に駆除すると罰せられる

日本国では、アライグマを勝手に捕獲駆除することは法律によって禁止されています。

以下の法律によってアライグマが保護されているからです。

鳥獣保護管理による罰則

アライグマは「鳥獣保護管理法」という法律の対象です。研究、調査、動物園等への展示以外の目的でアライグマを捕獲することは法律違反となります。また、法律の範囲内で捕獲する場合は、環境大臣または各都道府県知事の許可を受ける必要があります。

無許可でアライグマを捕獲した場合、100万円以下の罰金、もしくは1年以下の懲役刑に処せられる可能性があります。また、無許可で飼育した場合は、50万円以下の罰金、もしくは6ヶ月以下の懲役刑に処せられる可能性があるので注意しましょう。

外来生物法による罰則

アライグマは「特定外来生物法」に基づく特定外来生物に分類され、許可なく繁殖、所持、運搬、放すなどすることは違法とされています。個人が「外来生物法」に違反すると、300万円以下の罰金、もしくは3年以下の懲役刑に処せられる可能性があります。

アライグマを駆除するにはどうしたら良い?

アライグマ捕獲

では、アライグマを駆除するにはどうしたら良いのでしょうか?

一番良い方法は、プロの業者を呼ぶことです。

屋根裏や敷地内のどこかにアライグマがいる場合、一番良いのはプロに依頼することです。

プロの業者はアライグマを安全かつ人道的に駆除するための経験と設備を持っています。

一部の人は、アライグマを自分で駆除しようとしますが、これはお勧めしません。
アライグマは非常に攻撃的な動物であり、襲われると重傷または死を引き起こす可能性があります。また、勝手にアライグマを殺したり傷つけたりすることは違法です。

敷地内でアライグマを見かけたら、近づかないようにしましょう。動物の行動がおかしかったり、病気のように見える場合は、害獣駆除業者に連絡してください。アライグマを自分で捕獲しようとしないでください。

アライグマは危険な動物なので、慎重に扱う必要があります。アライグマが敷地内にいる場合は、専門の業者を呼んで防除してもらいましょう。

まとめ:アライグマは大変狂暴!危険が沢山あるため専門業者へ依頼を!

家の近くでアライグマを見つけたら、用心してください。近くに縄張りがあったり、近くに自分の住処がある場合もあります。アライグマは飼っているペットを捕食したり、庭や作物、食品を荒らすことで有名です。

屋根裏に侵入されると、騒音や臭気、雑菌が発生する可能性があります。アライグマは人間にとって危険な存在で、安全な方法で対処する必要があります。追い払おうとしても、獰猛なため、反撃されると大きな被害を受ける可能性があります。最後に、アライグマは法律で保護されているため、ひどく傷つけると法的な問題に直面する危険性があることを意味します。

アライグマによる被害でお困りのかたは業者に相談することが最もよい選択です。業者はアライグマの扱いに慣れているため、法に触れることなく確実に駆除してくれます。被害が悪化する前に、まずは業者に相談してみましょう。

業者の数は多く、初めての方はどこを選べばいいのかわからないかもしれません。

そんな時は、複数の業者から見積もりを取り、比較検討することをオススメいたします。

株式会社プログラントまでご連絡いただければ、迅速にアライグマの駆除・予防をいたします。

弊社ももちろんアライグマ防除を行っております。

弊社では現地調査・お見積りは無料です。

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

見積もり バナー

プログラントは九州北部エリアのシロアリ・害獣駆除業者で初の5冠を獲得いたしました。

5冠

Googleクチコミ満足度★★★★★(4.8/5.0)の高評価を頂いています。

顧客満足度調査においても97.5%(2021年自社調べ)という高い評価を受けています。

駆除業者に依頼するのはたしかに費用は安くはありません。
しかし害獣駆除業者はアライグマの習性や行動パターンなどを熟知しており、素人が予想しないような侵入口を発見し、確実に再発防止のための施工をしてくれます。
結果的に余計な費用をかけずにすむ場合もあります。

いち早く安全にアライグマを追い出し、元の生活に取り戻したい場合は、害獣駆除の専門業者に依頼することをお勧めします!

0120-778-114 こちらまでご連絡ください。受付時間 8:00~20:00

シロアリ駆除専門スタッフが
あなたのお悩みを解決いたします!!

  • 羽アリが家から大量にでてきた
  • 畳や床板など歩くとミシミシ音がするようになった
  • 外壁や基礎部分にヒビや蟻道がある
  • シロアリ保証期間が切れていた
  • 脱衣所、洗面所などの床がブカブカする
  • 家の周りや床下に木材(廃材)などを置いている

どのような疑問・質問にもすべてお応えします。
株式会社プログラントでは、現地調査点検・見積を無料で行っております。

まずはお気軽にご相談ください。

プログラントは安心
信頼5冠獲得

口コミ満足度 No.1 | 株式会社プログラント 実績が豊富 No.1 | 株式会社プログラント 総合満足度 No.1 | 株式会社プログラント 安心・信頼できる No.1 | 株式会社プログラント サービス品質満足度 No.1 | 株式会社プログラント

調査方法インターネット 調査

調査概要2022年2月 サイトのイメージ 調査

調査提供日本トレンドリサーチ

CONTACT

相談/見積り
完全無料

0120-778-114

24時間365日受付中

メールでの
お問い合わせ

24時間受付中!!
無料相談・無料見積依頼はこちら

LINEで
お気軽相談

LINEでお気軽相談 | 株式会社プログラント

気になる事があったら、写真にコメントを添えて送信!すぐに解決いたします。

害獣・害虫・害鳥のスペシャリスト | 株式会社プログラント

害獣・害虫・害鳥の
スペシャリスト

藤井 靖光

株式会社プログラント 代表取締役
日本有害生物対策協会 理事

取得資格
・公益社団法人 日本しろあり対策協会シロアリ防除士13510
・公益社団法人 蟻害腐朽検査士 熊本県-17-0042
・一般社団法人 住宅基礎コンクリート保存技術普及協会
 住宅基礎コンクリート保存技術士J21-0211
・一般社団法人 熊本県労働基準協会 特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者
   第4350号
・KOBELCO高所作業車第17号ー6・ロープ高所作業91
・狩猟免許・罠猟免許
得意なジャンル
シロアリ防除・ハチ駆除・その他害虫防除全般・害獣防除全般・害鳥防除全般
担当者コメント
業界経験30年以上・調査作業実績30000件以上の、
豊富な経験と知識でどんなお悩みも柔軟に対応・解決いたします。
最新機材×旧機材 最新技術×従来技術 弊社開発機材×オリジナル技術のハイブリッド防除でさまざまな困難な駆除を迅速徹底解決します!
お家の害虫・害獣・害鳥のお悩みならお任せください!

記事一覧へ

関連記事